2015年6月8日のブックマーク (9件)

  • 将棋界の男女平等とは

    紙魚 @silver_fishes ううむ。将棋における男女差というのはここでいうごまの数ではなくてごまの大きさだと思うのだけど。女流棋士が数はいなくても、羽生から棋士最低ラインまで分布してるなら、女流棋士は分離されてないだろうし。 twitter.com/naokitakahashi… 2015-06-07 13:59:37 紙魚 @silver_fishes で、「女流棋士も対戦回数とかを充分に与えてれば、羽生のようなのも何人か生まれていた」というの、ありうるかなあ。羽生が努力「も」しているのは確かだろうけど、努力すれば羽生になれるかと言われればそれは無理だと思う。 2015-06-07 14:02:26

    将棋界の男女平等とは
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    おんなじゃないって
  • バブル再来なるか? ボディコンロックのパイオニア、地下セクシーアイドル「ベッド・イン」に直撃取材!

    かつて日が浮かれまくっていたバブルの時代、サラリーマンはタクシーを止めるために夜道で万札を掲げて、グラビアアイドル海外の砂浜を楽しげに歩くだけでウン百万もらえる。そんな夢のような超好景気が、当時のこの国をおかしくさせていました。あれから30年。ごく限られた富裕層以外の財布のヒモがキッツキツに締められた現代に、極彩色のワンレンボディコンスタイルでジュリアナ扇子を振り回しながらあられもないパフォーマンスを繰り出すアイドルが突如として現れました。彼女たちの名は「ベッド・イン」。10代の女子が活躍するアイドルブームに反旗をひるがえす2人が、今夏いよいよ二度目のバブル旋風を巻き起こさんとしています。 赤面してしまうくらいセクシーで、笑いが絶えないほどピースフル、そしてどこかパンクを感じさせる堂々としたオーラで充満するステージングのルーツを探ってきました(※「ベッド・イン」のお二人の意向により、

    バブル再来なるか? ボディコンロックのパイオニア、地下セクシーアイドル「ベッド・イン」に直撃取材!
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    おじさんは岡崎京子と中尊寺ゆつこのがいい
  • 「書かされている」人々 - シロクマの屑籠

    ネットのみなさん、当にたくさん文章をお書きになりますね。 SNSLINEはいつも大盛況で、ブログも新しい書き手がたえません。「小説家になろう」みたいな場所や動画配信なども含め、大勢の人が表現に時間を費やしています。 みなさん、そんなに「書きたい」んですか? そこまで頑張ってアウトプットして、友達や見ず知らずの人のリアクションを得たいのでしょうか? いつでもどこでもフリック入力に熱をあげ、信じがたい数の人々が文章や動画のアウトプットに入れ込んでいるのを眺めていると、なにか、正気の沙汰ではないような気がするんですよ。なにかを書きたくてたまらない人が存在するのはわかるし、10人に1人ぐらいいたって不思議じゃありませんよ?でも今の世の中はそうじゃなくて、誰も彼もがPCやスマホを使って「書いて」いるんです。SNSLINEに矢継ぎ早にポストしている人、ブログやfacebookによそ向けのテキスト

    「書かされている」人々 - シロクマの屑籠
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    「かかされるマス」タイトルどうすか
  • 「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた

    取材ツアーに同行する人募集!動力を使わず、自分の脚力と腕力だけで旅する「グレートジャーニー」で知られる探検家・関野吉晴さんはなぜ今、旧石器時代の暮らしを再現しているのか \新着求人/地域の生業、伝統、文化を未来につなぎたいひと、この指とまれ!@ココホレジャパン 「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた 2015.05.01 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー 寄稿者 寄稿者 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 こんにちは。新井由己です。軽バンを改造した「オフグリッド移動オフィ

    「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    オーディオのくだりがやだ。
  • 中高年未婚者の不幸感

    既婚者と未婚者に,「あなたはどれくらい幸福ですか」と尋ねたら,否定の回答はおそらく後者のほうが多いでしょう。 毎度使っている「世界価値観調査」(2010~14年)では,各国の対象者に上記の事項を尋ねています。日の30~50代男性のサンプルを既婚者と未婚者に分け,この設問に「あまり幸福でない」ないしは「全く幸福でない」と答えた者の比率を出すと,前者が6.5%,後者が43.5%と大きな差があります。

    中高年未婚者の不幸感
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    ねこさまがいるので再婚しない
  • 私はカトリックで成人洗礼を受けたけども,キリスト教に限らずとも,仏教..

