タグ

ブックマーク / blog.japan.cnet.com (16)

  • 有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ 公開日時: 2007/10/29 01:13 著者: 渡辺隆広 SEO業界で話題になっている有料リンク問題をめぐるGoogle PageRank更新について、何人かの方から質問をいただいた。いずれも「有料リンク」のことを誤解されているようだったし、実際、勘違いしている方がブログを拝見する限り多そうなので、ここで解説しておく。 (なお、CNETブログ以外でも、私が担当させて頂いている雑誌などの連載コラムで、直近で有料リンクの話題を取り扱う予定だ。リンクを購入して心配な方、あるいはSEO用リンク広告枠を多数用意してしまって心配な方はそちらの記事も参考にして頂きたい) 1. 有料リンクの定義、有料リンクとは呼ばないもの 2. PageRank減点ペナルティ対象外となっている(と思われる)サイトについて 3.

  • Yahoo!検索のブックマーク数表示で何が変わるか - SEMへの影響は?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    Yahoo!検索結果にブックマーク登録人数表示を開始!」という公式ブログにある通り、Yahoo!検索結果に「Yahoo!ブックマーク」の登録者数が表示されるようになりました。この影響について最近よく尋ねられるので私の見解をここでまとめておきたいと思います。 今の仕様のままであれば、ほとんど影響がないと思われます。突如現れたこの数字がブックマーク数を表すもので、人気度を表しているという意味を知っている人はまだまだ少数でしょうから、「何か数字出てるね」程度でしょう。もっとオンラインブックマークが認知されてこなければ意味がありません。 ただ、認知が広がりブックマーク数が増えたとしても、次の理由により順位と誘導数の関係はあまり変化がないのではないかと考えます。 1. 結局、リンクをクリックしなければページの内容は確認できない 2. 「ブックマークされた」のはソーシャル/オンラインブックマークとい

  • ヤフーが新たにサポートした「Robots-Nocontent」って何だ?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    私たちは情報を識別する時に視覚的要素や過去の経験や知識を用いて自動的に情報の意味を判断することがあります。例えば新聞の1面を開いた時、どの範囲がひとかたまりの記事であるとか、どれが広告でどれが新聞名であるとか、文字を読まなくても判断できます。それが日語で書かれていなくても、例えば英語やベトナム語であっても、「文字読めないけどこれがヘッドライン」などと推定を立てることができるわけです。 しかしながら視覚情報や知識や経験といったものに頼れない検索エンジンはそうはいかないのです。あるページを開いたとき、人間であれば明らかに「これは主トピックではない」といった情報も検索エンジンにはあたかもそれが重要な言葉のように捉えてしまい、検索クエリに対してまとはずれな答え(ページ)を表示してしまうことは多々あります。 例えばGoogleニュース検索で「アイレップ」と検索すると3番目(2007年5月6日18時

  • SEO「技術のプロ」と「マーケティングのプロ」 - SEOの学び方 (2):渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    最近「あの話の続きが気になります」ということを各方面の方々からリクエスト頂いた、「ディズニーランドにSEO提案をしてみてください」の続きです。 * * 今月(2007年4月)に入社したばかりの新入社員にSEO研修を行いました。将来SEOをするのか、検索連動型広告の運用管理を行うのか、サーチを含めたキャンペーン全体の最適化も手がけるようになるのかわかりませんが、今回は各々の社員が成長していく上で役に立つときが来るであろう、きっかけや道標を与えることを念頭に構成を考えてみました。これは私自身「人や組織に、影響や感動を与えられる人になりたい」という志を持っていることが関係しますけれども。 さて、そんなわけで今年も最終日の午後にロールプレイングとして「東京ディズニーリゾート(TDR)にSEMの提案をしてください」という課題を出しました(※今年はサーチマーケティングを自由に考えてくださいということで

  • GoogleはPageRank 7 のリンクを販売したと言えるのか?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    Googleお金を支払って獲得するリンクを厳しく取り締まっており、そうしたリンクには nofollow をつけて検索エンジンのリンク評価の対象から外すべきだというスタンスの企業だ。例えばメディアサイト等が販売する、SEO効果が期待できるという、いわゆる「テキストリンク広告」はダメだというのである。純粋な"投票"によるリンクをスコアリングすることで適切な関連性(レリバンシー)が維持できるのであり、金銭によって獲得したリンクが蔓延することは検索ユーザのためにならないのである。 さて、そんなGoogleに対して「お前らがPageRank 7のリンクを販売しているじゃないか!」とってかかったのがconversionrater.com の「Google Selling PR7 Links For $10,000!という記事。Google Enterprise SolutionsというページはGo

