タグ

ITと経済に関するcitoraのブックマーク (15)

  • 中国人理系大学生の目標「中関村」

    前回,中関村は「『中国の秋葉原』とも『中国のシリコンバレー』とも呼ばれる街」と書きました。確かに,日の秋葉原のような電脳ショッピング街で有名なのですが,実際のところそれは中関村の一部に過ぎません。また,中国のシリコンバレーという表現も微妙に違うように思います。中関村は大学を中心とした研究エリアで,工学・自然科学系だけではなく社会科学系の研究所も多数存在します。シリコンバレーよりも大学や研究所の存在感が大きいように思います。 中関村はかつて,郊外の文教地区だったのですが,現在では発展する先端産業への期待から,「中関村西区」と呼ばれる北京大学南側のエリアに,巨大なビルが次々と建っています。もっとも,ビルを建て過ぎではないのか?との印象もあり,中にテナントが入り切るのかどうか,他人事ながら心配です。実際に,テナントが埋まっていないビルも目に付きます。 中関村にはソフトウエアの開発拠点「中関村軟

    中国人理系大学生の目標「中関村」
  • United States

    The complete BitLocker encryption guide for Windows PCsBitLocker and Device Encryption are critical tools for protecting a PC’s data from thieves. Here’s everything you need to know about the encryption technologies built into Windows 10 and 11.

    United States
  • ITサービス業の産業構造は近い将来、間違いなく崩壊する

    ITサービス会社は今、技術者不足に悩んでいる。業界自体が若者に不人気で、プログラマ、SEを志す人も減りつつあるという。それはそれで大きな問題なのだが、あくまでも現象論。少し考えてみてほしい。このままでは、ITサービス業の産業構造、ビジネスモデルは人材面の問題から間違いなく崩壊する。これは論理的必然である。 多くの人がもう忘れ始めているが、ほんの2~3年前にはITサービス業界では技術者が余っていた。優秀な技術者はその頃でも足らなかったという議論があるが、総体としてはやはり過剰だった。多くのITサービス会社が危ない案件の安値受注に走ったのも、技術者の稼働率を維持するためだった。下請け会社が容赦ない料金引き下げ要求にさらされたのも、その頃だ。 もともとITサービス業界はその黎明期から、慢性的な技術者不足が続いていた。ITサービス市場は景気変動の影響をほとんど受けず、基的には右上がり。人さえ手当

    ITサービス業の産業構造は近い将来、間違いなく崩壊する
  • インテル、1万人規模のレイオフ計画をまもなく発表か

    CNET News.comが入手した情報によると、Intelは1万人規模の人員削減を計画しており、米国時間9月5日にも正式な発表があるという。 カリフォルニア州サンタクララに拠点を置くチップメーカーIntelは、ここ数四半期にわたって財務的に厳しい状況に置かれてきた。同社は2005年4月に社内業務の分析を開始し、その効率性を高める方法を模索していた。今回の計画に詳しい関係筋によると、Intelの最高経営責任者(CEO)であるPaul Otellini氏は、レイオフ計画を含めた調査結果を9月5日の株式市場取引終了後に発表する予定だという。 Intelは世界各国に約10万人の従業員を抱えている。今回の人員削減は、同社従業員の実に10%に及ぶ可能性がある。 今回の人員削減は主にマーケティングスタッフが中心となりそうだ。関係筋によると、Intelでは競合他社と人員配置を比較した結果、マーケティング

    インテル、1万人規模のレイオフ計画をまもなく発表か
  • IBMの次なる一手は?

    わずか3週間ばかりの間に、IBMは4社のソフトウェア企業を取得することに成功した。これらの企業は、IBMは全社的な成長戦略とどう関係しているのかを考える。 わずか3週間ばかりの間に、IBMは4社のソフトウェア企業を取得することに成功した。Webify、MRO Software、FileNet、さらにごく最近買収したInternet Security Systems(ISS)の4社である。 バラエティ豊かなこれらの企業を、IBMは全社的な成長戦略にいかにして組み込んでいくのだろうか。 ニューヨーク州アーモンクに拠を置くIBMは、WebifyおよびFileNetの買収によって同社のオンデマンド情報戦略を、MRO Softwareの買収によって資産およびサービス管理分野を補強しようと考えている。また、13億ドルで取得したISSは、IBMの国際的なセキュリティサービス事業の強化に貢献すると考えら

