2023年11月26日のブックマーク (7件)

  • 「アイドル化した人気声優ほど衰弱しやすい」“活動休止する声優”が急増した「2つの理由」 | 文春オンライン

    「近年は有名なタイトルに数多く関わっているような声優が活動休止するニュースが相次いでいます。その多くは、アイドル/タレント的な活動を行っている人気声優です」 近年、活動休止する声優が増えた理由とは? アイドル声優のプロデュースに関わる株式会社スタイルキューブ代表のたかみゆきひさ氏の新書『アイドル声優の何が悪いのか? タレントとしての声優マネジメント』(星海社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む) 声優事務所のリソース不足 声優のアイドル化/タレント化が進行してきました。これは1970年代のいわゆる「声優ブーム」から、現在に至るまで進行し続けている状況ではありますが、近年急激に肥大しました。これによって起きたのは次の事態です……。 マネージャーのやるべき仕事がめっちゃ増えた! 「なんだそんなことか」と思われるかもしれませんが、これはかなり重大な事態です。 先ほどご説明し

    「アイドル化した人気声優ほど衰弱しやすい」“活動休止する声優”が急増した「2つの理由」 | 文春オンライン
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/11/26
    概ね同意。『別の収入でなんとか』はラムズがやってたが(最後はラムズホールの原状回復費を負担できなくて潰れたのがなんとも言えんが)、今(といってももう10数年続いてるが)はブシロードが色々と追求してる感
  • 吉川英治の『三国志』には、劉備が曹操に自分は竜の存在を疑うと述べてい..

    吉川英治の『三国志』には、劉備が曹操に自分は竜の存在を疑うと述べている下りがあり、これが吉川の創作でなく底にある話なのであれば、少なくとも明代ごろには空想上の生物だという通念があったと言えるかも知れない。

    吉川英治の『三国志』には、劉備が曹操に自分は竜の存在を疑うと述べてい..
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/11/26
    三国志演義(21回)「曹操煮酒論英雄」であればそういう記述はない。龍云々は直前の「從人遙指天外龍挂」を受けた会話。これは普通に考えれば"竜"巻のような一時的な天象を龍と呼んでるのだろう。吉川らしい加筆と見る
  • 伝説の生き物、例えばユニコーンやドラゴン どうやら実在しないようだぞと..

    伝説の生き物、例えばユニコーンやドラゴン どうやら実在しないようだぞと人々の考えが変わったのはいつ頃の出来事なのだろう これらは大昔は実在していると信じられていたはずだと思うのだけど これを調べようと思ってもなかなかいいGoogle検索キーワードが思いつかない もちろん伝説の生き物それぞれでその時期は異なるだろうけれど 例えばユニコーン、イッカクやセイウチの牙がユニコーンの角として売られていた時代 獲る側売る側はともかくとして、買う側はユニコーンの実在を信じて買っていたはず 江戸時代にイッカクの牙がユニコーンの角として輸入されたとWikipediaにある じゃあだいたい1600~1900くらい……ちょっと期間が広いが 世界がだいたい探索されたくらいで人々の考えが変わったのかな~と予想していろいろぐぐっている 世界が探索されたANDその結果を人々が広く知ることが出来る時代…… 北極南極到達競

    伝説の生き物、例えばユニコーンやドラゴン どうやら実在しないようだぞと..
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/11/26
    id:petronius7さんが書いてるけど、変化が分かりやすい西欧の場合はキリスト教と合体してた化物世界誌と対蹠面存在否定説(遠方は神の恩恵が及ばない=化物の土地、という世界観)が世界周航という物証で否定されたのが端緒
  • “お姉ちゃん”といえば誰が思い浮かぶ? 1980年代~2000年代“姉キャラクター”考察【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第8回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    この記事は、家庭用ゲーム機に比べればややマニア度が高いこうした文化やガジェットを取り上げる連動企画。書き手は、パソコンゲーム歴史に詳しく、美少女ゲーム雑誌『メガストア』の元ライターでもあり、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』にも設定考証として参画しているライター・翻訳家の森瀬繚(もりせ・りょう)氏。 アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』(Amazon Prime Video) “姉”萌えの前史 基的には16bit以上のCPUが搭載された時代を舞台としてきた『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』だが、第8話においてついに1985年――8bitパソコンの時代にタイムスリップする展開となった。アニメ連動企画である連載においても、第8回は編にあわせて1980年代の美少女ゲーム前史を解説するつもりだったのだけれど、同作に関連し

