2023年2月22日のブックマーク (10件)

  • PS VR2は絶対に買わないと思っているあなたへ

    とは思っているものの、正直、さまざまな理由から「やりづらい」「魅力を伝えるのが難しい」というのが音だったりする。 例えば、価格は74,980円とPS5体よりも高額だし、以前からはだいぶ改善されてUSBケーブル1とスマートになったとはいえ、「Meta Quest 2」のような完全ワイヤレスの機器に触れた後だと、「これぞ新世代!」という言い方も難しい。 「PS VR2」は、非常に真面目な正統進化したハードウェアではあるが、だからこそ、記事化や話題作りという意味では、なかなか切り口が難しい側面があるのだ。 そもそも、VR自体がすでに登場から数年が経ち、そこの目新しさだけで推すにも限界がある。 PSVR2に対応する『グランツーリスモ7』 また、ソニーさんには大変申しわけないけれど、現状、「PS VR2」自体が大きな盛り上がりを見せているわけでもない。つまりは、頑張って(人員やコストを割いて)

    PS VR2は絶対に買わないと思っているあなたへ
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    絶対に買わないと思っているので開いたら何故か岸上さん(徳島県出身。マチアソビ参加者から出演者に出世(稀によくある)した人)が出てきたので最後まで読んだが結局何の記事かよく分からなかった(本当
  • "俺が河川敷で拾った形がイイ石" が定期的に送られてくるサブスク

    需要ありそう? 送料込み1500えん (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな、みんなサンキュー 反応をみるに需要ありそうでなさそうでちょっとありそうな感じやな(なさそう) ブコメでもあったけど廃棄する宝石のサブスクってのがあるらしくてそれ見て思いついたんよ 河川敷の石は人によっては宝石にも劣らないロマンがあるやで ただイイ石を見つけるのはそんな簡単な作業じゃないしワイの求めるクオリティだと月に10個が限界やな。 そもそもクライアントもワイと「石観」を共有できる顧客でないとダメだからな 応募フォームに石の画像を並べてイイと思った石を選んでもらってこちらが入会審査させてもらう予定やで。 というかちょいちょい指摘あるけど所有権絡みで普通にやっちゃダメっぽいな…… ワイのジッジとかしょっちゅう持って帰って来てた(遺伝)けどまあ時効やな

    "俺が河川敷で拾った形がイイ石" が定期的に送られてくるサブスク
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    id:topotaupeさんの貼ってる数字がどう考えてもおかしいので調べたらGIGAZINEのミス(またか)だった。原典は15 million dollars(1975年なので当時のレートで45億円)、 $56,166,419.02は2007年当時の貨幣価値換算だと書いてた、ので直した。
  • 似てるけど全然違う。古代エジプトとメソポタミアを比べてみよう

    マリーちゃんは何かたくらんでいるようです。似てるんだか似てないんだかよくわかんないW古代文明を比べてみました。とても似てるけどかなり違うものって、稀によくありますよね。0:00 オープニング1:10 地理的条件と社会のしくみ10:00 運命を分けた環境の違い23:04 エンディング今回の参考文献:増田義郎(2017)『黄金の世界史』講談社藤井一至(2022)『大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち』山と渓谷社小林登志子(2020)『古代メソポタミア全史』中央公論新社ドナルド・P・ライアン(2022)『古代エジプトの日常生活』田口未知訳 原書房その他 Wikipedia などtwitter→https://twitter.com/mond_historica

    似てるけど全然違う。古代エジプトとメソポタミアを比べてみよう
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    何が似てるのか色々考えても全然分からなかったので何かヒントでもあるかと思ってブクマ開いたら「新着コメントはまだありません」と言われて困惑。
  • オークランドから16時間の飛行、着陸地はオークランドだった NZ航空

