タグ

2019年2月25日のブックマーク (10件)

  • 2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて

    ゲームの仕様書を初めて作成する人のための足掛かりのスライド ▼以下のスライドを一つにまとめました ・ゲームの仕様書を書こう1 仕様書作成の分業とリストの作成 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173331109 ・ゲームの仕様書を書こう2 仕様書に記載する機能内容 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173332578 ・ゲームの仕様書を書こう3 仕様書に記載するデータと画面 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/ss-173333150 ・ゲームの仕様書を書こう4 仕様書作成で楽をするconfluenceの活用 https://www.slideshare.net/ChizuruSugimoto/confluence-17333

    2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • ヤコブ・ニールセン - Wikipedia

    ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen, Ph.D.、1957年 - )は、デンマーク出身のアメリカの工学博士。主にウェブサイトのユーザビリティ(使いやすさ)研究の第一人者。 ニールセンによるユーザインタフェース(UI)デザインの原則は、そうした原則の中でも特に著名である[1]。 経歴[編集] コペンハーゲンに生まれ、デンマーク工科大学(英語版)を卒業。ベル研究所やIBMでの研究を経て、1994年から1998年までサン・マイクロシステムズに勤め、ユーザビリティの分野で発明を行う。1995年から自身のウェブサイト useit.com にてユーザビリティについてのコラム「Alertbox」を公開した。 1998年、ドナルド・ノーマンと共にニールセン・ノーマン・グループ(英語版)を設立。代表となる。 貢献[編集] 「ディスカウント・ユーザビリティ[2]」を提唱し、安く早く実行できるユーザ

    ヤコブ・ニールセン - Wikipedia
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • 田端@ツイッターガチ勢のためのブートキャンプを新年開始 on Twitter: "おーい、ブスども聞いてるか? 美人の告白ポエムだぞ! https://t.co/gF9JybU5ee"

    おーい、ブスども聞いてるか? 美人の告白ポエムだぞ! https://t.co/gF9JybU5ee

    田端@ツイッターガチ勢のためのブートキャンプを新年開始 on Twitter: "おーい、ブスども聞いてるか? 美人の告白ポエムだぞ! https://t.co/gF9JybU5ee"
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • 第166回 株式会社じげん 平尾 丈 | 起業・会社設立ならドリームゲート

    第166回 株式会社じげん 代表取締役社長 平尾 丈 Joe Hirao 1982年、東京都生まれ。海城中学校・高等学校から慶應義塾大学環境情報学部に進学。大学在学中、有名企業の会社員、政治家、起業家など、1万人強の著名人に会うための企画を自ら実施。また、学生起業家として2社のITベンチャーを立ち上げ、軌道に乗せた。2005年、大学を卒業し、株式会社リクルートに入社。2006年、リクルートの関連会社の立ち上げに参画し、リクルートグループの最年少取締役として同社に出向。2008年には、最年少の代表取締役に就任。2010年、MBOにより完全独立させ、社名を株式会社じげんに変更。同社の経営に専念するため、学生時代に立ち上げた会社の役員を退任。2011年、ソフトバンク株式会社・孫正義代表の後継者発掘プロジェクト「ソフトバンクアカデミア」に合格。2013年11月、東証マザーズに上場を果たした。 ライ

    第166回 株式会社じげん 平尾 丈 | 起業・会社設立ならドリームゲート
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • なんでもかんでも「バグ」ってひとくくりにしないで - Qiita

    はじめに プログラマがソフトウェアを作るとユーザがつきます。ユーザがそのソフトウェアを使っていて何らかの問題が発生すると「このソフトはバグってる、直して!」と言われることがままあります。それに対して「いや、仕様だから」と突っぱねられることがあります。その後お互いの意見が「バグだ!」「いいや仕様だ!」と平行線になってお互いモヤモヤのまま終わるというのはよくある話です。 なぜこういうことが起きるかというと、原因の一つは「問題」イコール「バグ」という短絡的な考え方です。とくにソフトウェアを作ったり使ったりした経験が浅い人がこうなる傾向があると推測しています。このようない違いは「要件」「仕様」と「実装」という言葉の意味を理解していればある程度解決できます。書はこれらの用語について実例を挙げて簡単に紹介します。 注意点 記事では要件や仕様を定義することが前提となっていますが、とくにユーザと開発

    なんでもかんでも「バグ」ってひとくくりにしないで - Qiita
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 人生を改善したいのであれば、何より大切なのは「良い習慣」です。 しかし、そうした習慣が簡単に身に付くなら苦労はしないと、多くの人が身に染みて感じているかと思います。 アメリカ空軍が行っている、「つけたい癖を今すぐ身に付ける」手法をご紹介します。 Repeat a desired habit immediately >10x to 'lock it in.' 空軍では基礎トレーニングを徹底させるために、以下の方法を取ります。 ・司令官が照明を点けたらベッドから飛び降りて、ベッドメイキングを数秒で行う。 ・ベッドに戻るように伝えられて照明が消される。 これを繰り返します。 重要なのは10〜20回ほど連続で繰り返すこと。すると体が覚えます。 これを利用して、家に帰ってきたらコートをかける癖をつけるために次の行動をとります。 ・家に入る

