タグ

2017年4月3日のブックマーク (11件)

  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
    年収まで上がったらもうソニーの価値ないな
  • 東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)

    ドイツを漢字で「独」は差別的だ-。東京都八王子市に住む紙読者でドイツ国籍の漢字研究者、クリストフ・シュミッツさん(47)が自費出版した漢字字典英訳版で、こう訴えている。形から人々の思想が読み取れる漢字に魅了され、奥深さを西洋の人にも伝えようと十二年かけて英訳した字典。それだけに、母国の表記には納得できないそうだ。 (小野沢健太) シュミッツさんは、ドイツのデュッセルドルフ大学で哲学や西洋、日歴史を学んでいた一九九七年、漢字研究の第一人者の白川静さん(一九一〇~二〇〇六年)のインタビュー記事が載った日の新聞を読み、説得力を感じた。

    東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
    混乱するから音より意味を近づけよう。誰逸(ドイツ)ならどう?
  • 星野源にこっちに来ないでほしいという思い

    彼がアニメとかゲームの話をして、それがニュースになったりSNSで騒がれたりするのを見るたびにとても心がざらつく。 日中の人気者で、陽の当たるところで大活躍してる彼がなんでこんなジメジメしたところにわざわざ降りてくるのか。 アイマス、ゼルダ、けものフレンズに夜は短し歩けよ乙女。自分の好きなモノに星野源が言及するたび、全部を持っている彼と何も持っていない自分のギャップに惨めさが募って作品そのものから離れたくなる。 頼むから身の程をわきまえて、テレビの中でだけ輝いていてほしい。そしたらわざわざそっちを見ないから。

    星野源にこっちに来ないでほしいという思い
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
    オタクをすべてこっち側にまとめられた時代はもう過去なのではないか。分類学が進んで目レベルで違うやつがまとめられてたのが分かっただけ。
  • 2029年、かくして機械と人間は融合する:松田卓也──「攻殻機動隊」をめぐる5つの考察(1)|WIRED.jp

    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
    日本人はヒトガタであればとりあえず受け入れる素地があると思う。逆に人間の形してなかったら無理。
  • Doxygen

    ソースコード・ドキュメンテーション・ツール Doxygen は、C++、C、Java、Objective-C、Python、IDL (Corba、Microsoft 風)、Fortran、VHDL、PHP、C# 向けのドキュメンテーション・システムです。 D にもある程度対応しています。 Doxygen には、次の3つの利点があります。 文書化されたソースファイルのセットから、 オンライン・ドキュメント・ブラウザ (HTML形式) やオフラインのリファレンス・マニュアル (形式) を生成することができます。 RTF (MS-Word)、PostScript、ハイパーリンク PDF、圧縮 HTML、Unix man ページ形式の出力もサポートされています。ドキュメントは、ソースから直接抽出されます。これにより、ドキュメントとソースコードの一貫性を保つことがとても容易になります。 Doxyge

    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
  • 受託システム屋が思うデザインについて

    長らくWebサービスの受託開発を行ってきてたびたび思わされる「UIを考慮しないで思いつきで付け足されるデザイン」について。 開発当初は、UIを考慮してしっかりと作りこまれたデザインを頂くことが多い。 出来る限りしっかりとそのデザインを実現し、非常にいいサービスが出来たなんて思って保守を行うと、大体がシステム追加が起こる。 まあ、システム追加がサービスを運用していく中で行われるのは、当たり前なのでそれについては何も問題がない。 問題が起こるのはこのシステム追加でデザイナーが不在の場合が多いということ。 費用の面なのか、追加だから適当でよいと思っているのか、大抵のクライアントはシステム追加を行う際にUIの考慮やデザインの再検討せず、いきなり画面仕様をおくってきてこのとおりに実装して欲しいという。 こちらは「デザインはどうしますか?」と質問すると、適当に今のデザインにあわせてくれといわれる。 長

    受託システム屋が思うデザインについて
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
    プレハブ増築が何代もつづいて入口のない部屋とかザラ。ただし壊すと隣の部屋の壁がなくなる。
  • デザイナーはデザイン制作途中を見せたほうがいいという話 - デザイナーのイラストノート

    ディレクターやトコトコやってきて「あの案件どう?デザインカンプいま見れる?」この言葉でデータをスッと開ける人ですか?「えっと、あと30分待ってもらっていいですか・・・?」と絞り出す人ですか?今回はそんな人のための記事です。 わたしの思う理由 わたしはディレクターに指示をもらってデザインカンプ作成することが多いですが、最近では制作過程を見せることに抵抗を感じることなく、逆にメリットがあると感じています。むかし苦手だった頃を思い出して、原因を考えたことをTwitterにアップしました。 RTや♡の数を見ると、同じように「デザインの制作途中を見せるのが苦手」という方は、一定数いるようです。わたしの考えた苦手の原因は次の3つです。 「何を共有すべきか」が共有されていない 「ダサい、イケてない」デザイン批判への恐れ スケジュールに組み込まれていない しかし、早い段階でデザインを共有していくのは様々な

