2018年8月14日のブックマーク (16件)

  • なんでこんなまとめウヨサイトみたいな増田がバズってんの?

    「せいぜいヤフコメのサヨクバージョンっていったところ。」 とかネトウヨ丸出しなコメント書いたりしてるし。 そもそもリンクも大抵過去はてなで見かけたヤツの焼き直しじゃん。 揚げ句にはリンクソースも何にもない、唐突な踊り手disのオレオレ語りをオチに持ってきてるし。 こんなものをありがたがってる連中の気がしれん。 anond:20180814130913

    なんでこんなまとめウヨサイトみたいな増田がバズってんの?
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    『それから一連の問題で踊り手の連中、「連」の顔が全く見えて来ないのが』以降の内容が酷く中傷と疑うレベルなのは同意。振興協会の立場は「観光協会と新聞社の利権争いのツケを現場に回すな」で極めてわかりやすい
  • “今の筋肉は「ガンヘッド」のころ以上のものになっているかもしれない”髙嶋政宏 ロングインタビュー(後編) | WebNewtype

    2018年7月号にて、通算400号を突破した「月刊ニュータイプ」。その表紙に登場した唯一の日人俳優、髙嶋政宏さんへのロングインタビューの後編です。お話は「ガンヘッド」から「ZIPANG」、そして最新出演作「俺の骨をあげる」へと至ります! ――言い方といえば、「ガンヘッド」のセリフ回しは少し特殊ですよね。 髙嶋:原田監督は、変に強調したり、固有名詞を際立ててしゃべることを極度に嫌うんです。これは今でもそうですね。だから、英語のようにしゃべってほしいと言われてました。でもプロデューサーのひとりが、そんな流れるような言い回しは絶対にダメだと。それでテレビ放送するとき、急にアフレコで全部入れ替えることになったんです。その方は、ずっと気になってたんでしょうね(笑)。 ――それが幻の「水曜ロードショー」版なんですね。今となっては鑑賞することが難しいバージョンではありますが、豪華な声優陣が外国人キャス

    “今の筋肉は「ガンヘッド」のころ以上のものになっているかもしれない”髙嶋政宏 ロングインタビュー(後編) | WebNewtype
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    おお、連載時に読んで「どんな内容やねん! 一人二役かよ!」とかみんなで突っ込んだ『ガンヘッドVS地獄極楽丸』が本人に届いてる! すげえ!
  • 「小説家になろう」を読んでいると「どけ、俺が書く!」と言いたくなる

    屋外はうだるような暑さのなか、エアコンの効いた部屋でスパークリングワインを飲みながら物語を読むのは至福のひとときだ。疲れた頭でも読みこなせる読み物が、いまどきはweb上にたくさんある。 そんなこんなで、「小説家になろう」を読む。 我が家のPCには「小説家になろう」のブックマーク入れがあって、ここに、なろう小説がどこからともなく集まってくる。のどを鳴らしたくなる作品が入っていることもあれば、水っぽいワインのような作品が入っていることもある。何がブックマークされているのかはわからない。ともあれ、自分で一から探すのに比べればありがたいことではある。 で、エアコンの効いた部屋でスパークリングワインを飲みながら読んでいるせいで、ときどき、「どけ!俺が書く!」と言いたくなることがある。 「中世~近世ファンタジー風に書くなら、透明感のあるワインを居酒屋で出しちゃあ駄目だ、そんなのは最高級品だ」 「蒸留酒

    「小説家になろう」を読んでいると「どけ、俺が書く!」と言いたくなる
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    『連載作品の70%は完結しない。これが小説家になろうの現実です』https://ncode.syosetu.com/n4624eq/ を思い出した。なお『1作でも完結させた作者は全体の約16%なのです。さらに、』とか続くのでホンマ大変。
  • 『はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってた..』へのコメント

    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    id:zions<とくしん側の言い分は4月のhttp://www.topics.or.jp/articles/-/34212 がほぼ全てです。「赤字の原因がウチにもあるのは認める。赤字解消に必要な金は出したからやらせろ」ですね。兵糧攻めが事実なこと以外は発言通りかと
  • 『はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってた..』へのコメント

    はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってたけど 最近はなんか週刊誌のノリみたいなのが多いね。 阿波おどりの問題を詳しく知りたかったんだけど、 なぜあんなグダグダで杜撰な運営に... 585 人がブックマーク・241 件のコメント

    『はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってた..』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    id:anmin7<まとめてないです。知事の言動をどう解釈していいか、誇張でなく本当に何も分からない。『とくしま記念オケ事業』の知事の責任追及が徳島新聞は手ぬるい気もするので、色々勘ぐる余地だけはあるんですが
  • 『死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/369268717/comment/Shin-JPN" data-user-id="Shin-JPN" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hakaiya.hateblo.jp/entry/2018/08/14/034936" data-original-href="https://hakaiya.hateblo.jp/entry/2018/08/14/034936" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fhak

    『死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    id:Shin-JPN<パンフレットだかSEEの映像特典だかに書いてたと思ったんですが、実物が部屋のどこにあるか分からないんで確認できねえっす…
  • はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってた..

    はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってたけど 最近はなんか週刊誌のノリみたいなのが多いね。 阿波おどりの問題を詳しく知りたかったんだけど、 なぜあんなグダグダで杜撰な運営になったのかっていう原因とかを指摘している記事を読みたかったんだが、 ニュースの表層的な話を元に単なる感想を付けてる連中ばっか。 しかも「市民の熱い踊り、これこそ祭りだ」とか安っぽいことほざいてるブコメがトップになってたり笑っちゃったよ。 徳島新聞が黒幕のようだけれど、その実態を取材しているような記事は一切出てこないんだよねえ。 ブコメで有用なリンクもあったが、せいぜい2つくらいか… netcraft3 現代ビジネスでも記事になってた。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52364 m_yanagisawa その日のニュースとしてはそうかもしれんが背景を解

    はてなブックマークって世の中の話題を詳しく知るためのツールと思ってた..
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    自分の知る限りで全体を記述した文書は地球上に存在しない。音楽ホール建替(西新町再開発)がキーパーツだがそれと絡めた報道はほぼない(市の再開発案を知事が一度却下という前代未聞の事件もあり、全体像は本当に謎
  • 死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ

    俺のこのツイート↓がバズりました。配役だけで誰が死んで誰が犯人なのかわかる「配役デスノート」「死兆星キャスティング」とか名付けたい現象ですね。 「無名の役者だから展開が読めない。広瀬すずだったら生き残るってわかるよね。」これ、日映画だと結構深刻な問題。日映画は芸能人のプロモという側面が強いので、ホラー映画でも死なない女性タレントは事前に分かってしまう。— 破壊屋ギッチョ (@hakaiya) 2018年7月24日 でも「深刻な問題」と書きましたがこれは取り消したい。死亡フラグや配役から展開を予測するのも映画を観る楽しみです。 死亡フラグが立ちまくる男 映画『ホットショット』より、出撃前に死亡フラグが立ちまくる夫婦。超好きなギャグです。 黒がよぎる マイホームを購入する 子どもたちが待っている 鏡が割れる 家に帰ったら重要なサインすると約束する 地球を救う方法を思いつく ついでにケネデ

    死亡フラグのお話 - 破壊屋ブログ
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    id:algot<ジョン・リス=デイヴィス「俺、ボロミア役ゲットしてサクッと1作目で死んで『名作に出たぞ』って思いながらウェールズに帰るんだ…」 PJ「君ィ、メイクに5時間かかって最後まで出突っ張りの役があるんだが」
  • ラップ歌手「跳びはねろ」→遊歩道が崩落、377人負傷:朝日新聞デジタル

    スペイン北西部のガリシア州ビーゴにある海岸で12日夜、木製の遊歩道が崩落し、377人が負傷する事故があった。うち9人は、骨折などの重傷を負った。当局によると、事故当時はラップ歌手による公演中で、この歌手が跳びはねるよう客に要求したところ、遊歩道が崩れたという。 AFP通信によると、遊歩道は1990年代に設置され、幅10メートル、長さ30メートル。公演に参加していた女性は地元紙に対し「エレベーターの底が抜けたように下に崩れ落ち、人々が重なり合っていた」と語った。

