2019年3月1日のブックマーク (12件)

  • 過去の有望なスタートアップが死亡した理由を考察するのが面白い「成功例よりも失敗例のほうが学ぶべき事が多い」

    すぴ✦すた™️|セブンデックス @spst_tm 死んでいった過去の有望スタートアップ調べてるんですが、失敗した理由を考察するの非常に良い。有名な成功例より語られない失敗例の方が学ぶべきことが多い

    過去の有望なスタートアップが死亡した理由を考察するのが面白い「成功例よりも失敗例のほうが学ぶべき事が多い」
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    実際は「失敗例は学びやすい(気がする)」だと思う。id:otihateten3510さんの指摘通りで、即死回避はできても、それ以上のプラスがあるかは、実は謎。無論、会社が小さいとワンミス即死リスクが大きいのも確かだが
  • 私が右も左も(文字通り)分からなかった頃の話 - 今にも崩れそうな本棚の下で

    視力検査を恐怖に感じたことはあるだろうか? 私は、ある。 小学生の頃、私は、どちらが右で、どちらが左なのか区別することができなかった。 このような状態を「左右盲」と呼ぶと知ったのは、ずっと後のことだ。*1 左右盲の原因は分からないが、俗に、左利き、中でも左利きを右利きに矯正した人に多いという。*2 左右を最初に学ぶときに、「おはしを持つ方が右」という教え方をされ、左利きが混乱して左右盲になりやすい、という俗説もある。 因果関係は不明だが、私も、左利きから右利きに矯正した1人だ。 原因がどこにあるにせよ、私は、そんな小学生だった。 左右盲と呼ばれる人の中にも、左右がおよそ分からない人もいれば、左右の判別が普通の人より一拍遅れる程度の人もいる。 小学生の頃の私は、どちらかといえば前者に近い方であった。 日常生活においては、だましだまし、なんとか暮らしていた。 おそらく、周囲の人間のほとんどは、

    私が右も左も(文字通り)分からなかった頃の話 - 今にも崩れそうな本棚の下で
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    苦手だったかはよく覚えてないが、視力検査を指差しで答えてて、先生から言葉で言えと指導された時の記憶はある。苦手とまでは行かなくとも、いちいち左右を考えるのが面倒、程度の意識はあったのだと思う。
  • キューバの経済 Part2: 経済の「効率性」とは?――物流と『ザ・ゴール』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はじめに:社会主義の「いいところ?」 前回の、憲法改正の話を書いたら、はてなブックマークに「社会主義のよいところも書くべき」というコメントがついて、ぼくは少し驚いた。えーと、どんなところが「いい」と思ってるんだろうか? 強いて言うなら、格差が公式にはあまりないのはいいことかもしれない。が、あらゆる社会主義経済の常として、その低い格差は、全体を抑え込むことで実現されているものだ。配給制により、衣住は一応だれにでも確保されることにはなっている。でも、特に住では、物件ごとにロケーションも質もちがう。いいところに住めるかどうか? それは平等ではありえない。結果として、土地利用とか変な無駄だらけ。都心国会議事堂の真向かいに、おんぼろの、ぼくたちから見ればスラムみたいな住宅があり、そしてキューバ最大の商業目抜き通りである、オビスボ通りのど真ん中に、こんな服飾の縫製工場が平気である。日で言えば、銀座

