2017年7月26日のブックマーク (6件)

  • 【寄稿】ヌートンで腐女子の承認欲求について書きました - きなこ猫のスッキリ生活

    ヌートンでまた腐女子の話を書かせて頂きました。 前回の記事は腐女子にしかわからない話でしたが、今回は腐女子以外の方にもわかってもらえる内容だと思います。 記事の内容 記事の内容は「承認欲求の強い腐女子イラストに反応をもらう方法」というタイトルの通りです。 せっかく描いたならたくさんの人に見てもらいたいけど反応がなくてさみしい…。 そんな人向けに反応がもらえるイラストともらえないイラストの違いや、反応をもらいやすいポイントを紹介しています。 ブログにも応用できると思うので興味のある方は是非試してみてください。 ▼寄稿した記事はこちらです。 nuwton.com おまけ 言わないと誰も気づかないと思うので自分から言いますけど、ヌートンの漫画に出てくるこのイラストはTVアニメ「ユーリ!!! on ICE」のヴィクトル・ニキフォロフです。 下手でごめんなさい…久しぶりに描いたら上手く描けませんで

    【寄稿】ヌートンで腐女子の承認欲求について書きました - きなこ猫のスッキリ生活
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/26
    みてきたにゃー😺またはなちゃん姫のこと描いてにゃー😺
  • 夫にジェラシーを感じて思ったこと : リンゴ日和。

    子どもが小学生になると日曜日もラジオ体操があり、朝はやく起きなければなりません。 ふたりで眠い目をこすり、私と長女のゆー(7才)が起きました。 その頃、夫は・・・ 「プリキュアの時間まで寝るわ」といってから、ふたたび眠りについていました。 ・・・そのとき、私はこう思いました。 そうなれば、プリキュア好きな夫はその放送時間前に起きることでしょう。 ・・・などと、まだ寝れる彼にジェラシーを感じそんなことを思ってしまいました。としてあるまじきことですね。反省しています。 ↓こんな記事もあります。 パパなしでの育児① パパなしでの育児② パパなしでの育児③ パパなしでの育児④ パパなしでの育児

    夫にジェラシーを感じて思ったこと : リンゴ日和。
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/26
    www
  • 人生の助走期間と本番

    先日会社のイベントがあり、東京タワーの離れにある5階のラウンジでジンギスカンを焼いてべた。わたしの席の周りには常務をはじめ、ずらりと偉いおじさんが並んでいた。19時をまわり辺りが暗くなると東京タワーに灯りがついた。 「おや、灯りがついた」 「日が暮れるのがすっかり遅くなったなぁ」 「東京タワーもこうして見ると、きれいなもんですなぁ」 「わたしらが働いているこんな近くの、東京タワーで、こんな宴が夜な夜な繰り広げられていたなんて。夢にも思わなんだ」 横一列に並んだ偉いおじさんたちが、いかにも感慨深げに抑揚たっぷりに言うのがおもしろかった。みな一様に、間近の東京タワーを首が痛くなりそうなくらいに見上げていた。ト書きを読んでいるような台詞回しや視線が交じらないことが、どこか小津安二郎の映画を思わせた。 のりの効いたシャツを恰幅よく着こなす一番偉いおじさんが訥々と話し始めた。 「わたしはね、料理

    人生の助走期間と本番
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/26
    助走アウトプットは早漏だから気を付けて
  • 売掛金の回収偽造のUKCホールディングス、第三者委員会の調査報告書が「プレッシャー」まみれ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    売掛金の回収偽造のUKCホールディングス、第三者委員会の調査報告書が「プレッシャー」まみれ : 市況かぶ全力2階建
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/26
    第三者委員会さんの筆致が味わい深い。よく書いたなあ。こうでなくちゃ。おつかれさまです。
  • 京都に「やみいち行動」の公演を観に行くのに大津から京阪電鉄を利用してみた(その2) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    山科というのは交通の要衝で、京都から東に行こうとしたら、あるいは東から京都に入ろうとしたら、この地を踏まざるを得ない。しかし山科自体をじっくり歩いたことはなかったので、このさいどっか見ておこうと思った。 しかし、山科というと、どこだ? 歴史的には山科願寺というのが有名だが、現存するわけではない。天智天皇の山科陵というのもあるが、さすがに入れてはもらえないだろう。 まあいいやということで、行き当たりばったりに京阪電車を下車してみたというのが前記事のラスト。だいたい神社仏閣それに陵墓など聖地聖域の類は、平地と山地の境界に位置することが多い。貴重な耕地を、生産性のない宗教施設でそうそう潰すわけにはいかない(ただし例外多数あり)。しかるにあまり人里離れたところに位置すると、門信徒や参拝者を集めるのに苦労する(例外多数あり)。つまり山裾とか山懐とか言われるところを目指せばいいはずだ。うまい具合に山

    京都に「やみいち行動」の公演を観に行くのに大津から京阪電鉄を利用してみた(その2) - 💙💛しいたげられたしいたけ
    cj3029412
    cj3029412 2017/07/26
    いまから秋が楽しみな緑ですね。
  • はてな匿名ダイアリー

    cj3029412
    cj3029412 2017/07/26
    投手陣と監督まで!