タグ

2014年3月3日のブックマーク (14件)

  • 出会い系チャット会話ログ収集

    このスライドは京大マイコンクラブ(KMC)の例会で新入生向けに発表されたものです。新入生向けに技術的な内容を噛み砕いて説明するため事実を基に脚色を加えています。そのため、このスライドに記載されている内容は
事実とは大きく異なります。 このスライドの内容はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。

    出会い系チャット会話ログ収集
  • PVや稼ぎを公開しないその理由 - あざなえるなわのごとし

    ・ブログの「稼ぎ」とか「PV数」をコンテンツとして公開することの「はしたなさ」 - いつか電池がきれるまで 「うちのブログがいくら稼いでいるとか、PVがいくつあるとか、なんでわざわざコンテンツとして公開するのだろう?」 「ネットでお金を稼ぐのも『仕事』として認知されるべきだ」っていうのは、当然のことだと思うんですよ。 でも、それが「普通の仕事」だと思っているのであれば、なぜ、わざわざ自分の懐具合を世間にアピールするのだろうか? 例えばですよ、若い人なら合コンで、ある程度年を重ねた人なら、地域の寄り合いとか子供の学校の父兄会とかで、仕事の話になることって、ありますよね。 そういうときに「いやー、私の月収は○○万円でして……」とか、自分から言うでしょうか? (中略) でもまあ、おそらく大部分の日の人の感覚としては「仕事の収入の話とかを自分からする人は、ちょっと下品だと感じる」のではないかと。

    PVや稼ぎを公開しないその理由 - あざなえるなわのごとし
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/03
    数字を競うネトゲ的な感覚もあるんじゃないかな。あとプロブロガーという上がりがあるのはアマチュアスポーツ的でもある
  • 転載禁止になった2chの利用活用方法

    http://anond.hatelabo.jp/20140303153405 引用はできる転載禁止になったとしても、法律に則った引用は可能。2chで気になったレスを自分のブログに引用コピペして批評を加えるといったことはできる。 URLでスレやレスを紹介することはできる(過去ログ無料解放中)昔の2chへの入り口は、まとめサイトなどではなくスレ紹介、レス紹介ブログだった。「2ちゃんねらー裕子」http://www.yuko2ch.net/ なんかはその方式で人気サイトとなっていた。 わざわざコピペしなくとも、スレタイとURLを貼り付けるだけで2ch内の面白いレスやスレを紹介することはできる。 かつて2chの過去ログは有料だった。そのためにコピペブログが重宝された面もある。しかし新管理人になって過去ログは無料解放された。スレの入れ替えが激しいテレビ実況板のログもこの通りいつでも読むことが可能だ

    転載禁止になった2chの利用活用方法
  • 自分のことバカって言うの止めます - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    1700字、図はないです。当ブログへの様々なご指摘を受けてのエントリです。 説明① 考え 残念なことに、コウモリは責任感がないと思われているようです。コウモリは、自分のことをバカだと思っているし、よくそう自称するからだそうです。 →Rlee1984はなぜイケダハヤトと同じくらいクズなのか 煽る系の発言や、間違った事実を直さないまま放置することまで、「バカだから」って言葉を言えばそれでチャラにできると思ってる。 でも、そう思われるのは、すごく嫌です。 コウモリは、自分でバカだなって思うし、そう言ってきました。それは、「自分はバカだから、色んな意見を欲しい。間違ってたら訂正したい」という思いからです。 自分で「僕の記事や対応を詳しく読んで!」というのもおかしいと思うのですが、間違いや言い過ぎがあれば、頂いたご意見を参考に「訂正」した上で「その旨とお詫びか感謝」も明記しています。それは必ずしてい

