2016年2月28日のブックマーク (13件)

  • 雀頭は3個以上あったらポンポンしてったほうがいいぞ!

    雀頭は3個以上あったらポンポンしてったほうがいいぞ!

    雀頭は3個以上あったらポンポンしてったほうがいいぞ!
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    いや普通はチートイ狙うべきじゃね? そりゃ面子次第でトイトイいった方がいいケースもあるけどさ。
  • 『ドリフトガールズ』の人気女性声優32人にヒロインの魅力を聞いてみました!

    NHNエンターテインメントが配信中のiOS/Android用アプリ『ドリフトガールズ』。今回は、32人の豪華声優陣が語るヒロインの魅力をお届けします。

    『ドリフトガールズ』の人気女性声優32人にヒロインの魅力を聞いてみました!
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    合わせて読みたい「遅いヤツには、女は追えない。鬼畜恋愛レーシングRPG『ドリフトガールズ』レビュー」http://www.gamecast-blog.com/archives/65851570.html
  • いや、イギリス飯はまずいのはいろんな国旅行してる人なら周知の事実 イギ..

    いや、イギリス飯はまずいのはいろんな国旅行してる人なら周知の事実 イギリス飯がまずいと言うかイギリスの影響が強い国はまずい。 なんでまずいかって言うと答えは簡単、これらの国では飯を作ってる人は だいたい奴隷の身分に落とされてるか、他国から調達した奴隷だから まずくて安い飯を中毒性の高い素材と混ぜ合わせて大衆や奴隷に供給する それで味覚が狂ってデブ・病気が増えるわけ。 フランスは割と植民地の人間も手下ぐらいの扱いしかし無いので文化も いい意味で発達してる。安くて健康的でちょっと汚いけどまあまあな飯がえる ベトナムまずかった??結構まあまあだったと思うんだが タイとかアメリカの影響で徐々に劣化してきてる気がする。 イギリス飯の特徴として中毒になるとうまく感じてどんどん太りだす特徴がある。 そして各種の健康被害もついてくる。

    いや、イギリス飯はまずいのはいろんな国旅行してる人なら周知の事実 イギ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    イギリスは金出せば美味い店は美味かったのでこういうのは半可通の偏見だと思ってる(奴隷制度の撤廃はイギリスが一番早いとかフランス革命後のフランス人シェフの亡命先筆頭だぞとか、どうでもいいツッコミも可能だ
  • アフガニスタン 自爆テロ相次ぎ28人死亡 NHKニュース

    アフガニスタンの首都カブールにある国防省の前や東部のクナール州の知事公舎の前で自爆テロが相次ぎ、合わせて28人が死亡しました。このうち、国防省前の自爆テロについて、反政府武装勢力タリバンが犯行声明を出しました。 また、この爆発の数時間前には東部のクナール州のアサダバードでも、知事公舎の前でバイクに乗った男が爆弾を爆発させ、市民など少なくとも13人が死亡、40人がけがをしました。犯行声明などは出ていませんが、タリバンが活発に活動している地域だということです。 アフガニスタンで去年1年間に戦闘やテロに巻き込まれて死傷した民間人は、1万1000人余りと、国連が調査を始めた2007年以降では最も多く、治安は改善されないどころか悪化しています。 アフガニスタン政府は、タリバンに対し来月上旬までに中断している和平協議を隣国のパキスタンで再開するよう呼びかけてきましたが、相次ぐテロ事件で影響が懸念されま

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    「戦闘やテロに巻き込まれて」という表現が今ひとつしっくりこない。「巻き込まれて」と言っても、テロの場合、民間人死傷が目的に含まれてないとは思えない。というニュアンスをどうやれば出せるんだろうか?
  • 子供の名前を都道府県名にしないと死ぬ呪いがかけられたとしたら

    男なら兵庫、女なら三重かな。

    子供の名前を都道府県名にしないと死ぬ呪いがかけられたとしたら
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    なんとなく韓国の道を調べたら「忠清」とか「慶尚」は読みはともかく字面はいけそうと思った。
  • 「福士に内定出せない」 陸連が改めて強調 NHKニュース

    オリンピック選考レースの「大阪国際女子マラソン」で優勝した福士加代子選手が、内定が出ていないとして来月の最終選考レースにもエントリーしたことについて、日陸上競技連盟の尾縣貢専務理事は改めて内定は出せないという考えを示しました。 福士選手のエントリーを受けて、27日、日陸連の尾縣専務理事が取材に応じ、事態に進展がないことを明らかにし、「現時点で内定は出せない。先にレースを終えたら待つことも含めて選考だ」と強調しました。そのうえで、「福士選手サイドには『ずば抜けた力があることは認識している』と伝えてある。出場はダメージが大きいことも知っているはずだ。オリンピックに向けて準備してほしいと思っているが、陸連が福士選手の出場をはく奪する権利を持っているわけでもない」と話しました。

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    徳島県民的には納得いかない選考をされて、でも結果が金メダルだったというシドニーがあるのでなあ…。結局何を求めるか次第では。金メダルの可能性を最大化しなくていい、と国民が陸連に言えるのか? という話。
  • 海外のメシは基本的にマズい

    海外でも高いメシ屋は美味い 好みが分かれる味があると思うけれど基的に美味い 味に深みがある感じ 文化を感じる 問題は安いメシでショッピングモールとかのフードコートとか大学の学生堂とか誰かの家に行った時の手料理とかがクソ不味い 文化が違うんだからしょうが無い 日人がとりあえず醤油かけときゃえるっていうのと同じなんだと思う イギリスがマズいって言われてるのは高いメシ屋が少ないからだと思う というか高すぎる 中間が無い

