2017年3月6日のブックマーク (8件)

  • グラドルDVDイベントに参加するキモオタになりたかった

    最近どっかの記事だかブログで、グラビアアイドルの収益が厳しいという話を聞いてふと思った。 俺は中高のころ、上堂薗恭子という巨乳グラドルに惚れ込んだ。それからずっと今でも自分にとって最高のグラドルおっぱいだった…って書いてから気がついたのだが、昔同じような話を増田に書いた気がする(汗)。 まあ、昔の増田エントリはいい。今回書きたいのは、当時DVDが買えなかった、イベントに行けなかったという話だ。 なんせ中学生高校生である。一枚4kとかする円盤を買うのはやや大変だ。そこはPS2のゲームを犠牲にして何とかなるとしても、今度は店に入って買うのが恥ずかしいというハードルがある。 もしかしたら店員に呼び咎められるんじゃないか…という恐怖は、子供心にはなかなかリアルだった記憶がある(あと近所で売ってる店がそもそもなかったというのも一応)。 そして、DVD販売イベントだ。 大好きなグラビアアイドルに直接会

    グラドルDVDイベントに参加するキモオタになりたかった
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/06
    増田はコンビニに行ったことないの? それとも、山ほど吊り下げられてるデジタルコンテンツ決済用プリペイドカードが何のためにあるか気づかないトレーニングでもしてるの???
  • ネット・ショッピングの普及で米国のショッピングモールが存亡の危機に晒されている : Market Hack

    アマゾン(ティッカーシンボル:AMZN)に代表されるネット・ショッピングの普及で米国のショッピングモールが存亡の危機に晒されています。 不動産サービス会社、クシマン&ウエイクフィールドによると、去年のクリスマス商戦期間の小売売上高が前年比+4%だったのに対し、ネット・ショッピングは+20%で成長しました。米国の小売売上高に占めるネット・ショッピングの比率は2009年第1四半期の4.2%から2016年第3四半期は8.4%に増えました。同社は「アメリカの消費者は2010年に3500万回ショッピングモールを訪れた。2013年にはそれが僅か1700万回になった」と指摘しています。 このような来店客減でメーシーズ(ティッカーシンボル:M)、ノードストローム(ティッカーシンボル:JWN)などの百貨店の経営は苦しくなっています。メーシーズは2016年4月の時点で全米に870店舗を展開していましたが、10

    ネット・ショッピングの普及で米国のショッピングモールが存亡の危機に晒されている : Market Hack
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/06
    『サバブは死んだ(≒モール衰退は既定路線)』論者だったけど、自動運転が延命に作用するのか逆に作用するのか分からなくて思案中。都心回帰が止まる可能性がある、とかは過大評価だと思うのだが(記事は読んでない
  • 福岡都心なのに…「1日1本」バス停の謎:朝日新聞デジタル

    福岡市に住み、路線バスのお世話になっている。数が多く、数珠つなぎで走る様子も珍しくない。そんな福岡の都心部に、1日に1しか止まらないバス停があることを知った。これは一体? 博多駅から1~2キロの博多区東比恵、同区豊。目抜き通りの「百年橋通り」(国道3号など)沿いに、「東光小学校前」「榎田町」「八郎町」の三つのバス停が並ぶ。博多駅とひばりが丘団地(福岡県宇美町)を結ぶ西日鉄道の38番系統という路線の一部だ。 東光小学校前は、ひばりが丘団地方面の下りが午前8時13分、博多駅方面の上りは午後6時27分の各1しかなく、運行は平日のみ。ほか二つのバス停も同様だ。西鉄に尋ねると、昨年10月のある日の調査では、三つのバス停の利用は1日0~3人だった。 1月のある朝。東光小学校前で下りのバスを待った。乗り降りしたのは自分1人だけ。車内には十数人の客がいて、次の榎田町で6人が降りた。市内の男性会社員

    福岡都心なのに…「1日1本」バス停の謎:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/06
    「事故や災害で空港通りが不通になった場合の備えにもなる」というのでこの前の道路陥没を連想。長期間の工事とかで路線変更された前例とかあるんだろうか、やはり
  • 1.ブルーレイ買う→俺のPCブルーレイ見れないのかよ 2.ネットで安い内..