    IBMの次なる一手は?
  • キヤノン、偽装請負一掃へ | スラド

    Anonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によれば、キヤノンは、年内をめどに請負業者との契約を見直して派遣に切り替えるなど、偽装請負の完全解消をめざした対策に取り組むそうです。 IT業界でも慣習として悪名高い「偽装請負」、実は懲役刑をらう可能性もある違法行為。 IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんかによると、 ユーザー企業のシステム開発・運用業務で、2次請け・3次請け企業のIT技術者が常駐し、ユーザー企業のシステム担当者から直接指示を受けている 元請けシステム・インテグレータに、3次請け・4次請け企業のIT技術者が常駐して、元請け企業のマネジャーやSEから直接指示を受けて開発している 常駐している3次請け、4次請け企業のIT技術者に対する残業や休日出勤の指示を、元請け企業のマネジャーやSEが直接出している などは偽装請負になるそうです。"

  • IT企業の金融業進出は善か悪か

    「でも、あの企業の収益の大半は金融業でしょ」 「あの会社も金融業に手を染めたか……」 一度はどこかで聞いたことがあるセリフだと思いますが、なぜか、IT・インターネット系企業が金融業に手を出すと否定的に語られることが多いです。果たして当に悪いことなのでしょうか? IT・インターネット系企業が金融業に進出する場合、既存事業の強みを生かしたパターンと、ほぼ完全に新規事業に取り組むという場合の2つのパターンが存在します。眉をひそめて見られるべきは後者のパターンであり、前者の場合は収益性向上度合いを見極めてプラスのものはプラスと冷静に評価する必要があると思います。 前回のコラムでは、ベンチャー企業の上場基準に関して触れましたが、無事に企業を成長させて上場を果たした企業に待っている課題は、いかに高収益性、高成長率を維持するかということです。 したがって、経営者は新たな主力事業を育成し、事業ドメインを

    IT企業の金融業進出は善か悪か
  • 日本郵政が郵貯銀行のシステムをメガバンクから買い取り検討

    郵政民営化の準備会社である日郵政は、2007年10月に誕生する郵便貯金銀行の基幹系システムとして、メガバンクから勘定系システムを買い取る検討を進めていることがわかった。 買い取り候補として、メガバンクのシステム統合で不要になった旧富士銀行のシステムと旧UFJ銀行のシステムが浮上している。旧富士銀行のシステムは、合併行である、みずほ銀行が2004年12月に旧第一勧業銀行のシステムへの一化を完了したため、現在は使われていない。旧UFJ銀行のシステムは、合併行の三菱東京UFJ銀行が2008年末をメドに旧東京三菱銀行のシステムへの一化を予定しており、現在のまま使われ続けることはない。旧富士銀行の勘定系システムは日IBM製メインフレームで、旧UFJ銀行の勘定系システムは日立製作所製メインフレームで、それぞれ動作する。 今日の新聞報道によれば、日郵政は旧富士銀行のシステムを所有するみずほ銀行

    日本郵政が郵貯銀行のシステムをメガバンクから買い取り検討
  • インド、アウトソーシング業界が抱える2010年問題

    最新レポートによると、インドは、深刻なIT技術者不足と国内の貧弱なインフラ基盤により、2010年までに海外からの有力なアウトソーシング先としての地位が脅かされるようになるという。 コンサルタント会社McKinseyとインドのIT機関Nasscomによるレポートは、労働市場からの圧力によって、インドでは、海外からのアウトソーシング業務をこなす能力を備えたIT技術者が50万人も不足する恐れがあると警告している。 McKinseyパートナーのJayant Sinhaは、インドが海外からのアウトソーシング先としての有力な地位を維持するのが難しくなっていると述べた。 「労働人口全体の技能や質を高める必要がある。アウトソーシング業界やビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)業界で通用する能力を備えた人材は技術系大学卒業者でわずか25%、一般大学では10〜15%しかいない」と同氏はレポートで述べている

    インド、アウトソーシング業界が抱える2010年問題
  • デル、疑問視される売上予測下方修正の理由

    低価格のPCを製造販売するDellが2期連続で業績不振に見舞われているが、これに対する同社の説明にアナリストは同意できないようだ。 どのアナリストも、Dellが予測した第3四半期の業績不振について、何か別の理由があると感じているようだ。Dellの説明では、米国および英国での一般消費者向け製品の販売不振と、同社製OptiPlexデスクトップ「GX270」と「GX280」のコンデンサ不良問題を、業績悪化の原因に挙げていた。 米国時間31日に行われた業績予測下方修正の発表に、同社はこれ以外の説明を加えなかった。1日に予定されていた記者会見も、話題はIntelの「Xeon Paxville」プロセッサ採用の件に絞られた。Paxvilleはプロセッサ用ソケットが4つあるサーバ用の製品だ。 言い訳はいろいろある。Dellは自社のコンピュータの価格を下げすぎたのかもしれない。Hewlett-Packar

