2016年11月29日のブックマーク (9件)

  • 「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠

    togetter.com リンク先には、恋愛を経ないで結婚を望む若者の話がまとめられている。 昔から「結婚恋愛は別物」とは言われているにもかかわらず、結婚するために必ず恋愛を経由しなければならないのは理不尽なわけで、こういう意見が出てくるのも当然だろう。家族を持つ・子どもを育てるといった家庭的なノウハウと、異性とときめいた時間を過ごすためのノウハウは大きく違っているので、恋愛が下手だから配偶者として不適かといったら、そうとも限らない。むしろ世の中には、恋愛上手だけれども結婚相手としては最悪な人も多い。だから、結婚する前に恋愛しなければならないという固定観念は「恋愛なんてどうでもいいから結婚したい」人には邪魔でしかない。 「恋愛」の先に「結婚」があるってのが、前の世代までが見ていた共同幻想に過ぎないのですよ。 / “恋愛やセックスは面倒だけど今すぐ結婚したい?「恋人いらないってホント?出現

    「恋愛結婚が当たり前」だった時代の終焉と、これから - シロクマの屑籠
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    ズイショさんのブコメ見てhttp://b.hatena.ne.jp/entry/wotopi.jp/archives/32781 を思い出した。ウートピの割には面白い連載だった(まあ誤訳だとは思ってるけど
  • アニメが救った伝統工芸。京都でたったひとりの「女性アニメグッズ黒染め師」

    ▲「五代目 柊屋新七(ひらぎやしんひち)」こと馬場麻紀さんは京都でたったひとりの、アニメグッズを染める女性黒染め師(くろぞめし)なのです こんにちは。 関西ローカル番組を手がける放送作家の吉村智樹です。 ここでは毎回、僕が住む京都から、耳寄りな情報をお伝えしております。 2016年も残すところ、あと一か月。 振り返ると今年は、例年にも増して「アニメ」が注目された一年でした。 『君の名は。』『この世界の片隅に』などオールタイムベストクラスの名作が続々と誕生し、さらに活況を呈しています。 そうそう、アニメといえば、この京都の片隅に、アニメとひじょうに密接な関係を持つ一軒の工房があるのです。 そしてそれは、外観からはアニメとの関連がまるで想像できない、とても意外なスポットでした。 果たして、その名は。 今回はそんな「あにめのあなば」をご案内しましょう。 訪れたのは中京区の柳水町(りゅうすいちょう

    アニメが救った伝統工芸。京都でたったひとりの「女性アニメグッズ黒染め師」
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    京まふで見た気がするなと思ったら京まふだった。ということは、京まふで見かけた他の伝統工芸技術使った商品にも同じようなドラマが埋まってるんだろうか
  • 「名物に美味いものなし」

    ただし北海道は除く。

    「名物に美味いものなし」
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    徳島ラーメンやフィッシュカツが苦手だが本来は日常食であって名物じゃなかったしな(本当/ぶどう饅頭や金長まんじゅうは正直微妙と思ってるが、小男鹿は割とどこ出しても戦えると思ってる
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    BBCに出てたhttp://www.bbc.com/news/world-latin-america-38140981 シャペコエンセ (Chapecoense) のチャーター機が事故った模様。南米クラブ杯ってあるのはコパ・スダメリカーナhttps://en.wikipedia.org/wiki/2016_Copa_Sudamericana_Finals のことか
  • グーグルの世界では「コンテンツイズキング」ではなく「コンテンツイズプア」である - P系リンク乞食スペシャル

    ウェルク問題で盛り上がっているので、 現状インターネットメディアを自称するほとんどの会社がやっていることは、実質メディア運営ではなく、検索エンジンを占拠するビジネスである 検索エンジン占拠ビジネスにおいては、コンテンツにお金をかける、特に一記事にコストを掛けることは経済的に不合理である と考えている理由について、気分転換がてら書いていきます。 最初に断っておくと、これから書くことはメディア運営をしている一個人の感想であると同時に、メディア運営者の一人として自分も完全にブーメラン案件であり、誰が正義とか悪いとかそういうことを話したくて書くわけではありません。 よくも悪くもインターネットというのはこういう仕組みになっているので、短期的な経済的成功だけを目指すのであれば、ウェルクを始めとする昨今のキュレーションサイトのようなやり方は合理的である というの旨の話となります。 今回のウェルク炎上で比

    グーグルの世界では「コンテンツイズキング」ではなく「コンテンツイズプア」である - P系リンク乞食スペシャル
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    NAVERまとめの立上げ直後の中の人インタビューは「ネットはノイズが増えたので、今後は人間が判断して質の高い情報をまとめるキュレーション概念が重要になるといいな(要旨)」って言ってんだよな。どうしてこうなった
  • グリーン・ランタン(1940)は? あと、死んだと思われていた人物が実は生き延..

