壺にえらい執着してたけどまさか……ね。
IT駆使して人気だった「ブルースターバーガー」なぜ閉店? プロが指摘する「接客不要」の落とし穴:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/7 ページ) 焼肉のファストフード「焼肉ライク」で、コロナ禍を吹き飛ばす快進撃を続けるダイニングイノベーション(東京都渋谷区)。同社が低価格・高品質のハンバーガーに挑んだ「ブルースターバーガー」が7月31日に全店閉店した。 ブルースターバーガーは、2020年11月10日、東京・中目黒の山手通り沿いに誕生。オープン当時は店の前に黒山の人だかりが連日できるほどのすさまじい人気。それが半年ほどは続いただろうか。目標とした全国2000店もすぐに達成できそうな勢いを感じた。 しかし、店舗数は思ったように伸びず、今年になって次々に閉店。最後まで残っていた創業店の中目黒店も閉店してしまった。わずか2年足らずの短いブランドの命をあっけなく終えた。 ブルースターバーガーは、ITを
絶対な人気を誇る株式会社コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」16作目となる最新作が、7月21日に発売された。サブタイトルは「新生」である。 その内容は、これまで以上に最新の歴史研究を意識している。 もちろん、史実と異なるところもたくさんあるが、今回は上杉謙信に焦点を絞り、その相違点を見てみよう。 史実と研究とゲーム性 近年の「信長の野望」は、一般に膾炙されている物語色の強い歴史イメージと、史学研究の進展により見えてきた新事実(および新解釈)を交えることで、多くのプレイヤーを楽しませるように配慮されている。 もちろん「歴史其儘」にして、ゲームの面白さが出せるとは思えない。それぞれバランスの取り方が肝要だろう。作る側はかなり大変だと思う。 以前から、物語色の強調、史実性の復元、ゲーム的エンタメを融合する意識の高さは見えていたが、特に最近は新しい歴史研究の成果が、一般
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く