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • 退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方

    採用難に苦しむIT企業でマネジャーをやっている皆さん、こんにちは! プログラマーにして採用担当、菌類のくせに人類を採用、育成している「きのこる先生」です。 普段はIT企業で働くエンジニアの皆さんに転職やキャリアについてお話していますが、今回は担当編集からのリクエストで、そんなエンジニアたちのマネジャーとして日々奮闘している皆さんに向けてのお話です。 エンジニアに「辞めます」と言われたら いきなり胸が苦しくなるような見出しですが、今回のテーマは「エンジニア退職」です。 皆さんはマネジメント対象であるエンジニアから「辞めます」と言われたことはありますか? 菌類は、あります。それはもう、数え上げたらキリがないほど……。 どんな理由であっても、チームのエンジニアが辞めるのはつらいものです。目の前の仕事には影響が出るし、残されたチームメンバーも何だかざわついてしまいます。「今までのマネジメントは間

    退職エントリーを書かれる前に実践したい、エンジニアが辞めないチームの作り方
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • ゲーマーだった中高時代、「底知れない1位」という存在にこだわりたい/じげん社長・平尾 丈

    イノベーターの育ち方 時代を変えるイノベーターとして活躍する若きリーダーたちは、どう育ってきたのか――。それは急激な構造改革が進む時代に、組織を改革し、リーダーシップを発揮することが求められるすべての社会人にとって、貴重なヒントになるはずです。「週刊ダイヤモンド」前編集長が若きイノベーターを直撃します。 バックナンバー一覧 時代を変えるイノベーターとして活躍する若きリーダーたちは、どう育ってきたのか。今回はじげんの平尾丈社長。中学・高校時代はゲーマー、大学時代は学生起業家として名を馳せ、リクルートに入社後、25歳でグループ最年少社長に。MBO(経営陣による買収)で独立し、3年で東証マザーズに上場、昨年は東証1部上場まで果たした輝かしい経歴の持ち主だ。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集長 深澤 献) 尊敬できない父の存在 中学で遊戯部を立ち上げ ──平尾さんはどんな家庭で育ちましたか。 両親

    ゲーマーだった中高時代、「底知れない1位」という存在にこだわりたい/じげん社長・平尾 丈
    cignoir
    cignoir 2019/02/25
    めちゃくちゃだ
  • 稜線はデッサンで立体を表すための大切な要素 | DESSIN LABORATORY

    デッサンで立体的な表現をするには、「稜線(りょうせん)」の理解とその表現が必要です。稜線は立体を表すための基的な要素で、稜線が適切に与えられたデッサンには明快な立体感が表れます。 稜線は、「平面という制約の中で立体を表現する」という難しい課題を解決する上でとても有用な要素なのです。 とは言っても、「稜線って何?」という人の方が多いと思います。ここでは稜線とは何かと、それがどう立体と関わってくるのかを説明します。 稜線とは 稜線は一般的には山岳用語として使われることの方が多い言葉ですが、デッサンでは面と面の境界線と考えます。それは1の線で、直線の時もあれば曲線の時もあります。 直線の「稜線」が3集まって空間を囲めば、1つの面が生じます。この面は3つの頂点が存在する三角形の平面になります(Fig.1)。また、円は曲線の「稜線」でできています。 Fig.1 面がいくつか集まり、それぞれの「

    cignoir
    cignoir 2019/02/25
  • 私たちはどうして公式ドキュメントが読めないのか? - Qiita

    少しプログラミングを覚えてきた初学者が、さらに力をつけるために必要なのが公式ドキュメントを読むことだと思います。 公式ドキュメントには、日語の記事には書かれていないような詳細な説明や、APIの使用方法、そしてリリースノートなど、実装には不可欠な情報が掲載されています。 しかし、公式ドキュメントが上手く読めずにつまづく人も多いのではないでしょうか?慣れていない人にとっては、技術について書かれたドキュメントを読むのは難しいものです。 この記事では、つまづいてしまう人が少しでも減るように、公式ドキュメントが読めない原因と対策をいくつか書いていきます。 公式ドキュメントとは この記事で言及している「公式ドキュメント」は、フレームワークやライブラリ、言語について、その公式組織が出している文書のことです。 具体的にはこのへん。 どうして公式ドキュメントが読めないのか 原因1. 公式ドキュメントを読む

    私たちはどうして公式ドキュメントが読めないのか? - Qiita
    cignoir
    cignoir 2019/02/25