  • 日本語URLを導入するアマゾンの狙いはSEO?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    日はアマゾン(www.amazon.co.jp )の日語URL導入について書きます。 アマゾンは最も効率的にSEO(検索エンジン最適化)を実行している企業の1つです。同社のアソシエイト・プログラム(アフィリエイト)が生成するリンクはSEOが考慮されており、ユーザエージェントの識別によりブラウザ(人)がアクセスする場合と検索エンジン(クローラ)がアクセスする場合とで転送先URLを変更しています。こうした仕様により、アソシエイトプログラムやWebサービスを通じて商品データベースがWebに広がり、リンクが貼られた数に応じて被リンクも増える仕組みを構築しているのです。 そんなアマゾンが最近新たに取組み始めたSEOの一環であろう取組みが「URLの日語化」です。例えば昨年話題となった、梅田望夫氏の著書「ウェブ進化論」で検索すると、次の画面キャプチャの通り、URLに書籍名と著者名が含まれています。

  • 「NOODP」をサポートする検索3社 - タイトル・説明文のあり方:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    先日、Yahoo! Google Microsoft 3社がウェブインデックス作成のための共通Sitemapsプロトコルをサポートしたというニュースがあったが、それ以外にも3社が足並みを揃えた取組みをしているものがある。日であまり話題に上らなかったが「NOODP」というメタタグに関連するものだ。 NOODPについて説明する前に、検索エンジンが検索結果画面で表示する各リンクのタイトルと説明文の生成方法について説明しよう。 MSNサーチ/Google タイトル:タイトルタグ、またはDMOZ(Open Directory)掲載文 説明文:Webページ上のキーワード前後、またはDMOZ掲載文 Yahoo! Search (1) 現在 タイトル:Yahoo!カテゴリまたはタイトルタグ 説明文:Yahoo!カテゴリに加えてWebページ上のキーワード前後、またはWebページ上のキーワード前後

  • コンテンツ連動広告で稼ぐ人々(2) コンテンツ自動生成 CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    コンテンツ連動広告で稼ぐ人々 (2) - コンテンツ自動生成 公開日時: 2006/11/14 12:30 著者: 渡辺隆広 昨日のMFA(make for adsense)の話の続きです。 コンテンツ連動広告以外に価値のない情報を掲載する、あるいは広告以外にクリックする余地がないページを用意して、そこにユーザを誘導する手法ですが、ブログやRSSフィードといった新しい技術を使うことで、無価値のコンテンツを毎日、延々と自動生成させている人々もいます。 例えば、次の文章をご覧下さい。それぞれ「アイレップ」「PS3」で検索した時にブログ検索にヒットした、あるページの一部です。 「アイレップ」で検索した時に表示されるページ 「PS3」で検索した時に表示されるページ 日語が意味不明です。これは、Webページの情報量を増やすというSEO施策の一環、あるいはコンテンツ連動広告を表示させる

  • コンテンツ連動広告で稼ぐ人々(1) - MFAサイトとは?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    コンテンツ連動広告で稼ぐ人々(1) - MFAサイトとは? 公開日時: 2006/11/13 13:01 著者: 渡辺隆広 ここ最近、Googleがアドワーズ広告(検索ネットワーク/コンテンツネットワーク)における広告主の最小入札価格を決める「品質スコア(Quality Score)」に、ランディングページ評価判断の要素を加えて、かつ、その品質評価を改善しています。ほとんどの広告主にとって実質的な影響はないのですが、そもそもなぜ、Googleはランディングページの品質判断を行っているのでしょうか。それはMFA(Make for Adsense)サイトの排除に関係があると言われています。今回はこのMFAについて解説をします。 MFAとは、Googleアドセンス広告(あるいは、その他コンテンツに連動するクリック課金方広告)で稼ぐこと「のみ」を目的に開設されたサイトを指します。サイトに

  • グーグル、「Docs & Spreadsheets」を公開--Google Officeに向け一歩前進:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    グーグル、「Docs & Spreadsheets」を公開--Google Officeに向け一歩前進 公開日時: 2006/10/11 14:31 著者: 編集部 Googleがこれまで別々に提供してきていたワープロソフトの「Writely」と表計算ソフトの「Spreadsheets」を一緒にし、新たに「Docs & Spreadsheets」という名前で公開した。これにより、ユーザーはdocs.google.comにログインするだけで、どちらのファイルでも作成・編集できるようになる。ただし、2つのアプリケーションの統合は部分的にしか進んでおらず、たとえば文書ファイルのなかに表計算を埋め込むことはまだできない。 なお、CNET.comのRafe Needlemanのブログによると、Googleには今後これらの生産性アプリケーションにGmailを統合する計画もあるという。こうした

