2019年12月20日のブックマーク (11件)

  • 声優に水樹奈々を起用しないでくれ

    あの紅白にも出たアイドル声優水樹奈々のことである。 何故表題のようなことを言うかというと、この水樹奈々、何の役をやっても水樹奈々なのだ。 水樹奈々に演じられてしまったキャラクターは、キャラクターの個性が吹き飛び水樹奈々になってしまうのだ。 声に特徴がありすぎるのか、はたまた役を演じる気がないのか知らないがこの声を聞くと急激に現実に引き戻される。 ぶっちゃけてしまえば下手だ、棒読みだ。 演出家もわかっていて無口、冷静キャラにばかり水樹奈々を割り振る。 その結果更にキャラクター「水樹奈々」が創作世界を破壊してしまうのだ。 頼むから水樹奈々を起用しないでくれ。 追記:アフィカスはちま死ね それとはちま見て飛んできた脳みそ空っぽのお前 お前が馬鹿なのはお前のせいじゃない お前の親がまともに教育しなかったからだ ま、その空っぽの脳みそにはまとめブログ詰め込んでるのがお似合いだな 文句があるならはちま

    声優に水樹奈々を起用しないでくれ
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    兼田健一郎「(演技の上手い下手と関係なく)声優は二種類いる。役を演じた時、誰がやってるかがすぐに分かる人と分からない人だ。(ラジオパーソナリティとしての)人気が出るのは『分かる人』だ」
  • 「その話は前にも聞いた」って言えない

    いつも「その話は前にも聞いたよ」と言うかどうか悩む。 私はいつも、さも初めて聞いたかのように振る舞って驚いたり笑ったりの演技をしてしまう。 でも、話してる側が既出の話であると思い出したら恥ずかしい思いをするんじゃないかとも思うし、 もしやわざと同じ話をすることでちゃんと聞いているか試してるんじゃ?と思うことすらある。 がよく同じ話をする。 結婚式場の配膳スタッフのパートをしていて、私によく仕事の話をする。 「こんな挨拶があってもらい泣きした」 「こんな余興があって面白かった」 普通なら見ることのできない他人の結婚式の話は面白く、いつも楽しく聞いていた。 はもともと忘れっぽく、昔から同じ話をすることはよくあった。 その頃、私は都度「それ前も聞いたよ」と軽く言っていたのだが、 何故今それを言うか悩んでるかというと、正確には同じ話じゃないからだ。 「新婦が持ってきた手作りテディベアを参列

    「その話は前にも聞いた」って言えない
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    「コンドーさんはNine Titansで言うとガフ提督」「なんで?」「だって《破滅的な行為/Pernicious Deed》でファイレクシア破壊するの止めないでしょ」「うん。『みんな一生懸命だから邪魔しちゃ悪いと思って』とか後で言うよ」
  • 全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official \ 〇木 VS 〇松 / どちらも「木」が由来で命名されていることが多い両地名、地名数を対決させてみた結果の勢力MAPがこちらです💪💪💪 〇木は 東日>西日松は 東日<西日 #忘年会に使える地理ネタ pic.twitter.com/1tZQTta6Ie 2019-12-17 19:20:16

    全国の地名の「○本木」と「○本松」、○に入る数字を全部足したら一体何本になるの?→地図制作会社ゼンリンが本気出して調べてみた
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    id:sds-page<千本木彩花はデビューの役名が九重でだいぶ数字減ったと思ったら、ちゃんとガーリッシュナンバーで千歳演じて回復するの面白いですよね(どういう話題だ
  • 古いエントリがブクマカに掘り返されて上がってるけど、これってよくある..

    古いエントリがブクマカに掘り返されて上がってるけど、これってよくある間違いじゃなかったっけ。 これで覚えやすいというなら覚え方としては良いのかもしれないけれど、語源としては間違ってるはず。

    古いエントリがブクマカに掘り返されて上がってるけど、これってよくある..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    いや公式説明はWikipediaに書いてる通り元増田の記述で正解。雲梯(遊具に非ず)は古代からあるがエスカレードって名になったのは16世紀で南プロヴァンス語経由。でOtisの中の人が直接ラテン語から造語してるメモは残ってる
  • 「連載の完走は、単行本売上次第」」だそうな…1月27日「戦争は女の顔をしていない」漫画版発売!ネット連載、読み続けてますか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【おしらせ】 今回もお読みいただきありがとうございました。そして大変お待たせしました。『戦争は女の顔をしていない』コミック版単行の発売が2020年1月27日予定で決まりました。ただ、原作既読の方はおわかりかと思いますが、コミック版は現在のところまだ原作の1/4もフォローできておりません(続— 『戦争は女の顔をしていない』コミック版公式 (@UnwomanlyFofW) November 26, 2019 この連載が発表された際、原作を知る方々からたいへん驚かれました。まさかコミックになるとは思わなかったと。実際のところ、連載はたまたま幸運が積み重なってかろうじて世に出すことができたものであり、最後まで完走できる保証はまったくありません。すべては単行の売上にかかっています(続— 『戦争は女の顔をしていない』コミック版公式 (@UnwomanlyFofW) November 26, 20

    「連載の完走は、単行本売上次第」」だそうな…1月27日「戦争は女の顔をしていない」漫画版発売!ネット連載、読み続けてますか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    ComicWalker、お気に入り登録して更新メール受信にしとくと「 2019/12/19更新情報 ≪コミックウォーカー≫」とメール来るので読み損ねはないのだが、単行本発売情報は来ない。ので「発売記念」回を配信するのが重要だと思う
  • 職員室のPCは数台だけ、プリントのコピー代にも困窮 現役中学教員が語る「教育現場の“理不尽な貧しさ”」