    グリーン・ランタン(1940)は? あと、死んだと思われていた人物が実は生き延びていて、新たな助け、冨、技術、を得て別人として再度出現というパターンを祖先とするんじゃ。

    グリーン・ランタン(1940)は? あと、死んだと思われていた人物が実は生き延..
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    違うと思う。直系祖先は各地の死者が生き返って化け物になる系伝承で、概ね敵役として使われてるのを、誰かが主人公サイドで使ってみたんだと思う。パルプ雑誌死ぬほど読んだら答が分かるかもだがやる気はない。
  • 今さら労働価値説? - himaginary’s diary

    ブランコ・ミラノビッチが直近のブログエントリで、経済学者の間でも誤解がみられる、として労働価値説を改めて解説している。そこで彼は、小商品生産(petty commodity production)において生じる労働の剰余価値(surplus value)の話を説明した上で、その話を資主義経済に拡張しようとしても、資主義経済の均衡価格は(各部門のリスク調整後利益率が収束する)マクロ的な資利益率で決まるので、上手く行かない(=転形問題(transformation problem)が生じる)、と解説している。そして、マルクスの労働価値説を以下のように斬って捨てている。 Now, if Marx, Walras and Marshall agree on the equilibrium price in capitalism, where is the labor theory of va

    今さら労働価値説? - himaginary’s diary
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    コメント欄も面白い。特に「で、ここから更に別れる論点がある」あたり。
  • 「あのエンドロールを見てクラウドファンディングに出資すればよかったと思った」って感想を見かけるけど、よくわからない

    この世界の片隅にの話だけど。ちなみに視聴済みです。 それって「この映画の制作に自分も出資したかった」ってこと?それならあのエンドロールが動機づけになるのかな?出資してる人たちの名前を見て、自分も参加したかったって思うのかな。 それとも、「自分もあそこに名前を載せたかった」ってことなのかな?これなら、欲望としてわかりやすいから説明がつきやすいけど。 まあ別に非難してるわけじゃないけど、私にはよくわからない感覚だなと思った。 応援のために出資するのはわかるけど、いろんな人が参加してるのを見て参加しとけばよかったと後悔したり、エンドロールに自分の名前を載せたいと思う感覚があるとしたら、それがよくわからない。 こういう人たちの言ってることが、いわゆるオタクのコレクター欲というか参加したい欲(?)なのかな。 これから出資者一覧みたいなところに名前を残すことがステータスになっていったりするんだろうか。

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    広島県だったらたまゆらを見て同じ事を思わなかったのだろうか(どういう話だ
  • 最初に主人公が死んで新たな力を得て蘇るところから始まる物語

    流行りの転生チートから、東京喰種、武装錬金、灼眼のシャナ、幽遊白書、ロボコップ……ウルトラマン以前が思いつかない。 追記:鉄腕アトムの場合、トビオとアトムとでアイデンティティが連続していない、というのが物語的にも重要なところだと思うので、ちょっと違う気がします。 追記2:8マン! いいですね! 暫定で8マンが最古ということで…海外SFやアメコミ方面からの情報もお待ちしております。 追記3:境界が難しいけど「放っておけば死ぬような重傷を負った」とかは「死んだ」に近い印象です。この点、009やライダーは健康体から改造されたので、ちょっと違う気がします。 1952鉄腕アトム死んだ子供の代わりにロボットが作られる(意識が連続してない)。19638マン死んだ刑事の記憶がロボットに移植される。1964サイボーグ009元の身体から改造されてサイボーグとなる(死んでない)。1966ウルトラマン死んだ男が宇

    最初に主人公が死んで新たな力を得て蘇るところから始まる物語
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/11/29
    イシュタルの船(1924)…はちょっと違うか。アーサー王宮廷のヤンキー(1889)は気絶って言い張ってるけどどう見ても死後転生チート…なのだが科学知識で無双するだけで新たな力を得てるわけではない。惜しい。