タグ

2022年12月29日のブックマーク (5件)

  • 多様なエネルギー源があるが『お湯を沸かしてタービンを回す』からなかなか逃れられない人類

    うなじ @unajiperopero 異世界現地人「ついに蒸気機関が完成したぞ!」 異世界転生した俺「お湯を沸かしてタービンを回すなどという原始的な動力で満足しているとはな」 現地人「なんだと!?」 俺「我々の世界では核分裂で膨大なエネルギーを作り出し」 現地人「作り出し……?」 俺「お湯を沸かしてタービンを回す」 2022-12-27 18:07:10

    多様なエネルギー源があるが『お湯を沸かしてタービンを回す』からなかなか逃れられない人類
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/12/29
    雷は摩擦で電気起こしてるわけなんだからなんとかできんのか?とは思うね
  • 【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?

    久しぶりに帰省するんだけど、移動中の退屈しのぎに曲でも聴いていたい。 でもオレはこの世にどんな曲があるのかよくわからず、せいぜい流行りの曲をちょいちょい聴くくらいで幅が狭い。 何度も聴いてる珠玉の一曲ってある? ジャンルは何でもいい。 時代だって一切問わない。 一体どんな曲聴いてるんだ。 【追記】 自画自賛で恐縮だけど、我ながら良エントリ立てたと思うわ。 教えてもらえた曲は一曲残らず全部聴かせてもらう。 他人様の“一番好き”をこんなに教えてもらえることってある?なかなかないよね? 2022年の最後に月間MVPもらえるようなことになって、今年はまぁ悪くない年だったなって思えた。 とはいえ、もう間もなく人気エントリから消えるだろうから、その前に御礼申し上げる。 ありがとう。 良いお年を。

    【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/12/29
    なかなか選べない…/EL&P「Tarkus」、Dream Theater「Learning to Live」、「Change of Seasons」。ほかIncubus「Absolusion calling」とか最近だと三浦透子「私は貴方」/忘れてた、メロキュア「Agapē」絶対泣くのよ
  • ふるさと納税赤字、自治体の25% 1億円超の町も、穴埋めは交付税:朝日新聞デジタル

    ふるさと納税で昨年度、自治体が寄付を受けた分から、税収が減った分や経費を差し引いたところ、全国の4分の1の自治体が赤字だったことが、総務省の公開データから分かった。人気の返礼品を扱う自治体に寄付が集中し、地方や町村でも赤字が相次いでいる。ただ、減収の大部分は交付税で穴埋めされており、事実上、仲介サイトへの手数料や高所得者優遇に税金が投入されている状態だ。 ふるさと納税は2008年度、地方の産業を活性化させ、都市部との税収格差を縮める目的で始まった。寄付額のうち2千円を超える分が住民税や所得税から控除される仕組み。高価な返礼品が実質2千円で受けられるとあって、寄付総額は昨年度、過去最高の8302億円と当初の100倍以上に膨らんだ。 しかし、総務省が7月に公表した自治体ごとのデータを朝日新聞が分析したところ、都市部だけでなく、地方も含めて4分の1の自治体が赤字になっていた。 141町村が赤字 

    ふるさと納税赤字、自治体の25% 1億円超の町も、穴埋めは交付税:朝日新聞デジタル
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/12/29
    やっぱりなあ。絶対に誰かどこかが損してなきゃおかしいと思ったんだよ。手数料が2000円で済むわけない。
  • 『ファイナルファンタジー』ドット絵の匠・渋谷員子の履歴書|絵が描きたい、でも、ゲームはやらない - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

    「匠」という言葉を聞いてどんな姿を思い浮かべるでしょうか。ひとつの技術を磨き続けてきた人、あるいは伝統的な技法を守り続けている人をイメージするかもしれません。 しかし、移り変わりの激しいゲーム業界の匠は違いました。『ファイナルファンタジー』シリーズをはじめ数多くの作品のデザインを手掛け、「ドット絵の匠」と呼ばれるスクウェア・エニックスの渋谷員子さんです。 家庭用ゲームの黎明期から35年以上にわたり活躍し続け、業界のレジェンドとも言われる存在ながら、「ドット絵のゲームが消えていっても感傷に浸る暇がない」ほど最先端を走り続けてきたという渋谷さん。新しい技術やトレンドを常に吸収して変化していく姿は、匠の言葉のイメージを見事に覆してくれます。その一方では「絵を描くことが大好き」というピュアな思いを貫く一途さも垣間見えるのです。 今や活躍のフィールドはゲームだけにとどまらず、渋谷さんのドット絵は再び

    『ファイナルファンタジー』ドット絵の匠・渋谷員子の履歴書|絵が描きたい、でも、ゲームはやらない - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/12/29
    恥ずかしながら名前がずっと読めずにいた。かずこさんなんすね。
  • デジタル庁は死ね

    お前海外在住者の戸籍謄取得の面倒臭さを知らないだろう。このデジタル全盛のご時世に日まで郵送して申請しないといけないんだぞ。もしくは親に取ってもらうか。親に取ってもらう場合も籍地が離れている場合は基的に郵送しかない。クソが。なんで日大使館とか領事館で戸籍謄を発行できないんだよ。クソが死ねよ。お前何のための大使館だよ。仕事しろよ。郵送郵送ってそんなに日郵政に金落としてほしいのか?お前クソかよさっさと死ねよ。気で死ね。デジタル庁はいい加減に仕事をしろ。どうでもいいことばかりやってないで質的なことをしろよ。死ねクソが。 追記法務省に言えだの外務省に言えだの地方自治体に言えだのうっせえわ。お前らまで縦割り思考でどうする。省庁の回しもんか?死ねよクソが。そういう思考だからいつまで経ってもしょうもねえんだよ。さっさと死ねクソどもが。

    デジタル庁は死ね
    cinemaphile
    cinemaphile 2022/12/29
    今までの制度仕組みに文句はわかるが、これから何とかしてくれるかもしれないデジ庁に言うのは、ちょっと八つ当たり感ある。今日明日でできるもんでもないだろうし。