    ラップ歌手「跳びはねろ」→遊歩道が崩落、377人負傷:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    新町川ボードウォークはグラグラしてる木材があるんで修理して欲しいけど今日も過重で痛んでる最中だろうなあ/id:adramine<記事に写真も遠景もあるし海沿いのボードウォークなんで下に人が居るはずはないと思いますが
  • 「4月生まれ有利」「翌3月生まれ不利」は本当か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「4月生まれ有利」「翌3月生まれ不利」は本当か
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    『が、いずれも実証的な検証は今後に委ねられている』とある記事に個人的な経験談書く人多数っての、教育ネタあるある過ぎる。PTAだの何だのと同じで、客観的な議論とか無理だよなー。
  • 阿波おどり「総おどり」決行 踊り手団体が独自に | NHKニュース

    2日目をむかえた徳島市の阿波おどりは13日夜、有力な踊り手の団体が独自に、多くの踊り手が1か所に集まって踊りを披露する「総おどり」を実施しました。「総おどり」を巡っては、市を中心とする実行委員会がことしは、行わないよう団体に求めていました。 実行委員会は運営改善の一環として、毎日の踊りの最後におよそ1800人の踊り手らが1つの演舞場に集まって一斉に踊りを披露する「総おどり」の中止を決めましたが、これに対し、これまで総おどりを実施してきた有力な踊り手のグループでつくる団体「阿波おどり振興協会」が激しく反発し、13日午後10時すぎから市内中心部にある踊りスペースの路上で、独自に「総おどり」を実施しました。 総おどりには、協会に所属する14の踊り手のグループ、およそ1500人が参加したものとみられ、120メートルほどの道路を踊りながら進みました。 かねや笛などによる阿波おどり特有のリズムが響く中

    阿波おどり「総おどり」決行 踊り手団体が独自に | NHKニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    id:cript<累積赤字は4億円を超えてましたが解散時の協会の手持ち資金も1億円以上ありました。関係ないけど、徳島新聞社は阿波踊り運営継続のために3億円を市に寄付したので、金額を決めた根拠が何かは気になりますね
  • Ceron - 翁長知事を「殉職」に追い込んだ真犯人は誰なのか – アゴラ

    「政敵」は、「最低でも県外移設」と主張して辺野古問題の積み上げをぶち壊した鳩山氏であって、安倍氏ではない。という部分は同意。だが、ご病気で亡くなっても”殺された。”という文字が踊るSNSに恐怖と怒りを覚える。

    Ceron - 翁長知事を「殉職」に追い込んだ真犯人は誰なのか – アゴラ
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    視点としては興味深いと思ったけど、Twitter上の反応は、うーん。『沖縄問題は1人の政治家のポジションひとつ論じるだけでも複雑なのだ』は正しいと思うけどなあ
  • 中止求めた実行委に反発 阿波踊り「総踊り」場外で強行:朝日新聞デジタル

    15日まで開催中の徳島市の阿波踊りをめぐり、主催の実行委員会と一部の踊り手グループが対立している問題で、有名連(グループ)の踊り手約1500人が13日夜、実行委の決定に反して名物の「総踊り」を披露した。「阻止する」としていた実行委側も静観し、心配された混乱はなかった。 総踊りは有名連の踊り手たちが終演間際に市内の演舞場の一つ、南内町演舞場に集まって披露する一斉演舞。1970年代半ばに始まったとされ、人気がある。2007年公開の映画「眉山」のクライマックスシーンにも使われた。 昨年まで主催の市観光協会は赤字解消のめどが立たないとして破産手続きが進み、今年は市と徳島新聞社などで作る実行委が主催している。実行委は、総踊りが他の3演舞場のチケット販売を低迷させているとして、6月に中止を発表。有名連を4演舞場に均等に配置すると決めた。 この決定に、有名連の団体「阿波おどり振興協会」は「踊り手をないが

    中止求めた実行委に反発 阿波踊り「総踊り」場外で強行:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    id:indowmoon<もともと、演舞場以外におどり広場&おどりロードという仕切りのない場所が多数あり、さらに東新町商店街はほぼ常時何かやってるのに案内に載ってなかったりするんで、実は言うほど変な事態じゃないですよ
  • マンチェスター・シティがよく分からない人向けの2018/19選手名鑑 (前編) - We gotta put it out somehow, yeah, yeah