    “お姉ちゃん”といえば誰が思い浮かぶ? 1980年代~2000年代“姉キャラクター”考察【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第8回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/11/26
    何か連想しそうで色々考えてエイミーと呼ばないでっ(1995)だと気づいた(一応「同居している従姉」だが略)。C's wareは禁断の血族とか色々あった気がするが流石に30年近く前なので記憶曖昧
  • 来春に消滅する「Tポイント」栄華と没落の20年

    共通ポイントの先駆者が、ついに街から姿を消す。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が展開するTポイントと三井住友フィナンシャルグループ(FG)のVポイントが、2024年春に統合する。ID数は合計1.46億人と、楽天などを抜いて国内最大規模となる。 ポイントにひもづく決済機能が弱かったCCCと、決済には強い一方で知名度の低さが課題だった三井住友FGとの間で2023年4月に資業務提携を結んだ。 新ポイントでは、青と黄のイメージカラーが継承される一方、名称はVポイントに統一。Tポイントのブランドは消滅する。 日初の共通ポイント Tポイントは2003年、全国1100ものTSUTAYA(ツタヤ)店舗網(当時)とその顧客基盤を背景に、同業態の会員カードを発展させる形で誕生した。日初の共通ポイントとして、あらゆる業種の有力企業を続々と取り込んでいった。 中でも大きな提携先だったのが、ヤフ

    来春に消滅する「Tポイント」栄華と没落の20年
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/11/26
    『加盟店の手数料ビジネスで稼げていたので、データを使う人材が熟練していない』が笑いどころか。id:gabillさんの指摘通りでバカ過ぎる。そりゃ消滅するしかなかろう…
  • ガザでイスラエルが行っているのはまさに鬼畜の所業。擁護する者たちも共犯だ。 - 読む・考える・書く

    まさかこれほどの蛮行を21世紀の現在、リアルタイムで見せられるとは思わなかった。 アルジャジーラTV:ガザのシファ病院では11日(土)から電気がないため、新生児室の保育器からすべての未熟児を出して、ベッドに集めている。土曜以来34人が死亡し、27人は集中治療室の患者、7人は未熟児。病院長は「未熟児のうち4人は母親が外傷または帝王切開で死亡し、母親がいない」と語る。映… pic.twitter.com/B32g2vF2pT — 川上泰徳 /中東ジャーナリスト◆新刊『戦争・革命・テロの連鎖 中東危機を読む』(彩流社) (@kawakami_yasu) November 15, 2023 イスラエルは南部が「安全」だからとパレスチナ人に避難しろと言ったはずだが、ガザ地区の中南部で3500人以上が殺されている。「安全」なんてどこにもない。 https://t.co/EYu1YxbnaA — 早尾貴

    ガザでイスラエルが行っているのはまさに鬼畜の所業。擁護する者たちも共犯だ。 - 読む・考える・書く
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/11/26
    最初の『まさかこれほどの蛮行を21世紀の現在、リアルタイムで見せられるとは思わなかった』で読む気ゼロになったので記事は全く読んでない。12年間継続しているシリア内戦に何一つ興味も関心もない事だけは理解した
  • 「ギャラ配分は声優が8割、事務所が2割」それでも新人声優が「食っていく」のが難しすぎるワケ | 文春オンライン

    声優として「毎月20万円」稼ぐためには、どれほどの仕事をすればいいのか? 小倉唯、石原夏織、豊田萌絵、伊藤美来らアイドル声優のプロデュースに関わる株式会社スタイルキューブ代表のたかみゆきひさ氏が解説。 業界事情から、今直面する問題、声優のプロデュース/マネジメント術を明かした新書『アイドル声優の何が悪いのか? タレントとしての声優マネジメント』(星海社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む) 声優は役者業/声優業だけでえるのか? まず前提条件として、「役者業=アニメに声をあてる声優業だけでは声優はべていけない」ということを確認しておきましょう。 アイドル化/タレント化する声優像については、声優ファンからは(ときには業界人からも)度々疑問や批判が投げかけられてきました。「声優は声優の仕事だけしてればいい」そういった意見はSNSなどでもよく見ます。アイドル化/タレント化

    「ギャラ配分は声優が8割、事務所が2割」それでも新人声優が「食っていく」のが難しすぎるワケ | 文春オンライン
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/11/26
    業界研究を三十年ぐらいやってるが今が(アプリバブルと配信バブルの恩恵で)新人に一番甘い時代なのは間違いない。ただしナレーション(今も昔も最大の収入源。マスコミ仕事以外も大きい)の今後がAI音声で見通しが文字数