    自分のことバカって言うの止めます - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/03
    そして2人でベッドへ...これで非モテとかタイトルバナーに貼ってるの許せない!せめて「元」を付けるべき
  • ブログで儲けるのが嫌いなのではなく、煽ったり釣ったりしてるのが嫌なだけ - あざなえるなわのごとし

    photo by Saynine 終わりの始まり・無料で記事を公開してお金を稼ぐことと、有料で書籍を出版してお金を稼ぐこと。なぜ他人が儲けることを嫌う人たちは、前者ばかりを叩くのか? - クレジットカードの読みもの 言及先のキノコに関してなんの感傷もないので、クレジットカードの読みものさん記事で。 以前にhagex御大が「ブログは片手間でやるもの」という趣旨の記事をあげていたんだけど、ほんとうにその通りでブログで世界は変わらない。 ほとんどは誰かのヒマ潰しになるだけでしかない。 ブログで誰かの役に立ちたい!というボランティア精神は素晴らしいけど、マネ出来ないしする気もない。 やりたいときに勝手にはじめたものをやめるのも勝手に決めて勝手にやめればいい。 かとゆうさんとこの「カトゆー家断絶」が突然やめたけど、そりゃあいつかは終わる。 ネットから消えたって別に死ぬわけじゃあない。 新陳代謝は行わ

    ブログで儲けるのが嫌いなのではなく、煽ったり釣ったりしてるのが嫌なだけ - あざなえるなわのごとし
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/03
    鋭い考察。ただし現実には、釣りタイトルでも中身があるブログとか、煽りがあるのに読ませるブログがあるので多面的な問題
  • ヒャダイン『中田ヤスタカさん、ごめんなさい。』

    中田ヤスタカさん、ごめんなさい。 | ヒャダイン オフィシャルブログ 「ヒャダインのチョベリグ★エブリディ」 Powered by Ameba

    ヒャダイン『中田ヤスタカさん、ごめんなさい。』
  • なぜ俺のような劣等種がこの世に生まれてくるのか

    身バレするとマジで死にたくなるのでぼかして書くと俺40代独身男。今振り返ってみてもどう考えても劣等種と言わざるをえないような人生だった。若いころにまともな恋の一つもできず(全部フラれた)社会に出てからは働き詰めで仕事しかしてなかった。法律に違反もせず会社でもまじめに仕事と生活に取り組んでいた。でもそれだけだった。気がつけば人生で何も残ってなかった。女性も数多く働く職場なのに後輩はどんどん職場恋愛とか職場結婚とかしてるのに俺には何もなかった。仕事はいわゆる非正規だが、真面目で大きなミスもしないが正社員になれるほど優秀でもなかった。制度がないとは言われたが。あげくに仕事こじらせてうつ病になって失業した。この歳になるまで愛してくれる女性に一度も出会えなかった。守るべき家族もいない。何もない。だから俺の遺伝子はここで終わる。それはいい。終わった方がいい。だがそもそもなぜ俺は生まれてきたのだ。こんな

  • ドワンゴの就職受験料徴収が厚労省から行政指導の件で(補遺あり)(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    思ったより酷い話に拡大していきそうなので、一応。 ドワンゴ就職受験料、厚労省が中止求め行政指導 http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140302-OYT1T00197.htm いわゆる「記念入社試験」みたいな学生が安易にエントリーして、企業側の採用活動が負担になっているという問題を軽減するべく、人気企業であるドワンゴが就職受験料を取り、その費用についてはどこぞに寄付とする、というのは「わたし個人としては」理解できるし、なるほどそういうものであったかと思うわけです。 ところが、法律上は職安法39条において明確に違法であり、一部、中の人の間でも議論になったものの、まずは行政指導として対応するという内容になったとのことです。 [引用] (報酬受領の禁止) 第39条 労働者の募集を行う者及び第36条第1項又は第3項の規定により労働者の募集に従

    ドワンゴの就職受験料徴収が厚労省から行政指導の件で(補遺あり)(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ブログの勝ち負けってなんでしょね。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    オールフィクション。このエントリはなかったことにする。 ブログの勝ち負けってなんでしょね。 と思ったのは、以下の引用部分を読んだから。 ブログ言論では、その内容と関係なく影響力が強いほうが勝つことがある。 ブロガーの価値を比べれば、トピシュ氏を相手にした時点で負けることは確定しているのだ。 やはりmasudamasterの増田投稿はまちがっている - 人生夢オチ これは、断定的表現じゃあなくて「ことがある」だけど、同時に「相手にした時点で負けることは確定」ともある。そもそも、勝ち負けってなんなのか? もしも、影響力のあるのが勝敗を分けるなら、テレビに出ている芸能人のブログには勝てなくなるし(勝つ必要があるかはしらん)、有名人じゃあなくても、ネットで有名ばブロガーは沢山いると思う。どんな勝負をするかによるけど、影響力などとは違う次元、社会的な正義や、道徳が当は勝敗を分けるのじゃないだろうか