    W杯どうでしたか。楽しかったですか。私は全く見れませんでしたが。とは言え、会社に海外サッカーファンが思いの外多いこともわかったし、その殆どがマンチェスター・シティについてよく知らないということもよくわかった。強いとか何とか言うことは聞いているが、というくらい。 そういったわけで、今回のプレビューは”シティをよく知らない人”向けに書いてみたいと思う。年に3回も選手名鑑(プレビュー、中間レビュー、シーズンレビュー)を書いていると少々飽きが来るものだし、ポジション、年齢、経歴、チームでの立ち位置を改めて確認してみるというのも悪くないではないか。 社 マンスール・ビン・ザイード・アル・ナヒヤーン MANSOUR bin Zayed Al Nahyan オーナー。シティを買収したアブダビ・ユナイテッド・グループのオーナーで、現UAE大統領の異母弟。金は出すけど口は出さない。弱点は最近指摘されている

    マンチェスター・シティがよく分からない人向けの2018/19選手名鑑 (前編) - We gotta put it out somehow, yeah, yeah
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    『選手名鑑 』と名乗っているのに選手が出て来る前に記事の三分の一を使っているという噂。それにしても社長デカ過ぎである。たしかにマッサ小さいけどさあhttp://www.afpbb.com/articles/-/2839874?pid=8056675
  • 西川善司の3DGE:最大32コア64スレッド対応の第2世代Ryzen Threadripper,正式発表。進化のポイントはここだ

    西川善司の3DGE:最大32コア64スレッド対応の第2世代Ryzen Threadripper,正式発表。進化のポイントはここだ ライター:西川善司 日時間2018年8月13日22:00,AMDは,HEDT(High End DeskTop)市場向けRyzenプロセッサの第2世代モデルとなる「2nd Gen. Ryzen Threadripper」(以下,第2世代Threadripper)を正式に発表した。合わせて,その内部アーキテクチャも公表したので,今回はその要点をまとめて紹介してみたいと思う。 まずは基情報をあらためて確認する 8月6日掲載の記事でお伝え済みだが,稿でもまず大前提として,基情報を整理しておこう。 今回発表になったのは以下の4製品。上位2モデルは「クリエイターと先端技術開発者向け」という位置づけのWXシリーズ,下位2モデルは「PCマニアとゲーマー向け」という位置

    西川善司の3DGE:最大32コア64スレッド対応の第2世代Ryzen Threadripper,正式発表。進化のポイントはここだ
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    GLOBALFOUNDRIESの大窯で焼きあがったシリコンダイを弟子達が取り出したあとで、気難しい顔付の老人が「こんな出来ではダメだ!」と次々に叩き割る姿を幻視。多分そんなに間違ってない(上位5%以外はどうなるんやろ?
  • 『FGO』の衝撃とゲームシナリオ業界の激変。名前のないゲームコラム【電撃PS】

    『僕と彼女のゲーム戦争』などで知られる作家・師走トオル氏によるコラム“名前のないゲームコラム”。今回は“『Fate/GrandOrder』とゲームシナリオ業界”をテーマにお送りします。 はじめまして、作家をしております師走トオルと申します。 先月まで電撃PlayStation誌にて丸5年間ゲームコラムを連載しておりましたが、今回からこの電撃オンラインの方にお引っ越しとなりました。電撃PlayStationと言えば私が高校生のころむさぼり読んでいたゲーム誌でして、そこでコラムを連載させて頂けることは大変光栄だったのですが、読者という観点で言えばオンラインの方が多いよねということで、果たしてこれが出世なのか左遷なのかは怖くて聞けません(※最下部に編集注あり!)。 そんな怖い話は置いておくとしても、「作家とゲームに関係があるのか」と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。ただ私事ながら幼少のこ

    『FGO』の衝撃とゲームシナリオ業界の激変。名前のないゲームコラム【電撃PS】
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/14
    なんとなく自分の肌感覚とも一致する。一般社団法人 日本ゲームシナリオライター協会(JAGSA)の設立が去年の7月なんだよな(盆前に経産省に実態調査報告書提出したって言ってたんで、そのうち公開されんか期待したい