D3.jsによるグラフィックスにAngularJSで アプリとしての肉付けをしてみる。実例を通じて、AngularJSアプリへの 非AngularJSライブラリの組み込み、 アプリのモジュール化方法を紹介。

東京Node学園祭2012 アドベントカレンダーの10日目の記事です。 他の方のように、ベンチマークやコアっぽいところばかりなのですが、僕は少し軽めで最近調べているd3周りについてちょっと便利なツールを作ってみました。 d3jsは非常に優れたvisualizationツールで、モダンなブラウザでは実装されているSVGを使うことで、美しく、インタラクティブなvisualizationを作成することができます。 ところが、「モダン」なブラウザとある通り、IEは9以上が必要になります(幾つかのJSライブラリでコアに関しては8でも動くようですが試していません)。 d3jsが使いたいんだけど、上司から「IE6がまだしっかり生きているんだから対応しないと査定さがるよ」とか言われた時のための逃げ道としてd3rendererを作りました。 d3jsでhtmlを作って、phantomjsで書きだして、画像を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く