タグ

2005年5月30日のブックマーク (13件)

  • http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050530/interv.htm

    ckom
    ckom 2005/05/30
    『推奨スペックをPentium 4 3.6GHz以上としている。』・・・え?
  • http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050530/kenwood.htm

    ckom
    ckom 2005/05/30
    この機種、デザインは凄く好きです。専用ソフト転送なのが難ですが。
  • ITmedia ライフスタイル:「電子書籍」はどこまで来たか (1/3)

    過去2回のコラムで、音楽業界、放送業界の話を書いてきた。今回は出版の話である。筆者は2年ほど前に、電子出版に興味を持ってコラムを書いたことがあるのだが、今改めて読み返してみると、未だに当てはまる部分も多いが、事態が進行した部分もいくつかある。今回は改めて、電子書籍の今と未来について考えてみたい。 デジタル化されたテキストコンテンツには、利便性の面と権利処理の面から、さまざまなフォーマットが存在する。しかし特殊なフォーマットであっても、PCならば専用のリーダーなりをインストールすることで、問題なく読める。そういう意味ではPCの利便性は認めるところだが、「文学を読むのにいちいちPCかよ」という点で物理的な利便性は損なわれる。 一方でプレーンテキストに目を移すと、最近はテキストを取り巻く環境も、微妙に変わってきている。 以前はポータブルなテキストビューワーとしてPDAという存在があったのだが、ご

    ITmedia ライフスタイル:「電子書籍」はどこまで来たか (1/3)
    ckom
    ckom 2005/05/30
    何かしらキラーカテゴリが欲しいですね。「今後コミックは全部電子版も出します」とか。
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 ようやく買ったぜ!! HDDネットワークウォークマン「NW-HD5」

    ソニーのHDDネットワークウォークマン「NW-HD5」。HDD容量は20GB。ATRAC3/ATRAC3plusのほか、MP3の再生にも対応する。店頭価格は3万円台前半程度 かなり前から欲しかったソニーのネットワークウォークマンのHDDタイプ。VAIO Pocketの斬新なインターフェイスにグッとキたもののイマイチ手が出ず(某国製プレーヤーを買った直後だったため)、その後に出たNW-HD1(←初代HDDネットワークウォークマンですな)を買おうかな~と思っていたら、NW-HD2が出たからコッチにしようかな~と思った矢先にNW-HD3が出たりして。連続新製品発売攻撃に戸惑った俺は、結局、手を出さずじまいであった。 が、今年4月に発表された最新型HDDネットワークウォークマンことNW-HD5に対しては「これなら絶対買う!!」と感じた。個人的な印象ではあるが、歴代のHDDネットワークウォークマンの

    ckom
    ckom 2005/05/30
    『速さ比べはNW-HD5が勝利した』 ちょっとナイス(笑)
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    暮らし 2023/05/02 20:00 ゴールデンウィークはガソリン価格に大きな動きなし、「gogo.gs」調べ

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    ckom
    ckom 2005/05/30
    ちゃんと説明しようという姿勢は好感です。
  • 【Blog Hackers Conference 2005】Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題

    Blog Hackers Conference 2005】 Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題 5月27日、ブログ解説書「Blog Hacks」のイベント「Blog Hackers Conference 2005」が東京・お茶の水で開催された。同書の著者であるSix Apartの宮川達彦氏とはてなの伊藤直也氏から、ブログを取り巻く現状や今後の動向について講演が行なわれた。 ■ APIやタグを利用したブログの新しい活用事例 Keynote Speechとして初めに登壇した宮川氏は「Blog Hacksの最後の章は、サードパーティーが公開しているAPIを使ってブログをもっと面白くしようという内容だった」と前置いた上で、「最近でもいろいろなサービスがAPIを公開していて、それをブログとつなげると面白い」」とコメント。FlickrAPIを利用したいくつかのサービスや

  • NHJ、2万円を切る500万画素3倍ズーム機「DZ-588」

    ckom
    ckom 2005/05/30
    19,800円で3倍ズーム
  • RSS によって XML 化されるウェブ? - naoyaのはてなダイアリー

    と、書いてて思ったんですが、全文掲載した RSS に XSLT を当ててウェブブラウザ向けのコンテンツとして、CMS からは RSS しか出力しない、なんていうツールが当たり前になって、検索エンジンはRSSを拾いに来るみたいな世界はアリかもしれないですね。XHTML ではなく、RSS により XML 化されるウェブの世界。アプローチとしては面白いかも。

    RSS によって XML 化されるウェブ? - naoyaのはてなダイアリー
    ckom
    ckom 2005/05/30
    閲覧時のデザインはお好みでご自由に・・・とか。
  • 百式 - ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com)

    ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com) May 30th, 2005 Posted in 未分類 Write comment 知人のPCの管理をしているが、半年に一度ぐらいの頻度でウィルスやらスパイウェアにひっかかる。そのたびに再インストールするのだが、これはこれで結構面倒である。 ただし巧妙かつ複雑になりつつあるスパイウェアの勉強をしろ、というのもなんだし、逆にソフトウェアインストール禁止!とするのも末転倒のような気がする。 どのウェブが信頼できて、どれがそうではないのか。そうした情報を提示できたらいいのだが。 そう考えるとOutFoxedは意欲的な試みだ。「ソーシャルブラウジング」とでも呼ぶべきコンセプトを提唱している。 使い方は簡単で、このサイトでFirefox用のプラグインをダウンロードするだけだ。すると自分が今見ているページが友達友達友達からどういう評価を受け

    百式 - ソーシャルブラウジング (OutFoxed.com)
    ckom
    ckom 2005/05/30
    ちょっとドキドキ
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    暮らし 2023/05/02 20:00 ゴールデンウィークはガソリン価格に大きな動きなし、「gogo.gs」調べ

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    ckom
    ckom 2005/05/30
    前回の調査とは違い、1ヶ月のもの。香水瓶健闘中。
  • ラジオ業界を震撼させる「Mr.ポッドキャスティング」

    1980年代に青春時代を過ごした人のなかには、Adam Curryという名前を聞いてピンとくる人も多いのではないだろうか。Curryは音楽専門チャンネル「MTV」の人気VJ(ビデオジョッキー)だった。 Curryは1994年にMTVを辞め、欧州に移住したが、彼の名はむしろ、ポッドキャスティング(Podcasting)という新たな領域を切り拓いた人物として、記憶されることになるかもしれない。 テレビの世界を去った後、Curryは複数のインターネットベンチャーに関わった。そして昨年、今度はポッドキャスティングの顔--おそらくは最も知られた顔として、表舞台に帰ってきた。ポッドキャスティングとは、何千人ものアマチュアが自分のラジオ番組を持ち、ウェブ上でリスナーを集めることを可能にした技術だ。 Curryにとって、ポッドキャスティングは単なる趣味ではない。衛星ラジオ放送局「Sirius Satell

    ラジオ業界を震撼させる「Mr.ポッドキャスティング」
    ckom
    ckom 2005/05/30
    「競合しない」という主張は大切(たとえ嘘であっても)。「小さいうちに敵視されない」ことは重要ですね
  • 解約するとテレビは見られない──KDDIが新端末で

    携帯電話に、カメラやテレビなど通信と関係のない機能を搭載が当たり前になってきた。これまでも、テレビやカメラ機能を目当てに端末を購入し、回線を解約して機能だけを使うというユーザーの存在が話題になったが(2003年8月11日の記事参照)、携帯キャリアが対抗策を打ち出し始めた。 KDDIは、夏モデル2機種にアナログテレビ機能を搭載するに当たり、回線契約がないとテレビが起動しない仕掛けをほどこした。KDDIに基料を払い続けないと、テレビとして使えない。 「EZテレビのアプリ自体が起動しない」とKDDI広報部。 これまでは回線契約の有無にかかわらず、端末の付加機能を使える場合が多かった。テレビ付き携帯電話を早くから搭載しているボーダフォンは、「テレビ付き端末は回線契約に関係なく映る。カメラも利用できる」と話す。ドコモでも、回線契約がなくても携帯をカメラとして利用できる。 しかし、SIMを利用する3

    解約するとテレビは見られない──KDDIが新端末で
    ckom
    ckom 2005/05/30
    端末赤字→回線契約で取り返し、が基本モデルですからねぇ・・・。
  • naoyaのはてなダイアリー - RSSだけのブログ? / 重要なのは Permalink と RSS

    最近RSS関連の有益な情報をたくさん配信してくださっているRSSマーケティングガイドさんに、面白い記事が上がっていました。 HTMLバージョンが無いRSSで配信されるだけのブログってありでしょうか?あるブロガーの一言が少しだけ話題になっているようです。 ということで、特定の情報を特定のユーザーだけに配信したい、という目的であればRSSだけのブログでいいんじゃないかというお話です。RSSによる全文配信が普通になりつつある昨今、自分のサイトのリピーターと思われるユーザーはそのほとんどがフィードリーダーで情報を読み、そこで完結しているのだからHTMLバージョンいらないじゃないと。HTMLに来るユーザーは検索エンジン経由のユーザーで(一見さんだから)そこでは有益なコミュニケーションが難しいなどなど。 そういえば以前にもギークな人たちの間でそんな話題になったことがあったなあなんて思いながら読んでいま

    naoyaのはてなダイアリー - RSSだけのブログ? / 重要なのは Permalink と RSS