    海外のメシは基本的にマズい
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    イギリス行ったときにそれは思った(手料理や学生食堂は食ってないからそこは保留だが)。アウトとセーフの落差が本当に激しかった。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    徳島県民なんでシドニーのアレはよく覚えている。「徳島から(というか鳴門市というか大麻)から二人も五輪に!」と思わせてからの逆転(しかもそれが金メダル獲得に繋がって陸連の選考が正しいと証明されるモヤモヤ
  • STAP騒動『あの日』担当編集者に物申す(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    STAP細胞をめぐる一連の騒動で、当事者の一人である小保方晴子氏が手記を刊行した。彼女は、かつて所属していた理化学研究所(理研)の調査で論文に不正があったとの判定が下された人である。このことから、手記刊行という企画そのものを疑問視する人もいた。 しかし、私は企画そのものに難点をつける気にはなれない。渦中にいた人物が中で起きていたことを当事者の立場で語るのは価値がある。彼女は研究不正をした。しかし、だからといって、彼女の容姿や人格までを面白おかしく叩く一部のネット住民の行為は明らかにやり過ぎだった。その恐怖や悔しさ、理不尽さを人がにするのは意味がある。それに、誰であれ、自分の意見・弁明・批判を著す権利はあるはずだ。私は雑誌編集の世界に長くいた人間だ。青臭いことを言うようだが、これは「出版の自由」にかかわる話だ。 だが、このの内容はどうだ。担当編集者はいったいどういう仕事をしていたのだろ

    STAP騒動『あの日』担当編集者に物申す(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    儲かればいいからそのまま出した的なブコメがあるけど(個人的には賛同しないけど)、それだと、今後、別の人が同じような告白本を出すときに講談社は選ばれないようになる気がするのでどうだろと思わないでもない
  • クラウドワークスは安い金額を認めちゃう受注者が悪い。 わかってるなら最初から請けるなよw - ケーススタディの人生

    はてなの公式見てて悲しくなりましたよ。 この記事がバズってるもんで。 crapp.hatenablog.com たしかにそうでしょうねえ。 エンジニア視点から見ればルール違反だの指摘したくなりますよ。 ですが。 そもそもの話、安い値段ふっかけられて、それを許しちゃうほうが悪いわけで。 安い案件なんて請けずにアルバイトなり直接コンテンツ売ったりして稼いでればいいんですよ。 にもかかわらず請けちゃうから、安値で発注というのがまかり通るんでしょうに。 はっきり言えばこれ、訪問販売にだまされるのと変わりませんよ。 場所がリアルからネットに移っただけで、交渉下手が損するのはまったく同じ。 価格破壊だとかわかっているのなら最初からやらなければいいのです。 不利な条件をそのまま認めてしまうのが悪い 相手から不利な条件を提示されたら、ふつう断りますよね。 下請け思考ってのはその辺ができなくて、相手が決めた

    クラウドワークスは安い金額を認めちゃう受注者が悪い。 わかってるなら最初から請けるなよw - ケーススタディの人生
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    例えば「起業したけど受注した案件がクソで結局会社を倒産させてしまった」という話だったら、それは単に起業した人が経営者として無能だった、という話でしかない。あの話がそれと何が違うのか、自分には分からぬ。
  • スターウォーズで今一番気に入ってる名言

    「通信の途絶が意味するものはひとつです陛下、侵略」(エピソード1) どんだけ信頼されとる通信なんや・・・

    スターウォーズで今一番気に入ってる名言
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    平和な間は通信途絶が起きてなくて感覚がズレてるという話(ルーサンの戦い後、1000年も平和が続いていた)かと思ったが、すぐに侵略と断定できるのもそれはそれで変だな、確かに。英語だとニュアンス違うのかな
  • 【驚異的に格安で、高品質。しかも凄く速くてカンタン】 freelancer.comで、新興国への外注サービスを、個人で使ってみた:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    【驚異的に格安で、高品質。しかも凄く速くてカンタン】 freelancer.comで、新興国への外注サービスを、個人で使ってみた Tweet 出版準備中の新著で、写真のレタッチ(修正)を行う必要がありました。 かなり複雑な処理で、日の知合いに確認したところ、「これはちょっと無理」と言われました。 レタッチ前の写真を何人かに見せたところ、「このままじゃ使えない」との意見が大多数。 「うーん、困ったなぁ。プロに発注すると数万円かかるなぁ」と思っていたところ、某宴会で大塚さんから、freelancer.comというサイトを紹介されました。 「インドとかに外注したら、2-3日間で数千円でやってくれますよ」 私は既にかなり酔っていましたが、酔っぱらった頭で冷静に「いかん、これは多分、すぐにサイト名を忘れるに違いない」と思い、パソコンにしっかりと「freelancer.com」とタイプしておきました

    【驚異的に格安で、高品質。しかも凄く速くてカンタン】 freelancer.comで、新興国への外注サービスを、個人で使ってみた:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    読んだわー。5年前になんとか分裂劇場で前に読んだわーhttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060409/1144582846(というブコメを5年後に書いてみた。2026年まであと10年かー
  • 『https://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621』へのコメント

    こちらの記事に対するkamezoさんのブックマークです → 「「地獄」以上か/いや、「地獄」以下? いずれにしてもひどいもんだ…」

    『https://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/28
    id:kamezo<こういうのは「地獄そのもの」でいいんじゃないですかね(名推理