    ブログの勝ち負けってなんでしょね。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/03
    言及していただきありがとうございます。なんとか事を収めたいと思って書きましたが失敗したようです。ご指摘の通り内容おかしいですね。それにしても卜ぴ主氏のエゴサ早いw
  • 『ブログをやめることにした - まつたけのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ブログをやめることにした - まつたけのブログ』へのコメント
  • この1ヶ月、発言小町でトピ職人して分かったことまとめ

    更新情報[2012/6/2 1:30 投稿] [2012/6/2 13:30 応用編追記。文字数制限で[応用編]人気トピの作り方、[応用編]Tipsをhttp://anond.hatelabo.jp/20120602131430に分割] [2012/6/2 17:40、23:20 分割した方でブクマに返信] [2012/6/4 2:20、8:30 釣りトピリスト / リンクを作成。http://anond.hatelabo.jp/20120604022123 ] [2012/6/4 22:50 釣りトピ紹介をAnonymous Diaryで行うのがとても手間がかかるので、twitterアカウントを取りました。http://twitter.com/topisyu ] [2012/9/18 TumblrでBlogライクに色々まとめてます。http://topisyu.tumblr.com/ ]

    この1ヶ月、発言小町でトピ職人して分かったことまとめ
    chuunenh
    chuunenh 2014/03/03
    今見直すと、そっ閉じメソッドが最初から使われていたのだと驚く。また1ヶ月で釣り告白をしていることから、罪の意識に弱い人だということもわかる。追記が詳細なのは、IT系企業で鍛えられたものだろうか
  • 歴史小説家と低偏差値 | ブログ運営のためのブログ運営

    安倍晋三が芦部信喜の名前さえ知らないということを指摘された時、「揚げ足取りだ」とネトウヨが騒いでいたのは、唖然とするべき出来事であった。 文学が好きな人がドストエフスキーの名前を知らないくらいの大問題なのに、ネトウヨは「俺だって芦部なんか知らない」と言い張ったのだ。 低知能・低偏差値とは何かというと、抽象概念を出されるとアレルギーを起こす人間のことである。 芦部の「憲法」あたりは、リトマス試験紙として丁度いいと言える。 芦部信喜の「憲法」はさほど難解なではない。 早慶の一般入試に合格できる程度の知力があれば、法学の知識が皆無でも数時間でスラスラ読める。 逆の言い方をすれば、知能とは、概念思考の問題でしかない。 知能が低くてもたいして問題ではないとも言える。 概念的な文章が読めなくても、普通に生きるには困らない。 日なら首相だってなれる。 純文学と歴史小説を比べると、基的に歴史小説家の

    chuunenh
    chuunenh 2014/03/03
    ここまで学歴に執着するのは、東大受験に失敗でもしているのだろうか。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    「思ってることを言葉にできない」のは、自分に許可していないからだ 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
  • 炎上する奴ってやっぱ本人の問題なんだよな

    先日、炎上したはてなブロガーに会う機会があった。 炎上した事件ははてブのトップページに掲載されていたものの、個人的にはなんでこんなブログで炎上するんだろうなと思ったくらいの小さな話。 曲解して2chまとめサイトにまとめることで、小火に油を注いで大火事にしたようなそんな印象だったんだよね。 炎上したはてなブロガーとは、その記事以外で知ることもない初対面だったわけなので、 「あの炎上は事故みたいなもんだよね、言ってることはそんなに変じゃなかったよ」なんて話をしつつSNSでつながることに。 それでわかったんだ、彼が炎上した理由。 SNSで定期的に送られてくる彼の発言は毎回軽くイラっとさせる。 一つ一つはたいしたことはないのだけど、一日3イラットくらいのポイントがたまるので一月で約100イラットポイントになるわけだ。 こういうイラットポイントが炎上マイレージにポイント変換されることで、先の炎上案件

    炎上する奴ってやっぱ本人の問題なんだよな