    私はカトリックで成人洗礼を受けたけども,キリスト教に限らずとも,仏教であれ神道でもいいけど,信仰心を持たない人ってどうやって生きてるの?って思う. 信仰がなければ塵は塵に帰っていくだけなのに,何のために生きてるの?あなたのたかが100年なんて,人類や地球の歴史からすれば,この宇宙の歴史・広さからすれば,何も意味もない,ゴミにもならないようなレベルなんだよ,信仰なしにどうやって生きているんだろ.どうやって生きている意味を得ることができるの.人生に意味なんてないなら,明日死んでも構わないでしょ?

    私はカトリックで成人洗礼を受けたけども,キリスト教に限らずとも,仏教..
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    プロテスタントで幼児洗礼うけましたがいま信仰しているのはぬこさまですにゃ🐱
  • 「俺が市長だ」50歳男が市長室に立てこもり…建造物侵入容疑で逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    茨城県高萩市役所の市長室に押し入り、室内に立てこもったとして、高萩署は8日、建造物侵入の現行犯で、同市大和町の職業不詳、矢畑伸宏容疑者(50)を逮捕した。調べに対し、黙秘しているという。 逮捕容疑は8日午前7時40分ごろ、同市春日町の市役所仮庁舎2階で、「金曜日から市長になった者だ」などと言いながら市長室に押し入り、約20分間市長の椅子に座ったとしている。当時、同市の小田木真代市長は出勤前で無事だった。市長室には誰もいなかったという。 高萩署によると、通報で駆けつけた同署員が、椅子から矢畑容疑者を引きはがそうとしたが、しがみついて抵抗したため、数人がかりで両脇を抱えて連れだし逮捕したという。調べに対し、意味不明な言動もあるといい、同署では責任能力に問題がないか慎重に調べている。 市職員が「男がいきなり入ってきて、『俺が市長だ』と言って市長室に立てこもってしまった」と高萩署に通報した。

    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    死兆か
  • ボクが転職した悲惨なワケ | みんなの転職

    社会人になって二十年ほどになるが一度だけ転職したことがある。12年前のことだ。当時、僕は三十代に差し掛かった働き盛りで、大卒後に就職した会社で充実した日々を送っていた。仕事は忙しく、上司は厳しかったけれども、営業という職種が僕の性格にマッチし、他部署に配属された同期入社の連中ともウマがあって、慌ただしくも楽しい日々を送ることが出来ていた。今思えば社会に出たばかりであらゆるものが新鮮に僕の目には映っていただけかもしれない。そんな職業生活を送っていたので「完璧ではないけれども充実しているし、このままこの会社で定年まで働こう…」と当時の僕はぼんやりと考えていた。当に僕の中には退職転職という考えは全くなかったのだ。 けれどもそれから間もなく僕はその会社を退職することになる。転職先の目処も立っていないうちの、追い詰められての退職だった。下手な撤退戦だった。 勤めていた会社に迷惑をかけるわけにはい

    ボクが転職した悲惨なワケ | みんなの転職
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    みんな同じ驚きかたをして素股もとい素敵
  • 「神様」盗まれ今どこに 研究者「強い呪いかかり危険」:朝日新聞デジタル

    5年半前に、大学の研究室からパプアニューギニアの「神様」と信じられている像が盗まれた。一体どこへ? 持ち主は「今からでも遅くない。返してほしい」と呼びかけ、像を探し続けている。 「神様」とは、パプアニューギニアの「セピック川」流域地方の伝統工芸品。木製の像で、貝や鉱石などの装飾がされており、体長約1メートル、重さ約10キロ。現地では祖先をまつる像としてあがめられ、地域の集会所などに安置される守り神のような存在だという。 三重大学人文学部の元教授で、東南アジアやオセアニアの文化人類学が専門の石井真夫さん(65)は、1989年に研究でパプアニューギニアを訪れた際に数万円で像を購入。それ以来、石井さんの研究室の前に置かれ、学生への連絡掲示ボードやリポート提出用の箱が首からかけられるなど、長年、研究室のシンボルだった。 その姿が消えたのは、2009年11月25日午後5時半~7時の間。盗難に気付いた

    「神様」盗まれ今どこに 研究者「強い呪いかかり危険」:朝日新聞デジタル
    cj3029412
    cj3029412 2015/06/08
    北大獣医の漆原先生🐱