    デル、疑問視される売上予測下方修正の理由
  • ポリスジャパン : IT人脈図

    このサイトで紹介しているオンラインカジノは、どれも素晴らしいサイトです。どのカジノも多様なオンラインカジノゲームを提供しています。一般的に、世界で最も人気があるゲームはスロットだとされており、日も例外ではありません。次いでブラックジャックとルーレットが人気で、プレイに費やす金額の大小を問わず誰にでもおすすめです。その次に人気なのがバカラです。他にも様々なゲームがあります。

    ポリスジャパン : IT人脈図
  • @IT:日本企業の新規IT投資は世界最低

    2005/9/10 米調査会社フォレスター・リサーチは9月9日、日企業のIT関連意思決定者を対象に投資動向に関する調査を実施し、結果を発表した。調査では、日IT投資は全体的には増加傾向にあるものの、維持・運用費が足かせとなり、新規投資は世界最低水準であるとしている。 調査は、同社が行っているアジア太平洋地域の700を超える企業や政府機関を対象に行っているものの一環として実施。2005年6月~7月にかけて、日の145社のIT関連意思決定者を対象に実施した。回答社の75%強が従業員数1000~4999人、14%が5000~1万9999人、残り11%が2万人以上だった。 2004年度のIT予算との比較では、33%が増加、10%が減少、49%が同水準と回答。投資を増加させるインフラは、ネットワーク機器が47%、セキュリティ関連機器が47%、PCやワークステーションが40%、サーバが40%、

  • 企業に大激震? 日本版SOX法がやってくる

    早ければ2008年3月期にも、企業の内部統制強化を目的とした日版SOX法が導入される。企業にはどんな対応が求められるのだろうか。 企業の内部統制の強化を目的に、公認会計士が上場企業のガバナンスを監査する新ルールが2008年3月期にも導入されることになった。 米国で2002年に成立した企業改革法(サーベンス・オクスレー法:SOX法)と同様に企業に対して適正な企業統治を求める内容で、新ルールは「日版SOX法」ともいわれている。企業経営に不可欠となった情報システムをどう適正に運用するかという「IT統制」が盛り込まれたのが特徴。多くの企業は今後、日版SOX法への対応を迫られる。 日版SOX法の草案は7月13日、金融庁の企業会計審議会 内部統制部会が発表した(金融庁のWebサイト)。8月末までパブリックコメントを募集し、ガイドラインを作成する方針。 日版SOX法は、内部統制の状況を企業経営

    企業に大激震? 日本版SOX法がやってくる
  • 株価で振り返る2005年上半期のIT・ネット業界

    この株価面での低迷について外国証券のアナリストは「もちろん、各社の足元の業績見通しが芳しくなかったというのが一番の要因であることは確かだが、2004年のアテネ五輪の開催を先取りして株価も盛り上がったデジタル家電関連景気の反動が依然として尾を引いている面もありそうだ」と指摘している。 今回のランキングで上昇率17.13%でトップとなったのが三菱電機だ。三菱電機の2005年3月期の連結決算(米国会計基準)は、売上高3兆4106億円(前々期比3%増)、営業利益1206億円(同30%増)、税引き前利益1023億円(同21%増)、純利益711億円(同59%増)と、非常に好調な決算となった(関連記事)。 FA機器や自動車電装品などを手掛ける産業用メカトロニクス部門が前々期比10%増の723億円。家庭電器部門は海外中心にエアコンが、国内では冷蔵庫などがそれぞれ好調で同11%増の256億円となった。さらに

    株価で振り返る2005年上半期のIT・ネット業界
  • 池田信夫 blog

    When Fortune smiles, I smile to think how quickly she will frown. - Robert Southwell 今週のEconomist誌の特集のタイトルは"When fortune frowned"。これは今月出たIMFの世界経済見通し(和訳)の解説だが、大騒ぎの最中にこれだけレベルの高い分析ができる実力は、日の地底メディアとは桁違いだ。例によって、いい加減な訳に私見をまじえてメモしておく:IMFによれば、今回の金融危機による世界経済の損失は1.4兆ドル。これは4月の予想の1.5倍に達し、これまでに償却されたのは7600億ドルなので、まだ半分残っている。これによって欧米の銀行は融資残高を少なくとも10兆ドル減らし、2009年までに世界の資産は14.5%減ると予想されている。 今回の大恐慌以来の金融危機は、アメリカ中心の資

  • 1