タグ

ブックマーク / mubou.seesaa.net (12)

  • かつて、「web理想主義者」だった私へ: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    ckom
    ckom 2017/03/17
    個人的には『誰が言ったかより、何を言ったか』はWeb2.0の頃からずっと懐疑的でした。権威が重要なのではなく、背景が重要。発言者の背景を加味してこそ情報。
  • 「究極超人あ~る」をげんしけん好きな人に勧めるのは間違っているかも知れない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • まなめはうすが存在しない世界で: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • 地球規模で知って欲しい、基礎からの「バルーンファイト」対戦攻略: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    ckom
    ckom 2016/07/01
    『対戦ダイヤグラム(作成時間45秒)』 それExcelに罫線引いてる時間・・。
  • ソーシャルメディア時代の、創作者さんとファンの距離感。: 不倒城

    作家心理と、ファンレター。 上記の知人編集者さんと最近久々に会話したのだけれど、色々と面白かった。 ご許可を頂いて、聞いた話の要点を箇条書きしてみる。例によって詳細はボカすし、一般化する気もない。 ・最近は作家さんもtwitterや他のソーシャルブログをやっていることが多く、以前と比べて「ファンとの直接のやり取り」の機会が飛躍的に増えた。 ・その為、以前ならまだぎりぎり可能だった「ファンレターを見せる際の、ファンからの声のコントロール」のようなことは、ほぼ完全に不可能になったといえる。 ・昔、上のエントリーでも書いたが、作家さんの中には「悪評を見るとへこんで悪影響が出るのに何故か自分から悪評を求める」というような困った習性がある人がいて、そういう人がファンと直接やり取りをするのはやはり編集としては結構心臓に悪い。 ・ただ、2ちゃんねる時代にあったような、ミもフタも正当性もない悪罵のようなも

  • 「リメイクものは作るの楽で美味しい」とかいう誤解が未だにどっかに残留してるんじゃないか?: 不倒城

    以下はうちの会社の偉い人と私の、当にあった怖い会話。 「ねーねーしんざきさん」 「はい?」 「これってさあ、今のシステムでもう一度つけらんない?(3年くらい前の別システムで実装されていた機能を指す)」 「へ。いやまあ、ちゃんと設計引き直せば、出来ないことはないですが(プチ修羅場のこの状況で何を言い出すんだこのオヤジは)」 「じゃあ、来週の役会で発表したいんで。何日で出来る?」 「は?(;゚д゚)」 「一度作ったヤツだし、コピペみたいなもんでしょ?なんとか来週間に合わないかなあ」 「寝言は寝て言え(←実際はもうちょっとオブラートに包んだ言い方)」 幸いなこと、私はシステム開発のスケジューリングについてある程度の裁量を認められているのでどうにかパリングに成功したが、もしかすると上の様な誤解は未だに一部でまかり通っておるのか、とちょっと疑念を持った。 上記は多分極端な例だと思うのだが。例えば営

    ckom
    ckom 2008/03/28
    リメイクで端折れるのは企画のあたり? 開発は全く楽にならないのは想像つきますね(´・ω・)
  • ある漫画雑誌編集者さんから愚痴を聞いた話。: 不倒城

    ちょっと気になることがあったので、許可を受けてメモ書きする。 以下、とある少年漫画雑誌の編集者さんの愚痴。 漫画の展開に関する「企画書」が送られてくることは結構頻繁にある、という。読者からである。 企画書というのは読んで字の如くで。通常のアンケートの様な内容を遥かに越えて、「○○はどうすれば面白くなる」「こういう展開にすると面白い」といった「企画」を、編集部に送りつけてくる読者さんがしばしばいる、という話なのである。 単なる他愛ない中二病かというと、まあ99.4%くらいはそうなんだろうと思う。とはいえレベルは案外天から地まであり、どこからどう見てもノートの裏表紙の落書き、というレベルのものもあれば、実はよその出版社の編集者なんじゃねえか、と思うくらい体裁の整ったものも稀にあるという。 どんなものであれ、殆どはその作品への愛から書かれたものだろうし、参考になることも(極めて稀に)あるので、基

  • 何故最近のリメイクゲームの評価がひどいのか、をSEが勝手に想像してみる。: 不倒城

    何でだろう。 昨今、ハードを問わずリメイクゲームは大流行りだが、「素晴らしい出来」という評価を聞くことが少ない。というか、どちらかというと「ヒド過ぎる」だの「原作に対する愛はないのか」などといった評価が多勢である様に思う(ヴァルケンとかラングリッサーとか)。 いや、評価というのは勿論評価する側あっての話だから、ユーザー側に由来する原因というのも結構あるのだろうとは思う。記憶の美化とか、目が肥えたとか、その辺の原因も大きいことは大きいのだろう。 が、この際は取り敢えずそちらをおいて、開発者側の話を想像してみる。というか、これだけリメイクゲーム開発のボロボロっぷりが伝えられると、どうもユーザー側の心理上の問題ばかりが要因でもなさそうだ。 という根拠は何かというと、システム開発の場でも同じ様なことが起きる案件が結構あるからだ。他でもない、「旧式システムの新システムへの置き換え」案件である。 私は

