タグ

2006年9月2日のブックマーク (8件)

  • 机上からのケーブル落下を防止する

    ノートPCから電源ケーブルやLANケーブルを抜いた際、机の後ろに落下してしまうことがよくある。これらのケーブルの脱落を防止するようひと工夫してみよう。 ノートPCを持って席を外し、しばらくして戻ってきたら、さっきまでつないでいた電源ケーブルやLANケーブルがデスクの後ろに落っこちてしまっていた――というケースはよくある。同僚に「ちょっと机の下に潜ってケーブルを引っ張り上げるから、上から先端をつまみ上げてよ」などと頼んでいると、なんだか少々物悲しい気分になる。地球に重力が存在することがつくづく恨めしく思える瞬間だ。 地球を恨んだからといってケーブルが落下しなくなるわけでもないので、ここはひとつ冷静になって、ケーブルを落下させない施策を探すことにしよう。例えば、以下に紹介する「ケーブル結束用マグネット」を使ってみるのはどうだろう。来は一時利用の多いUSBケーブルをスチール面にまとめるための製

    机上からのケーブル落下を防止する
    clapon
    clapon 2006/09/02
    よく落としちゃうのでこれいいかも。うちの職場ではセロハンテープで机に貼っています。
  • 【第3回】“モテ”と“キャリア”の歴史その2:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私がこの「キャリモテ」の原稿を書こうと思ったきっかけは、ある女性の一言。「若い頃はね、自分を磨いていい女になればなるほど、いい男が寄ってくると思っていた。でもそれは大間違いよ。誰かもっと早く教えてくれればよかったのに」…。 その人は一世風靡した元モデルさんで、後に起業した。顔よし、スタイルよし、センスよし、頭もよくて家柄もいい。誰が見ても非の打ちどころのない「いい女」。そんな彼女でも「納得のいく結婚」に出合うには、苦労したとか。そこで、最初のセリフが出たわけだ。「いい女になればなるほど、いい男が寄ってくるなんて大間違い」という一言に深くうなずいた私も、気がついていた。「そうだ。日女性の進化に男性はついてこられなかったのだ」ということに。 こ

    【第3回】“モテ”と“キャリア”の歴史その2:日経ビジネスオンライン
    clapon
    clapon 2006/09/02
    うおーん。どちらかというとキャリア志向なのでわかる部分も・・・。でも完璧な人間なんていないんですよ。どこにも。
  • Wikitravel

    One of the host cities for the Euro 2024 this year. Traces of Leipzig's history are everywhere: the ring of streets around the city center marking the former course of the city wall, the city trade houses, the battlefields of the Napoleonic wars in the south and southeast of the city, and much, much more. The Olympic flame has arrived in Marseille and already left, and will make its way to Paris v

    clapon
    clapon 2006/09/02
    英語版はもっと充実している。これは英語の勉強にも使えそうだ!わくわくしてきた。
  • Wikitravel

    clapon
    clapon 2006/09/02
    わー。こんなページがあったとは・・・。Wikipediaは結構見てたのに気づかなかった。まだ発展途上だけど期待!
  • タオル好き - しなもん日記

    お庭のスプリンクラーがシャワシャワと水を出しているときに遊んだら、びしょびしょになった。 「あーあ、さっきお散歩して拭いたばかりなのに〜」って言いながら、れいこんがバスタオルで拭いてくれた。 僕はタオルでごしごしされるのが大好き。 だからおとなしく拭いてもらうよ。 あんまり気持ち良さそうだからって、こんな風に包まれちゃった。 やっぱりごきげん。 タオル大好き。

    タオル好き - しなもん日記
    clapon
    clapon 2006/09/02
    しなもんかわいすぎ。シリコンバレーでもがんばれ。
  • asahi.com:マネキンに一目ぼれ、持ち帰ろうとした容疑で逮捕 福岡

    clapon
    clapon 2006/09/02
    えぇぇぇぇ・・・!
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060902i503.htm

    clapon
    clapon 2006/09/02
    うーん。往生際が悪いというか…。別に惑星でなくても存在することには変わりないのだから、いいではないか。
  • ITmedia News:デイリーポータルZ進化論 (1/3)

    @niftyが運営する「デイリーポータルZ」は、どうでもいいことを毎日休まずレポートしている人気サイトだ。「納豆を1万回混ぜたらどうなるか」「母親チョイスに任せてみる」など、大人がちょっと気になる、ちょっとやってみたい、と思うことに真正面から取り組み、時にぐだぐだになったり、あさっての方向に突き抜けたりしながらレポートする。 商用サイトなのにバナー広告もなく、ビジネスのにおいがしないのも特徴。今年に入ってグッズ販売も始めてみたが、Webマスターの林雄司さんは「もうける気がないわけじゃない、というポーズだけ。気でペイするなんて思ってません」とあっさり認める。 時代は「Web2.0」。ブログやCMS全盛だが、デイリーポータルの記事は手打ちHTML。いわゆる「ネットビジネス」ともWebの最新技術とも距離を置き、誰でも分かる内容と身近な技術だけで勝負する。 専任で関わるニフティ社員は、林さんと、

    ITmedia News:デイリーポータルZ進化論 (1/3)
    clapon
    clapon 2006/09/02
    デイリーポータルZ大好き!読んだあとのあの脱力感がたまらない。