タグ

2007年6月29日のブックマーク (8件)

  • DS用ワンセグチューナー、年内発売へ | インサイド

    DS用ワンセグチューナー、年内発売へ | インサイド
  • 高木浩光@自宅の日記 - EZwebサイトでSession Fixation被害発生か?, サブスクライバーIDをパスワード代わりに使うべきでない理由

    ■ EZwebサイトでSession Fixation被害発生か? au booksでの事故 意図的な攻撃でなく偶発的な事故なのかもしれないが、auの公式サービス「au books」のEZwebサイトで、Webアプリケーションの脆弱性が原因の情報漏洩事故が起きたようだ。 顧客情報漏えい:書籍販売サイト「au Books」で, 毎日新聞, 2007年6月26日 ゲーム攻略(1冊1890円)の紹介サイトからアクセスし、その攻略を買おうとすると、他の顧客の氏名、住所、電話番号、生年月日、会員パスワードが表示された。そのまま購入手続きをとると、他の顧客が購入したことになってしまうという。 au携帯電話におけるオンライン書籍販売サイト「au Books」におけるお客様情報の誤表示について, KDDI, 2007年6月26日 1. 発生事象 年6月22日20時37分から23日18時45分までの間

  • 速報:任天堂の新オンラインサービス「WiiWare」

    速報なので、手短に。 digg経由で知りましたが、海外の Level Up : EXCLUSIVE: What is WiiWare? Level Up Gets the Scoop On Nintendo's Brand New Bag Level Up : EXCLUSIVE: Nintendo of America President Reggie Fils-Aime Tells Level Up About His Big Plans For a Little WiiWare という記事で、独占スクープとして、任天堂の新オンラインサービス「WiiWare」が扱われています。 内容をかいつまんで抜き出すと、 1、Wiiチャンネル向けのゲームダウンロードサービス 2、ただし、バーチャコンソールのような過去のハードでリリースされたソフトを売るサービスとは異なり、完全な新作のみを扱う。 3

    速報:任天堂の新オンラインサービス「WiiWare」
  • 404 Blog Not Found:最近の若者たちはどうやって本を読んでいるか

    2007年06月28日16:00 カテゴリArt 最近の若者たちはどうやってを読んでいるか touché! わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者はを読まない」当の理由 「最近の若者はを読まない」はウソ。知らずに言う奴は、自分に都合のいい事実しか見てないだけ。知ってて言ってる奴には理由があって、1) 出版・マスゴミ業界の方便、2) 自分語りしたいオヤヂの2者が隠れている。 いまだかつて、これほど多くの活字や図版に育まれて育っている若者たちはは存在しないといって過言ではない。 にも関わらず、出版不況というのは当のようである。 市場規模は縮小傾向 翻訳通信より 引用 右のグラフを見ての通り、全体の売上げ(ピンク)は1997年をピークに頭打ちになっている。いや、むしろバブル崩壊後もしばらくは市場の拡大が続いていたことこそ驚くべきか。 にも関わらず、新刊点数(

    404 Blog Not Found:最近の若者たちはどうやって本を読んでいるか
    ckom
    ckom 2007/06/29
  • iPhoneの発売開始を生中継:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    したいと思います。 えーと、西海岸時間で 29日(金) 6:00pm だから日時間では 30日(土) 10:00am からオープンですね。 実況予定の場所は、パロアルトはユニバーシティ・アベニューにある、シリコンバレーのアップルストアの総山。ベイエリア在住の日人ギーク有志で集まって参列する予定です。たぶん、ほんとなら避けて穴場のAT&Tショップを探していくべきなんでしょうけど、せっかくの祭りなのでネタ性を優先しました。(という考えの人が多いだろうから、無駄に競争率が高いでしょうけど) 発売開始の5分ぐらい前から以下のライブストリーミングを開始します。 なぜかiSight組み込みのマイクだと音声がうまく流れてくれないのですが。。。 あと、ぼくのチャットルームのほうでも報告したいと思います。 当日、「iPhoneのここが見たい!」とか、なんかやって欲しいこととかあれば、このチャットルーム

  • www.textfile.org - 相手は誰でもいい多対多のコミュニケーション

    ネット上のコミュニケーションは、「自分と同じ話題に関心を持っている相手や、自分の興味を持った相手と話したい」という欲求が基だと考えていたが、「自分と同じ話題に関心を持っている相手なら誰でもいい」という面も実はある。相手は代替可能なのだ。 よく「ネットの世界はバーチャルで、そんなところでのコミュニケーションは物でない」といったステレオタイプな批判があるが、こういった批判はネットのなかでは当然笑い者にされやすい。自分もこうした批判の大半は、ネットという新しいコミュニケーション形態への恐怖心や無理解から生まれていると考えるが、もし、こうした「相手が代替可能なコミュニケーション」を求めている姿を恐く感じているのだとしたら、それは考える必要のある批判ではあるのだろう。 相手は誰でもいい多対多のコミュニケーション : ARTIFACT ―人工事実― かのせさんによる考察。ちょっと考えさせられるテー

    www.textfile.org - 相手は誰でもいい多対多のコミュニケーション
  • finalventの日記 - 私が言うと誤解されるんだろうけど

  • SaasとASPの違い - 教えて!goo

    同じです。 ・カスタマイズの余地が少なく、実用にならなかった ・顧客毎にサーバーを分けるパターンが多く、コスト削減につながらなかった ・C/SをそのままASPに移行して失敗 というのが、ASPの過去の反省点です。 それを ・可能な限りカスタマイズ性を重視 ・同一コード、同一サーバー、別DBにして、コスト削減 ・Webサービス化等、昨今の傾向を反映 したのがSaaSです。 #1氏のいうASP2.0、というのは言い得て妙かもしれませんね。

    ckom
    ckom 2007/06/29
    あぁ、『ASP2.0』 はわかりやすい。