タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとcanvasとgithubに関するclavierのブックマーク (2)

  • canvasのlazyな描画 - ぶれすとつーる

    ご無沙汰してます、nazomikanです。 最近、趣味でフラクタルとかで遊ぶことが多く、フラクタル特有な計算量の多さに日々ブラウザが悲鳴をあげています。 そんなこともあってUI-Blockをさせないようにあれこれやった手法を紹介 まず最初に何も考えずに描画するコード 描画コード (github) ディレクトリ構成 (github) 結果(ブラウザ落ちるかもしれないので新しいウィンドウで見ることをおすすめします) http://nazomikan.com/archive/20121007/001/ まぁ当然大きな画像で、かつ1pxごとに計算して色を決めてるわけなので940*940ともなると死ぬほど処理がブロックされてブラウザ固まります。 残念ですね、非常に残念ですね、もはやブラクラです。 昔から大きな処理をするときはasyncにしなさいというのでlazyLoop(非同期なループ処理)を適用さ

    canvasのlazyな描画 - ぶれすとつーる
  • JavaScriptで2D-FFTによるハイパス/ローパスフィルタ – Rest Term

    Spatial Frequency Filtering by 2D-FFT これまでにJavaScriptHTML5 Canvas APIでいくつかの画像処理を試してきましたが、今回は二次元離散フーリエ変換(2D-DFT、実装上では2D-FFT)で得られた周波数スペクトルにハイパス/ローパスフィルタ(HPF/LPF)を適用します。 「フーリエ変換」は音声処理でよく耳にする単語かと思います。音声データをフーリエ変換してHTML5 Canvas上でビジュアライズするデモもたくさん公開されています(例: Visualizing an audio spectrum – MDN)。ただし、ここでは”音声”ではなく”画像”に対するフーリエ変換を行います。音声の場合はデータが一次元なので周波数は一つしか持っていませんが、画像の場合は水平/垂直方向の二つの周波数を持つことになります。なので画像データに対

    JavaScriptで2D-FFTによるハイパス/ローパスフィルタ – Rest Term
  • 1