タグ

2022年11月19日のブックマーク (4件)

  • ガンダムって何なの?顔なの?

    遠巻きにガンダムというものを眺めていたのだがイマイチよくわからない。 ガンダムっていうアニメシリーズの中にはガンダムじゃないなんかいろんな種類のロボットがあるのは知ってる。 なんか下半身が戦車みたいになってるやつとか、でっかい砲台がついてるやつとか。 変形して空飛ぶやつとか、接近戦用っぽいやつとか、遠距離射撃用っぽいやつとか。 きっとコンセプトに合わせてシリーズが分かれているんだろうと思うんだけど、 じゃあその主役のガンダムってどういうコンセプトのロボットなのかよくわからない。 パッと見、明らかに顔を見たら「あ、これはガンダム的なやつだな」っていうのはわかる。 ツノがついてて、別個に別れた目が2個あって(目が1個しかないロボットが多いので特徴的) なんか口のところがシュッてしてる(シュッってしてる。見比べたらわかると思う)。 でも機能的なコンセプトに統一性があるとはあんまり思えない。 なん

    ガンダムって何なの?顔なの?
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/11/19
    これはわかってないフリして、みんなが意気揚々と語り出すのを待ってる増田だな
  • ニューミュージック・マガジン 1971年5月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの

    福田一郎 ミッキー・カーティス 内田裕也 大滝詠一 松隆 折田育造 中村とうよう 小倉エージ 4月3日、4日、の日比谷ロック・フェスティバルが終った翌日の5日(月)よる、中村宅の狭い部屋にロック人種たちがひしめいた。日のロックの現状を語ろうという座談会をやるためなのだが、内田裕也が急にテレビ仕事のために時間に間にあわなくなり、一応彼を除いた顔ぶれで話し始めた。なお、誌面が充分にとれなかったため、この夜の豊富な話合いの内容をきわめて不充分にしかお伝えできないことを、読者と出席者の双方におわびしたい。 中村 『ニューミュージック・マガジン』レコード賞の”日のロック賞”がはっぴいえんどに行ったというのが、裕也氏はかなり気にくわないらしくて、3日夜のヤマハの深夜コンサートのときも、ぼくがステージにひっぱり出されて、からまれちゃったんだけど、ミッキーはこのレコード、どう思った? ミッキー も

    ニューミュージック・マガジン 1971年5月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/11/19
    これは引用にあたるのか?
  • Z世代に人気のブランド モデルがギタリストのふりをするが、ありえないギターの扱い方をしてギタリストたちに衝撃を与える - amass

    Z世代に人気のブランド モデルがギタリストのふりをするが、ありえないギターの扱い方をしてギタリストたちに衝撃を与える Z世代に人気のブランドの広告で、モデルがクールに見えるようにと小道具としてギターを加えたものの、ありえないギターの扱い方をして、海外のギタリストたちに衝撃を与えています。 アメリカのZ世代を中心に人気を博し、世界中で話題を集めている香港発のブランド「サイダー(Cider」は、ダイヤモンド柄のポロ・ミニ・ドレスのキャンペーン広告を発表しています。 女性モデルは、2弦のストラトキャスターを持っています。立って演奏する場合はギターストラップを用意するのが賢明なのですが、このモデルはギターストラップを使用せず、2の弦のうちの1(low E)を持ち手として使用しています。左手はヘッドストックを持って楽器を支えていまが、ギターの重量の多くはlow Eの1弦だけにかかっています。lo

    Z世代に人気のブランド モデルがギタリストのふりをするが、ありえないギターの扱い方をしてギタリストたちに衝撃を与える - amass
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/11/19
    フェンダーじゃなさそうなだけマシかな。表情が余計だなあ、いかにもシャウトしてる風なせいで弾いてないとおかしい
  • 今度はアンディ・ウォーホル作品に小麦粉 環境活動家グループ | NHK

    気候変動対策を話し合う国連の会議「COP27」が開かれる中、イタリアでは18日、環境活動家のグループが、アメリカのポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルの作品に、大量の小麦粉をふりかける騒ぎがありました。 イタリア北部のミラノで開かれていた、アンディ・ウォーホルの作品展で、18日、数人の環境活動家が、展示作品の1つで、カラフルな色に塗装されたスポーツカーに、大量の小麦粉をふりかけました。 会場で撮影された映像では、スポーツカーのボンネットなどが白く小麦粉にまみれ、環境活動家のメンバーが「生態系の危機が生じようとしている」などと口々に訴える様子が映っています。 そして、作品展の関係者に取り押さえられて会場から引きずり出されていました。 ヨーロッパでは、先月14日にロンドンで、ゴッホの代表作「ひまわり」に、トマトスープがかけられたほか、23日にはドイツで、クロード・モネの「積みわら」にマッシ

    今度はアンディ・ウォーホル作品に小麦粉 環境活動家グループ | NHK
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/11/19
    これはついに直接影響出ちゃってるんでは?普通に実刑受けてどうぞ