    ニュージーランド航空便が行き先の変更を強いられ、出発地点のオークランド空港に戻る出来事があった/William West/AFP/Getty Images (CNN) ニュージーランドのオークランドから米ニューヨークへ向かったニュージーランド航空の旅客機が、空港で起きたトラブルのために行き先の変更を強いられる出来事があった。16時間の飛行を経て乗客が降り立ったのは、出発地のオークランド空港だった。 ニューヨークのJFK国際空港は16日、電気系統の故障のために第1ターミナルが閉鎖され、到着予定だった便は行き先の変更を強いられた。一部の国際便は近隣のニューアーク空港や首都ワシントン、ボストンの空港に到着した。 しかしニュージーランド航空のANZ2便は途中で引き返し、出発から16時間あまり後、出発したのと同じオークランド空港に着陸した。飛行情報サイトのフライトアウェアによると、飛行時間は計16時

    オークランドから16時間の飛行、着陸地はオークランドだった NZ航空
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    話が全体にバグってる。最後の『ロサンゼルス行きの次の便を待ってオークランドの空港で8時間過ごした』も「え、8時間もあったらグレイハウンドで着くじゃん」とか勘違い(オークランド違い)しそうになる
  • 日中防衛当局、春ごろのホットライン運用開始へ連携=日本防衛省

    日中両政府は21日、防衛当局間を結ぶホットライン(直通電話)について、春ごろの運用開始に向けて連携していくことで一致した。写真は7月21日撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [東京 21日 ロイター] - 日中両政府は21日、防衛当局間を結ぶホットライン(直通電話)について、春ごろの運用開始に向けて連携していくことで一致した。日の防衛省が発表した。

    日中防衛当局、春ごろのホットライン運用開始へ連携=日本防衛省
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    ブコメ見るとホットラインという単語の意味分かってないっぽいものが散見され不安。普通は偶発的な事故・事件が、本格的な衝突や戦争に発展するのを避ける用で、何か緊急事態が起きたときにだけ使う物だと思うのだが
  • 「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】

    「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】 編集部:御月亜希 編集部:touge ライター:岡和田 晃 ゲームブックと聞いたとき,あなたはどんなタイトルを思い浮かべるだろうか。もし掲載した写真の表紙が思い浮かんだのなら,あなたは幸運だ。再び冒険の旅に出かけるのに,今以上のタイミングはないからだ。 「火吹山の魔法使い」はテーブルトークRPGのエッセンスを詰め込みつつ1人でもプレイできるようの形に落とし込んだ,「ゲームブック」の元祖にして金字塔と呼べる存在だ。初版はイギリスで1982年8月27日発刊,日では社会思想社から1984年に翻訳出版され,それぞれミリオンセラーとなっている。90年代に入りブームが静まってからも,そのエッセンスは後のタイトルに深く根を下ろし,アナログ/デジタルを問わず

    「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    とても面白い。ゲーマーの中でキャラの生死に一番ドライ(クール)なのはゲームブック出身者、というのは30年前に三浦さん(誰だよ)が教えてくれたが、死にゲーがその直系子孫だとは今まで意識してなかった。
  • 米陸軍退役大将に聞く、ウクライナでの戦争はどのように終結するか

    ロシア軍の陣地に向けて砲撃を行うウクライナ軍兵士=15日、ウクライナ・ドネツク州/Oleksandr Ratushniak/Reuters (CNN) ウクライナでの戦争は膠着(こうちゃく)状態に陥っているが、変化がないわけではない。米国のデビッド・ペトレイアス退役陸軍大将の予測によれば、戦争は今年、異なる様相を呈するようになる。双方が著しい攻勢を仕掛ける公算が大きいためだ。全般的に、戦争では引き続きロシア軍の基的な弱点が浮き彫りになる。かつてロシア軍と言えば、世界で最も有能な軍隊の一つに数えられていた。 ペトレイアス氏は数十年にわたって戦争を研究し、実際的な応用にも取り組んできた。アフガニスタンとイラクの戦争では米軍と有志連合の司令官を務め、その後中央情報局(CIA)の長官にも就いている。米プリンストン大学で博士号を取得した論文のテーマは、ベトナム戦争及び米軍がそこから得た教訓について

    米陸軍退役大将に聞く、ウクライナでの戦争はどのように終結するか
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    結論の『交渉による解決で終わると思う』の後が、実質、両国が戦争遂行不能になるまで続くと書いてて納得はあるが絶望もある/ブコメで軍需産業を過大視されて呆れる。旧式兵器の供与に該当する事例は相当少文字数
  • ぼざろも期待したよりリアリティラインが低かった