    キューバの経済 Part2: 経済の「効率性」とは?――物流と『ザ・ゴール』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    面白い。小室直樹のソ連経済評「全て貨幣は商品に恋する。しかしその恋路はなめらかではない(マルクスのパロディ)」を思い出した。
  • 驚きの米朝決裂…!日・米・北・韓「最も得した国」はどこか(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    明暗はくっきりと分かれた ベトナムのハノイで開かれていた米国と北朝鮮の2回目の首脳会談は2月28日、合意に至らず、決裂した。勝利したのは米国のトランプ大統領、敗者は金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長である。次に何が起きるのか。 記者会見したトランプ氏によれば、正恩氏は非核化に向けた十分な措置を示さなかった一方、経済制裁の完全な解除を要求し、これをトランプ氏が拒否して決裂した。会談前には、トランプ氏が「非核化を急がない」と繰り返し、正恩氏も非核化の意思を示すなど、楽観的な雰囲気が流れていた。 フタを開けてみれば、正恩氏の強気は完全に裏目に出てしまった。大統領が「とてつもないことが起きるだろう」などと終始、楽観的な見通しを語っていたので、トランプ政権の宥和姿勢を読み違えた、とも言える。 そもそも2回目の首脳会談を要求したのは、正恩氏の側だ。獲得目標があったからこそ会談を求めたのに、何も

    驚きの米朝決裂…!日・米・北・韓「最も得した国」はどこか(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    誤:驚きの 正:驚きゼロの 記事は読んでいない(流石にそろそろみんな「北が自分から核放棄する可能性がある」という妄想からは醒めるべきでは?
  • ふたなりって美少女にちんこついてるやつばっかだけど

    おっさんに女性器ついてるパターンはないの?

    ふたなりって美少女にちんこついてるやつばっかだけど
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    最初「美少年に女性器じゃないのか」と思ったがよく考えるとそれは単なるやおい穴だった…というのが解答では?(どういうことだよ
  • アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ

    Amazonは、全世界で「Dash」ボタンの販売を終了することを決めたと米国時間2月28日に明らかにした。人々が使用を続ける限り、同社は既存のDashボタン経由での新規注文をサポートし続ける予定だ。 それでは、Dashボタンはなぜ廃止されるのだろうか。Amazonによると、このデバイスは、コネクテッドホームの概念を今日のものに近づけるのに貢献したため、自らの成功の犠牲になってしまったという。 当初からDashプログラムの拡大に尽力したAmazonのバイスプレジデントのDaniel Rausch氏によると、Dashボタンが最初に発売された2015年の時点では、コネクテッドホームガジェットの選択肢は今よりもはるかに少なかったという。Amazonの従業員は、ペーパータオルやプリンタのインクなどの料雑貨類、わざわざ外出して購入することを面倒くさく感じるほかのあらゆる商品について、「購入の手間を不

    アマゾン、「Dash」ボタンの販売を終了へ
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    そりゃIoTの本筋はM2Mで、人間が操作するデバイスは主役ちゃうからな。尼が本当に作りたかったのが「Amazon冷蔵庫」や「Amazonトイレの上に突っ張り棒でつける棚」や「Amazon洗面台の下の洗剤置き場」なのは明白。
  • 日本に生まれ育ったイラン国籍少年の強制送還 「無効」認めず 東京地裁 | 毎日新聞

    で生まれ育ったイラン国籍の少年(16)が、父親の不法滞在(オーバーステイ)での逮捕を機に入国管理局に退去強制令書を出されたのは、社会通念に照らして著しく妥当性を欠くとして、国を相手取り無効確認などを求めた訴訟で、東京地裁は28日、原告側の訴えを退ける判決を言い渡した。少年側は「ペルシャ語を話せず、イスラム教徒でもない原告が、イラン社会に適応することは困難」と主張したが、清水知恵子裁判長は少年に責任がないことを認めつつ「客観的にみれば法秩序に違反する」と判断。原告の支援者は「少年の人権を踏みにじる判決」と批判した。

    日本に生まれ育ったイラン国籍少年の強制送還 「無効」認めず 東京地裁 | 毎日新聞
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    仮に運用上の問題は無視したとして、法的に穴のない救済措置ってどういう手があるんだろ。正直、送還後にすぐに日本に難民申請する、ぐらいしか手続き的には浮かばん、運用上の問題は無視したとしても。
  • よくわかんないけど そんなに消費者が増えたらめっちゃ景気が良くなるのか..

    よくわかんないけど そんなに消費者が増えたらめっちゃ景気が良くなるのかい? それとも地球がパンクして環境がいかれたり戦争がおきたりするのかい? そして30年後にはいわゆる「老いていくアジア」ですげえ景気後退になったりするのかい?