    1.ブルーレイ買う→俺のPCブルーレイ見れないのかよ 2.ネットで安い内蔵BDドライブ買う→スリムドライブだとデスクトップPCにつけれないのかよ 3.5インチ用マウンター買う→つけれたけど5インチドライブとスリムドライブは接続規格違うのかよ 4.SATA変換ケーブル買う→動いたけどPCのフレームが邪魔でディスクトレー出てこねえよ←いまここ 俺がブルーレイを見られるのはいつの日か… 今使ってないUSBポートとかついてるベイがフレーム邪魔しなさそうだからこっちに付け替えられないかな? 最初から小金惜しまずにUSB外付けBDドライブ買っとけばよかった でも何回もパソコン中開けてたりパーツ見てるうちに色々わかってきたので次PC替える時は自作PCやってみようかな

    1.ブルーレイ買う→俺のPCブルーレイ見れないのかよ 2.ネットで安い内..
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/06
    単体プレイヤー安いから買え派がいるが、自分も1台5000円のをZOAで買ったが結局友人(最近PS3のドライブが壊れた)に譲ったな。増田にとってPC画面の価値が高いか低いか分からないのに助言するのは難しいと思う
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR世界であえて追体験し、徐々に慣れて克服したり――など、さまざまな用途が見込まれるという。 一方「VRゲームを研究する間に、さまざまな悪用の恐れを発見した」とも。「PCやスマホ

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/06
    割と劇場版SAOの話だと思ったが実際サマーレッスンチームも一枚噛んでる映画であるので納得いく。関係ないけど第3週の来場者特典の小説がよかったので未見の人は残っている間に行く方が得策だと思う
  • ファンタジーRPGの「酒場で依頼を受ける」の原型

    リンク twitter.com 海法 紀光(@nk12)さん | Twitter 海法 紀光 (@nk12)さんの最新ツイート フリーのライター。小説とか脚とか翻訳とか色々やってます。知人の方はご一報ください。「翠星のガルガンティア」(各話脚)「ガンスリンガーストラトス」(ゲーム設定、アニメシリーズ構成)、「がっこうぐらし!」(漫画原作、アニメシリーズ構成)他。norimitsukaiho@gmail.com 心地よく秘密めいた場所 リンク twitter.com 楯野恒雪(@TatenoKousetsu)さん | Twitter 楯野恒雪 (@TatenoKousetsu)さんの最新ツイート 翻訳家、ゲームデザイナー。ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons&Dragons:D&D)というゲームの翻訳をメインに仕事してます。Tateno Kousetsu, Japanese tra

    ファンタジーRPGの「酒場で依頼を受ける」の原型
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/06
    カムバックインの実物画像にちょっと感動した。あとファファード&グレイマウザーは馴染みすぎてて逆に盲点だった(読んだのも指輪とほぼ同時期だったなあ
  • I From Japan、『LastStandard』の心理解析システムに基づく武器生成プロセスをPitch Contestで発表 | gamebiz

    I From Japan、『LastStandard』の心理解析システムに基づく武器生成プロセスをPitch Contestで発表 I From Japanは、3月29日と3月30日に行われる「SLUSH Tokyo 2017」のPitch Contestに出場し、『LastStandard』のプレゼンテーションを行う。 『LastStandard』は、 心理解析システム“サイコダイブシステム”を用いることで、 ゲーム内の武器を生成、進化させて戦う3Dアクションゲーム。サイコダイブシステムでは、 TwitterなどのSNSと連携し、ユーザーの性格や思考パターンを解析。そして、このシステムを用いて、誰ともかぶらない、ユーザーだけの武器を生成する。 Pitch Contestでは、 SNSからユーザーの性格や思考パターンを解析し武器を生成、その後ゲーム内での行動情報をもとに、誰とも被らない自分

    I From Japan、『LastStandard』の心理解析システムに基づく武器生成プロセスをPitch Contestで発表 | gamebiz
  • 青木瑠璃子、謎のメッセージを込めたドーナツづくり | WebNewtype

    みなさんこんにちは、青木瑠璃子です。 いろんな挑戦をするこのコラム、ついにこれに挑戦する時が来てしまいました……。そう、「お料理」です。しかも「お菓子作り」。 いや、お料理ならまだ勝機はあったのです。わたしもそこそこ料理をします。めちゃめちゃおしゃれな料理とか、カワイイお弁当とか、そういうのはやったことはありませんが、日常的なフツーの料理であればできます。昨日のご飯は鶏肉とキノコの甘辛焼きでした。 しかし、お菓子は別。まずグラム単位で正確に分量を量ることをしないし、何より問題は「作るより買ったほうが明らかに美味い」のです。 ご飯は揚げたて、焼きたてなど作りたての美味さ、みたいなのがありますが、お菓子はそうでもない(気がする)(当社比)(あくまで個人の感想です)。 しかも作るのがすごい大変で、お金もそこそこかかる。なのにパティシエの方が作った方が圧倒的に美味しい。だから普段は作りません。お菓

    青木瑠璃子、謎のメッセージを込めたドーナツづくり | WebNewtype
    cider_kondo
    cider_kondo 2017/03/06
    謎のメッセージと言うよりむしろ怪文書