    デザイナーはデザイン制作途中を見せたほうがいいという話 - デザイナーのイラストノート
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
  • Rob on Twitter: "なぜか#レゴランド のプレオープンに行った時のアップしたチキンバーガーの写真が悪用されているようですが、補足しますと、セット注文でドリンクはついた。子供が食べるからポテトとバーガーは紙からとり、写真撮りました。また、好き嫌い激しい… https://t.co/gF4pg60NxD"

    なぜか#レゴランド のプレオープンに行った時のアップしたチキンバーガーの写真が悪用されているようですが、補足しますと、セット注文でドリンクはついた。子供がべるからポテトとバーガーは紙からとり、写真撮りました。また、好き嫌い激しい… https://t.co/gF4pg60NxD

    Rob on Twitter: "なぜか#レゴランド のプレオープンに行った時のアップしたチキンバーガーの写真が悪用されているようですが、補足しますと、セット注文でドリンクはついた。子供が食べるからポテトとバーガーは紙からとり、写真撮りました。また、好き嫌い激しい… https://t.co/gF4pg60NxD"
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
    純粋に、こんな都合のいい画像がよくぞ存在したなあという気持ち
  • 「アーウィン女性探偵社」経営会社が破産 SEO対策費の削減が裏目に

    東京商工リサーチによると、「アーウィン女性探偵社」を経営していたアンエージェンシーが3月22日、横浜地裁に破産を申請した。負債総額は約1億2000万円。 2007年設立。アーウィン女性探偵社などの屋号で、浮気調査などの調査業務を手掛けていた。有名芸能人が出演するテレビCMや、大勢の女性探偵が写った大型広告を設置し、知名度を高め、直近数年の年間売上高は3億円台を推移していた。 だが、広告宣伝費の負担が重く、コスト見直しでSEO対策費を削減。同業他社との競争が激化する中、SEO対策にコストをかけなかったことが、かえって受注機会の減少を招き、業績不振が続いていたという。 関連記事 あのサイトより赤裸々!? 女性が音でぶつかる匿名掲示板「GIRL'S TALK」の生々しさ 「1人エッチ」「ダンナ嫌い」「不倫」――ディープなカテゴリー分けで“オンナの音”を引き出すスマートフォン向け掲示板「GIR

    「アーウィン女性探偵社」経営会社が破産 SEO対策費の削減が裏目に
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
    それ以前はSEO対策で持ちこたえてたってこと?正気で言ってんの?
  • 「てるみくらぶ」連鎖 広告制作のデナリ・エージェンシー倒産

    東京商工リサーチによると、格安旅行会社「てるみくらぶ」の倒産に連鎖し、広告企画・制作を手掛けるデナリ・エージェンシーが3月30日付けで事業を停止し、破産申請の準備に入った。 てるみくらぶに連鎖した倒産としては、グループ企業の自由自在とてるみクラブホールディングスが既に破産申請しているが、グループ外企業は初。負債は調査中。 デナリ・エージェンシーは旅行や健康品、化粧品業界の広告仲介を手掛け、年商は数億円あったという。てるみくらぶとの取引では、15年9月期の未払費用に983万円の債権が記されており、最近は取引額がさらに拡大。てるみくらぶの破産申請で多額の焦げ付きが発生していたという。 関連記事 てるみくらぶ関連会社「自由自在」も破産 てるみくらぶの関連会社「自由自在」とグループ持ち株会社「てるみくらぶホールディングス」が破産。 「あまりにかわいそうなので……」 「てるみくらぶ」内定者を選考な

    「てるみくらぶ」連鎖 広告制作のデナリ・エージェンシー倒産
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03
  • 10月の記事ベスト5&なんだって趣味は「沼」

    石川です。11月です!11/11はポッキーの日として有名ですが、別にトッポの日でもいいですよね。端的にいうと棒の日です。あるいは棒状の日。我々は日ごろいろんな棒にお世話になってるじゃないですか、箸とか、ペンとか、柱とか。だから棒に感謝してみるのもいいんじゃないでしょうか。棒感謝の日。あるいは敬棒の日。 「とりとめもないとはこのことか」といった感じの余談から始まりましたがこの記事は総集編です。10月の記事を振り返りますよー。

    10月の記事ベスト5&なんだって趣味は「沼」
    cl-gaku
    cl-gaku 2017/04/03