  • 「PageRank購入」の標的となったW3Cとその結末:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    まず、W3C Supporters Programやその詳細ページをご覧下さい。これはウェブで利用される技術の標準化をすすめる団体・W3Cのサポーター紹介ページですが、よく見ると何やら企業名や団体名ではなさそうなキーワードが並んでいます。例えばRSS FeedsやOnline Casino Newsなどなど。実はこれ、W3Cを支援する目的で掲載されているのではなく、SEOの外部リンク獲得目的で掲載されているのです。 今回はSEOの標的となったW3Cサポータープログラムのページを巡るPageRank購入とその顛末についてお話をしたいと思います。 さて、W3CのトップページはGoogleツールバーで「10」、先述した2つのページはそれぞれPageRank 9、6を示しています。Googleから重要度が高いと評価されているページですから、検索エンジンで上位表示したいマーケッターは優良なリンクを獲

  • SEOとアクセスログ解析:ゼロから始める実践SEM - CNET Japan

    今回はちょっと趣旨を変えて、アクセスログ解析とキーワードの関係性についてお話をさせて頂きます。 このブログを読んで頂いて、WEBサイトにSEO対策をされている方の多くが、「アクセスログ解析」を導入されているかと思います。最近ではGoogle Analyticsなんかが超メジャー所ですね。私も使っていますが、にわか知識では対応しきれない位の高機能を無料で利用可能で、Googleの凄さを改めて感じる様なツールです。 アクセスログ解析ツールは様々なものが提供されており、皆様多種多様なツールを使われていると思いますが、アクセスしてきた検索キーワードが把握出来るツールを使われていますか? この機能が無いと、SEO対策においては非常に不便になってしまいます。 アクセスログを見て、どのキーワードでアクセスが一番多いのか?を把握出来ますが、通常は会社名やサイト名、サービス名といった所が1番アクセスが多いケ

  • Diggスパムを商売に:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    先日、japan.internet.com 向けに書いた記事(参照:「ソーシャルサービスと SEO」 - SMOのありかたを考える)の中で、ソーシャルブックマークを利用したスパムについて言及しました。こうしたSEOのスパム手法でも先進国(?)といえる米国では、これを堂々と商売としている人もいるようです。 それが「User/Submitter (http://www.usersubmitter.com/)」というサイト。米国の参加型ニュースサイト「Digg」のトップページに載せますよというのですが、仕組みは次の通り。 Diggを通じて記事を広めたい広告主は、URLと希望Digg数を指定して規定の料金をUser/Submitterに支払います。するとUser/Submitterは、自身が構成する”協力者のネットワーク”を利用して、該当URLをDiggするよう依頼するわけです。5つの記事をDig

  • 404 Not Found への広告配信:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    先日、国内の検索連動型広告最大手・オーバーチュアがGMOインターネットグループと広告配信で提携をしました(記事:GMOインターネットグループ、広告配信などでオーバーチュアと業務提携)。ところで今回の配信方法、ちょっと変わったところに表示されます。 例えばGMOが提供する「どこでもLAN」というサービスの、存在しないURLにアクセスしてみます(例 http://www.dokodemolan.com/djaklfjaljfa.html)。当然404 Not Foundエラーが表示されるのですが画面下に「ジャンル別人気サイト ベスト5」というエリアが新設されています(以下の画面参照)。 この中にあるキーワードをクリックすると、もう1度、404エラーページに飛んで(タイトルは404エラーと表示している)スポンサードサーチ一覧リンクが表示されるようになっています。クエリを投げるわけではないので、ど

  • 「いまこれが熱い米国のWeb2.0サービス」(CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn):渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    「いまこれが熱い米国のWeb2.0サービス」(CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn) 公開日時: 2006/09/27 00:47 著者: 渡辺聡 ふっとしばらく集中して息を詰めている間に、世間ではWiiが素晴らしい作りこみとともに発表され、PS3も5万を切る価格で固まりつつある。先日のアップルiTVといいPCもXboxもLive系のサービスを加速させているMSといい、クリスマス準備と一言で片付けるには賑やかな状況になってきている。 これらリビングを巡る攻防も面白いが、まずはタイトル通りCNETのカンファレンスの話を。 今月は期せずしてセミナー、イベント月間となっている。先日のZDNetのエンタープライズサーチのカンファレンス、今日のWeb2.0をテーマとしたカンファレンス。29日にYouTubeをテーマに一席あり、翌日30

  • モバイル検索市場でもGoogleは脅威?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    モバイル検索市場でもGoogleは脅威? 公開日時: 2006/08/24 18:58 著者: 渡辺隆広 「モバイル検索」をテーマにした第1回「エマージングビジネス勉強会」(主催:グリー株式会社、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)に参加してきました。ウェブドゥジャパン、シーエー・モバイル、ビットレイティングス各社から招いたパネリストの皆さんでディスカッションが行われました。 モバイル市場の現状から各社の検索への取り組み、課題、今後の展望などについて話をされていたのですが、各社とも「モバイル検索勝負」というよりも「モバイル検索で失敗しても他の事業で成功すれば・・・」といった印象を受けました。KDDI au はGoogleと、ソフトバンク(ボーダフォン)はYahoo!と、NTTドコモは中立的立場といった状況の中、前提としてモバイル検索においてもGoogleYahoo

  • 1