2017年4月3日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)

    ドイツを漢字で「独」は差別的だ-。東京都八王子市に住む紙読者でドイツ国籍の漢字研究者、クリストフ・シュミッツさん(47)が自費出版した漢字字典英訳版で、こう訴えている。形から人々の思想が読み取れる漢字に魅了され、奥深さを西洋の人にも伝えようと十二年かけて英訳した字典。それだけに、母国の表記には納得できないそうだ。 (小野沢健太) シュミッツさんは、ドイツのデュッセルドルフ大学で哲学や西洋、日歴史を学んでいた一九九七年、漢字研究の第一人者の白川静さん(一九一〇~二〇〇六年)のインタビュー記事が載った日の新聞を読み、説得力を感じた。

    東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)
    chuntanqui
    chuntanqui 2017/04/03
    美国、徳国、法国、なぜ中国語は収まりの良い字を当てているのか。ずっと気になっているので誰か教えて
  • 毎日お風呂入るとか嘘でしょ?

    お風呂なんて昔から2,3日に一回しか入らない。親の考え方なんだろうか。 シャワーじゃなくてお湯を貯めてお風呂に浸かる、なんてそれこそ週1,2あるかないか。 入る必要性すら感じない。顔は洗うけどね。 整髪料も何もつけてないんだけど、お風呂はいった翌日は髪がパサパサしちゃって、むしろ2日目あたりが一番ナチュラルに落ち着いて調子が良いから、この状態をキープしたいとすら思うよ。3日目は、あ、これはお風呂入らないとマズいなって思うけどさ テレビとかでもたまに、「わたし実は毎日お風呂入らないんです」という女性タレントがいると、 共演者の女性が「うそー!やだー!」などと言っているが、 *1 ほんとはそんなこと思ってないんでしょ?? !参考:https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/26571 たまに入らないときくらい全然あるでしょ?? 「お風呂は毎日入る」みたいな机

    毎日お風呂入るとか嘘でしょ?
    chuntanqui
    chuntanqui 2017/04/03
    自分より僅かでも衛生に労力を割かない人間は全力で殴って良い土人国家だからな
  • 長文日記

    chuntanqui
    chuntanqui 2017/04/03
    こんなとんちんかんな話を書く人だったっけ (2か月ぶり2回目)