タグ

2006年4月10日のブックマーク (6件)

  • リクナビ派遣|OLの「ごはん」事情 朝ごはん編

    ご利用にあたってのお願い 当サイトでは個人情報保護と利便性の観点からCookieを使用しています。 このページが表示される場合は、Cookieを使用できるようにブラウザの設定を変更していただく必要があります。 なお、Cookieは個人情報収集等の目的では使用しておりません。 リクナビ派遣は、派遣会社と人材派遣のお仕事情報を掲載するリクルートの派遣サイトです 派遣のお仕事情報は、毎日三回更新。人材派遣会社から寄せられる派遣の求人情報を掲載しています。派遣社員を希望する方は、勤務地や駅・沿線、職種、時給に加え、紹介予定派遣や第二新卒歓迎など、希望の条件で派遣のお仕事情報を探すことができます。また、派遣に関するQ&Aや人材派遣に関する各種ランキングなど、既に派遣社員として働く方だけでなく、派遣社員として初めて働く方向けの情報も掲載しています。 リクナビ派遣のトップページへ >>

    clapon
    clapon 2006/04/10
    OLはどんなものを食べているのか・・・。ちなみに、私は寝る時間重視で朝ごはん食べない派です。健康によくないってわかってるけど・・・。
  • 30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT

    30分間データモデリング ~ER図を描こう!~:データベースエンジニアへの道(2)(1/4 ページ) 連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局)

    30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT
    clapon
    clapon 2006/04/10
    基礎を見直すのによいかも。手順に沿って説明されているので、実践で学びたい人向け。
  • 古〜い世界地図

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    古〜い世界地図
    clapon
    clapon 2006/04/10
    地図好きにはたまりませんな。
  • とほほのWWW入門

    はじめに ご使用上の注意 (1) 主な更新履歴 (24) 管理者へのメール (1) 自己紹介 (1) 基編 用語集 (82) Webページ作成入門 (7) 逆引きリファレンス (32) フォーマット HTML (400) HTML5 (7) XHTML (1) MathML (1) DTD (1) JSON (1) SVG (1) VML (1) GIF (1) CSV (1) セマンティック・ウェブ (1) CSS CSS (ABC順)(719) Bootstrap (61) Less (1) Sass (1) Tailwind CSS (1) CSSフレームワーク (1) リセットCSS (1) プログラミング言語 JavaScript (39) TypeScript (1) Java (25) Perl (4) PHP (14) Ruby (11) Python (13) Go (

    clapon
    clapon 2006/04/10
    おなじみのサイト。当初からずーっとお世話になっている。
  • ウィルコム、10年間ずーっとユーザーだった人に"小さなプレゼント" | 携帯 | マイコミジャーナル

    ウィルコムからの案内 1995年にDDIポケットとしてスタートしてから満10年を迎えたウィルコムは、この10年間ずっとウィルコム(DDIポケット)を使い続けていたユーザー全員に「小さなプレゼント」を送る。このプレゼントは、オリジナルのストラップ。対象となるのは、1995年7月から1996年3月末までの間にDDIポケットに加入し、2006年3月時点でも継続利用しているユーザー。 プレゼントされるストラップは、ブラック・ブラウン・グリーンの3色が用意されており、そのなかから1色を選ぶことになる。 なお、案内は封書で直接ユーザーに送られており、同封の返信用はがきに応募することとなる。告知手段が郵便なので、「10年使っているのにまだ届かない」というユーザーは、もうしばらく待ってみるか、オリジナルストラッププレゼント問い合わせ係に問い合わせてみよう。 プレゼントの応募締め切りは2006年4月25日(

    clapon
    clapon 2006/04/10
    今月でユーザ暦、満8年。社会人になったときに買った。
  • 自作スクリプトの瑕疵担保責任

    公共系システムでよくあるのは,「お金ないよ,でも必要だよね」という顧客の言葉です。 今回もUPS制御ソフトのライセンスが足りず,停電を検知して親サーバーから送信されるメールを受け取ると,子サーバーもシャットダウンするスクリプトを書くはめになりました。予算をオーバーしているので,お金はもらえませんし,私の残業代も出ません。 お願いされてしまったので,しぶしぶスクリプトで自作します。 2分おきにcronでチェック・プログラムを動かします。何とか動くものが出来ました。出来上がってから顧客の検収担当者が言いました。「この部分が動かなかった場合は,誰が責任をとるのですか」。 「それはあなたです。ちゃんとお金を払って商用ソフトを買ってください」と言いたい。 PS.とりあえず,ちゃんと動いているようです。

    自作スクリプトの瑕疵担保責任
    clapon
    clapon 2006/04/10
    お金がないから買えないけど、なんとかして。っていう言葉は嫌なほど聞いている。あなたの責任ですといってしまえ!