    ぼざろを見たんよ。 「きらら作品特有のざっくりしたキャラデザとやや類型的なキャラ造形の中から リアルなライブハウスや演奏の空気とかを出してくる侮れない作品」 みたいなイメージと期待感で。 で、確かによくできてたんだけど なんか思ったより青春のリアリティラインが低かったなーて感じた。 その辺はもう作者の実体験をいかにぶちこんでくるかってところだけど そういうのはアニメからはあまり感じ取れなかった。 描写されてる駅とかは俺が昔住んでたあたりなんだけど あまりリアルにグッとくるような場面てなかったな。 ライブシーンもタイミングとか滅茶苦茶凝ったカットで演奏が表現されてるんだけど そこまでやるのになんでボーカルはこんなに安定してるんや?ってとこで乗りきれなかった。 学生のライブなんだからもっと汚い声でいいのにね。 ていうかプロのライブでもこうはならんよね。 整いすぎ。破綻なさすぎ綺麗すぎ。 ギター

    ぼざろも期待したよりリアリティラインが低かった
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    ウテナの光さす庭は作曲光宗信吉で無論プロが弾いてるが、作中でも有名曲という扱いだし天才の薫幹が書いて自分でピアノ弾いてるので問題ない。なお妹(才能ない)の下手な演奏は同じプロが手を左右逆にして弾いた(早口
  • ウクライナ戦争「アメリカが崩壊し、ロシアが勝者になる」可能性も 池上彰・仏人口学者が「アエラ」で対談 『AERA(アエラ)2023年2月27日増大号』 | BOOKウォッチ

    2月20日発売の「AERA(アエラ)2023年2月27日増大号」(朝日新聞出版)の巻頭特集は「ウクライナ戦争1年」。2月24日で1年となるこの戦争について、歴史人口学者のエマニュエル・トッドさんとジャーナリストの池上彰さんによる緊急対談が掲載されている。 直接的な責任はアメリカにある 対談では、この戦争の大きな背景や、これからの世界がどうなるかについての大局的な会話が繰り広げられた。 池上さんが、今回の戦争は米ロの代理戦争であり、「最大の被害者はウクライナ」であると切り出すと、トッドさんもそれに同意。どうしても戦争をするならば米ロが直接戦うべきであるとして、戦争の継続に反対を表明している。 開戦の責任も米国にあるとされる。トッドさんは、昨年から「ウクライナ戦争の最大の責任は、ロシアやプーチン大統領ではなく米国とNATO(北大西洋条約機構)にある」と主張してきた。曰く、この戦争は、米国やNA

    ウクライナ戦争「アメリカが崩壊し、ロシアが勝者になる」可能性も 池上彰・仏人口学者が「アエラ」で対談 『AERA(アエラ)2023年2月27日増大号』 | BOOKウォッチ
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    トッドもどうかと思うが、下の方の記事一覧見ると『佐藤優の実践ニュース塾』とかあってAERAは大丈夫なのかという気分になるな。ウクライナ関連、朝日本体の報道は駒木さん(だと思う)のお陰でかなりマトモなんだけど…
  • バイデン、デッカwwwww

    ゼレンスキーとの握手写真でデッカwwwwと思ったけど182cmあるんだな。 ちなみにトランプは190cmでオバマは187cm デカすぎる…… 比較的小柄だった子ブッシュですら180cm フリントンは188cmでパパブッシュも188cm、レーガンは185cm やっぱある程度タッパあるほうが「頼り甲斐」みたいな信頼感が高いんだろうか ちなみに日の歴代総理大臣は 岸田:175cm 菅:165cm 安倍:177cm 野田:173cm 直人:175cm 小さすぎる。話にならん。 バイデントランプは握手しながら「殴り合ったら絶対勝てる」って思ってただろうな。 こういうところで外交的立場の差がでるんじゃなかろうか。

    バイデン、デッカwwwww
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/22
    中曽根康弘は海外のリーダーに見た目で負けてないのが人気に繋がったと会田雄次も評してた。岸武志ブログ https://ameblo.jp/take4648kish/entry-12397131197.html によれば『近衛文麿180cm』で、まあそりゃ人気でたのも納得ではある…