  • 今思い返すと、あれはつまり詐欺師か何かだったのだろうか: 不倒城

    今日はなんだか良くワカラナイ人と対話をしてきた。 先に断っておくと、ちょっと長文になる。ご了承頂きたい。 休日とはいえ会社は営業日である。私は単なるシステム屋であるので、別に休日大した仕事がある訳でもないのだが、一応顔を出してきた。システムチームでは私はけっこーまめな部類の人間である。 で、出社してみるとなにやら応接室に人が来ているのだが、どーも騒がしい。副社長に話しかけられた。 「ああしんざきさん、丁度いいとこに。なんかセキュリティがどーたらって人が来てるんだけど、良く話がわかんないんだよね。てきとーに話聞いてみてくれない?」 副社長がこーゆー言い方をするというのは、要は「どうでもいいから適当に追い返せ」の指令である。どーも、システム屋が何かの売り込みに来ている様な話だ。うちの会社の人々は交渉ごとには海千山千なのだが、システム関連の話にはあんまり強くない。 なんだか御社のシステムにセキュ

  • 「ブログブーム」の特殊性: 不倒城

    「むだづかいにっき」様より。 ブログブームってなんじゃ 最初コメント欄に書かせて頂こうと思ったのだが、こねくり回してる内に「これどー考えても人様のコメント欄に放り込んでいい長さじゃねえだろ」という内容になってしまったので、粛然と独自エントリ。この長文癖はどうにかするべきなんではないかとちょっと自分でも思う。 ブログを一過性のブームと考えている所は、とても冷静だと思うし、そのブームを終わらせたくないと言う気持ちは正直だと思う。 えっけんさんのおっしゃることは全体としてもっともだと思うのだが、何故だか、前提部分であるところの「ブログブーム」という言葉に妙なひっかかりを感じた。違和感というか疑念というか、何かがどーももやもやとしていて気持ちが悪い。取り敢えず、この違和感を整理をしてみることにする。 私の脳をちょっとひっかきまわしてみたところ、どうも下記の様な内容の違和感を感じている様だ。 ・この

    ckom
    ckom 2005/05/31
    絶対数は読み手のほうが多いでしょうけど、書き手の増加で差は縮まっているかもしれませんね。
  • ブログの書籍化とかについての雑感。: 不倒城

    ブログを始めとするネット媒体物の書籍化に関する、全く関係ない場所からの野次馬的所感。 「ある編集者の気になるノート」様より。 ブログの終着駅は、やっぱりなのか。 始発駅はネットでも、終着駅はという構図は、まだまだ続く気がする。 うーん。 ココログブックスコンテストといい、ココログは「ブログ→出版」という方向にかなりの可能性を見出している様だ。 ココログに限らず、ブログや掲示板ネタの書籍化話は最近枚挙に暇がない。少々残念でもあり、一方でしょうがないのかな、という気もする。 ココログ出版からはちょっと話が逸れるが、残念というのは、ネット発の情報を固形物にしないままに採算に乗せる方法は、未だに誰も思いついていないらしい、ということだ。 ネットでお金をとって情報を見せる手法は色々とあるが、いい具合に採算に載っているものの話はあんまり聞こえない。固定して儲けられるというと、せいぜい一部のあざとい

    ckom
    ckom 2005/05/10
    「ココログ出版」は自費出版の類ですから・・・。(売れなくてもココログは無問題)
  • 不倒城: mixiと2ちゃんの比較論

    一年前くらいに皆がやっていた議論だったりしたらどうしようかとも思うのだが、まあ世の中既出を恐れていては知は進まない様なそうでもない様な。まあ思いついてしまったので思いついたままに書く。半分雑記なので箇条書きで。 2つの巨大コミュニティーサイトの相似と相違について。双方に対して勉強不足の面があるので、間違いがあったらご指摘願いたい。 ・ネットのトラブルには二つの尺度がある。 まずは一般論から。 ネット上で口論だの喧嘩だの荒らしだのが起こる原因は様々だが、起こる過程にはざっくりと言って二つのレベルがある様だ。つまり「存在」と「認識」である。 「存在」というのは喧嘩の種の側を言う。つまりは、トラブルの元になる様な発言とか議論とか、あまり穏やかではないテキストがネット上に転がっている状態のことである。 一方、「認識」というのは喧嘩の受け手の側を言う。上記の「存在」自体はネットを見渡せばどこにでもあ

    ckom
    ckom 2005/04/18
    2ちゃんねるは 『住民の「シカトレベル」が非常に高い』。 ←ココ重要。試験に出ます。
  • 1