    よくわかんないけど そんなに消費者が増えたらめっちゃ景気が良くなるのか..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    内戦やクリミア型侵略はともかく、普通の国家間戦争は起きんと思う。少子高齢化がそれを阻む。資源はなんとかなっても、30年で人工子宮による出生増が実現してるとは思えないので、そういうことではないだろうか。
  • ついにこの日がやって来たか

    オリエンタルランドなら、現行ルックでハーバーリハとか、スペシャルフォトの撮影までやって、新しいハーバーショーで「新しいコスチューム(ニュールック)ですよ!」って出すのかと思ってた。 ニュールックが初めて世に出たのは、上海開園前の関係者向けグリだった。インスタグラムが初出。2016年4月のこと。 当時から「ミッキーとミニーの顔が変わった!」と話題になってたよ。ただ、あくまでもコアなファンの間だけで、一般層まで情報は広がらなかった。 2016年6月に上海ディズニーランドが開園して、ニュールックが正式なものに。この段階から、いわゆるアンチニュールックの人たちはいた。 「上海はディズニー社の悲願。ローカライズしただけでは?」っていう見方もあった。だけど、アナハイム、香港、パリ、そしてフロリダに続々とニュールックが導入されていく。 アウラニやクルーズラインでも、どんどん切り替わっていった。フロリダは

    ついにこの日がやって来たか
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    ブコメで分かりにくい連呼されてるが「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」とか「ぬいストはおばさんち品切れで、おじさんち集約だって」https://dpost.jp/2013/02/13/wp-11386/ とかよりはだいぶ分かりやすいと思う(本心
  • アルファポリスは出版社でもあるのが足を引っ張ってる sなんとかは個人か ..

    アルファポリスは出版社でもあるのが足を引っ張ってる sなんとかは個人か ノベルバとそこそこのレーベルが手を組めば……

    アルファポリスは出版社でもあるのが足を引っ張ってる sなんとかは個人か ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    アルファポリスは書籍化すると該当部分が無料公開できなくなるからな。中ヒット→書籍化→ウェブ掲載分も1巻部分は有料化→売上伸びず書籍刊行中止→作者モチベ激減→無料にも戻れず未完のまま放置、が黄金パターン
  • ちきしょー。うどんのだしの製法を隠しやがって、許さんぞ

    店でだけうまいおつゆを出しやがって 許さんぞ

    ちきしょー。うどんのだしの製法を隠しやがって、許さんぞ
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    ? だしなら蛇口からいくらでも出て来るから、製法とか不要では?(うどん県脳
  • [ネーミング]なんでもスマート……

    アイ・ワナビー・スマート 2019年現在、みんながスマートフォンを持ってる。 老若男女を問わず。子供も持ってる。老人も持ってる。 先進国でも、発展途上国でも、みんながこのハイテクな板切れに夢中だ。 スマートフォンだけじゃない。なんでもスマート。 スマートウォッチ!スマートグラス!スマートスピーカー!スマート冷蔵庫! 「さぁ、君もスマート○○を手に入れて、もっとスマートになろう」 現代社会は、賢くなければ生き残れない。 スマートフォンはなにがスマートなのか スマートデバイスの代表例と言えば、やはりスマートフォンだろう。 スマートフォンはフィーチャーフォン(ガラパゴス・ケータイ)と比べて、どこがスマートなのか? スマートフォンが登場した当初は既存のケータイと比べて「パソコンライク」に扱える印象があった。 パソコンのようにサイトを見ることができ、パソコンのようにマウスやキーボードを接続でき、パソ

    [ネーミング]なんでもスマート……
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/01
    自分が「スマート=賢い」という意味を最初に知ったのは「スマート爆弾」だな。あれはあれで凄い革新で、いわゆるRMAの実力面の中核である精密誘導兵器の最初期の使用例だったけど、全面的な導入には湾岸戦争が文字数