    ブラックな労働環境、厳し過ぎる部活動、なくならないいじめ………。子どもの成長を支える学校を巡って、ニュースではさまざまな問題が取り上げられています。実際に働いている教員は、どのような思いを抱いているのでしょうか。 記事は、公立校の中学教員に「一般教員として感じている“学校の問題点”」を語ってもらう連載企画。今回はたびたび言及されてきた「学校にいかにお金が回っていないか」についてAさん、Bさん(仮名)にインタビューしました。 「このままだと“コピーの予算”が尽きる」「インク代が高いからカラーコピーするな」 ―― 前回の記事で「お金を使うべきところに税金が使われていないと感じてしまう」という話があった。そういえば以前から「学校には金がない」と繰り返し言ってたよね A:お金には当に困ってるよ。「このままだと“コピーの予算”が尽きるから、2枚印刷するときは縮小して1枚にしろ」と言われたりす

    職員室のPCは数台だけ、プリントのコピー代にも困窮 現役中学教員が語る「教育現場の“理不尽な貧しさ”」
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    id:bunkashikenさんの指摘に尽きる。プロの出版社が作った資料を見れば済む物を、カラーコピー(保守契約コミで1枚20円ぐらい?)で毎回出すとか愚の骨頂としか思えない。最初にそんな先制パンチ食らうと記事を読む気なくなる
  • はてな匿名ダイアリー

    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    なるほど分かりやすい。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000037-zdn_n-sci のオーサーコメントで「誰が初めに広めたのかも、事実を突き止めるヒントになるでしょう」とあったとおりだな。
  • 4.3インチ液晶パネルを採用!PCエンジンをどこでも楽しむことができる「ポータブルモニター」が登場!

    4.3インチ液晶パネルを採用!PCエンジンをどこでも楽しむことができる「ポータブルモニター」が登場!
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    はてブトップだと『4.3インチ液晶パネルを採用!PCエンジンをどこでも楽しむことが..』で切れてたので「お、GTか」と思ったけど、折りたたみ式&電池内蔵でない、なら確かにLTか。
  • エスカレーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「scala=梯子(でよじのぼ..

    エスカレーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「scala=梯子(でよじのぼる)」「tor=するもの」。 直訳すると「上の階によじのぼるもの」といった感じか。 エレベーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「levare=持ちあげる」「tor=するもの」。 直訳すると「上の階に持ち上げるもの」といった感じか。 scalaは「梯子」という意味。 scale(スケール)は「目盛り」や「ものさし」の意味、また「音階」という意味もある。 vectorに対するscalar(スカラー)は「量を増大・減少させる大きさ」。 つまり「梯子」から「段階的な変化」を意味するようになった。 ちなみにエスカレーターという言葉から「エスカレート(徐々に激しくなる)」という動詞が生まれた。逆ではない。 levareは、「軽い」という意味のlevisに由来する。 たとえば「levitation(レビテーション)」は

    エスカレーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「scala=梯子(でよじのぼ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    でもエスカレードって名前の「動く階段orハシゴ」なら大昔からあるのなhttps://en.wikipedia.org/wiki/Escalade 邪推すれば「安直にEscala+tor、で命名したが商標登録に不利だからラテン語から考案したというていにした」可能性もある
  • 「恋と弾丸」という漫画読んで「少女マンガやべぇ!」「女性像が変わる」と思った話

    三沢文也 @tm2501 Renta!でこれが2位だと聞いて読み始めたけど…これを読んだことで、男の破廉恥なマンガを批判してる女を見ても「ムッツリスケベがなんか言ってる」としか思わんレベルになってもうた… 箕野希望 の 恋と弾丸(1) (フラワーコミックス) を Amazon でチェック! amzn.to/34zFCen 2019-12-19 16:29:09 三沢文也 @tm2501 「笑って楽しめるクソマンガを紹介しよう」ぐらいの感覚で、Rentaの年間売上が2位だった、恋と弾丸を読み始めたんだけど…2話でヤクザとエッチするようなマンガだもん。 怒り通り越して、 「あー女にもムッツリスケベがけっこうな人数いるんだなぁ〜」 と割と安心した。 pic.twitter.com/NKMfoEHe1W 2019-12-19 17:25:35

    「恋と弾丸」という漫画読んで「少女マンガやべぇ!」「女性像が変わる」と思った話
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    ゴミみたいな内容でまさにザ・セルフまとめって感じだがコメント欄は割と勉強になった。※ただし青二才氏本人のコメは除く
  • レシートは家に帰るまで捨てないほうが良いという事

    家計簿をつけているなら、当然持ち帰る事のほうが多いと思うのだけど、 普段から家計簿なんてつけない人に言いたい。 買い物をした後に他のお店で買い物をするのならば、レシートは捨てないほうが良いという事。 実際にあった事なんだけど、屋でコンビニに売ってないと思ったを購入した後にコンビニで飲料を購入して帰ろうと寄った時の事。 レジで精算をしようとしたら店員から「脇にかかえてるも精算する商品ですよね」と言われる。 「いや、これは屋で購入したものですよ」と伝えた所「嘘をつくのはいけない」と言われる。 レシートを持っていれば、ここで終わったのだけど信じてもらえず、店長まで呼ばれる騒ぎに。 店員の言うことは信じて客の言葉に耳を貸さずまま、ちょっとお話しましょうかと連れて行かれそうになったので このはコンビニじゃ売ってないでしょと見せるも店長が「書店専用なんですか?」といわれる。 書店専用かは知ら

    レシートは家に帰るまで捨てないほうが良いという事
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/20
    最近のマクドのJKはこんな長い話をダラダラしてるのか。他にすることはないのか(なんでコンビニにしたんだろ? せめて個人商店にしておけば多少はリアリティ増すと思うのだが(そうか?