IBMにAJAXとPHPとMySQLを使ったRSSリーダーの作り方が掲載されています。 いわゆるサーバインストール型のRSSリーダーについて、個人で使うだけではなくその結果を閲覧者に見せるためのモードも搭載するという非常に凝ったものになっています。 ソースコードもダウンロードでき、実際のスクリーンショットなども使って解説されているのでRSSリーダーを作りたいと思っている人にはかなり有益な情報になるのではないかと。 作り方とコードのダウンロードは以下から。 Ajax RSS reader そのほかにも日本語で書いてあるのは以下のようなページ。 「Ajax + PHP」でRSSリーダーを作る : きまぐれ日記2『オンとオフの狭間』 http://sakipapa.sakura.ne.jp/blog/2006/03/002534.php Ajaxを使おう RSSリーダーを作る - [JavaSc
grazr は、OPML で提供されている複数フィードを、自ページ上にコンパクトに表示してくれる CSI (Client Side Include)サービスだ。もちろん、個人のRSSリーダーと違い、公開されているページに張られているので、サイト訪問者に見せる、みんなで見るための一覧になる。 RSS リーダーの表示領域は大きくなりがちだが、階層構造をいかに小さなスペースで見せるかという工夫をデザインと Ajax による遅延読み込みで表現したこのサービスはなかなか面白いのでは。 opml を与えて、あとは表示の幅や高さ、フォント指定などをすると、貼り付けるためのコードが生成される。作ってみたものを下に一つ張っておく。日本語も問題なく表示できているし、コンテンツまでページ上でちゃんと読める。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転
RSS関連のサービスを提供しているサイドフィードは1月25日、同社としては初のダウンロード製品となるサーバインストール型のRSSリーダー「FreshReader(フレッシュリーダー)」ベータ版の提供を開始した。 FreshReaderは、管理者はサーバにインストールしてユーザーを作成したのち、ユーザーがブラウザでサーバへアクセスし、ログインして利用する。サーバ内のユーザー間で購読しているRSSを共有できるため、イントラネットでの利用に向いている。インターフェースにはAjaxを利用している。 サイドフィードでは、RSSなどフィードを配信していないウェブサイトのHTMLを解析してRSSを自動生成するサービス「MyRSS.jp」を提供している。FreshReaderはMyRSS.jpのエンジンを搭載しているため、RSSを配信していないサイトも、RSSを配信しているサイトと同様に購読できる。 また
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く