最近話題の仮想世界「Second Life」。先日も登録ユーザー数が200万人に達したとして新聞やメディアを賑わせた。現段階では英語版しか出ていないが、それでも数千人規模の日本人ユーザーがいると言われている。CNET Japanでは「自分も始めたい」「年末年始の休暇中に試してみたい!」という方のために、今日と明日、Second Lifeの概説をつづった本稿のほかに、基本的な操作方法をご案内する「仮想世界『Second Life』--基本操作編」、無料で楽しめる面白いスポットの画像をご案内する「仮想世界『Second Life』--おもしろスポット画面ショット編」をお届けする。 まずSecond Lifeとは、ユーザーがアバターと呼ばれる自分の分身を、ネットワーク上に構成された3D CGの中に参加させることのできる、インターネット上の仮想世界のこと。Linden Labという企業が運営してい
![[年末特集:2006]始めてみよう!仮想世界「Second Life」--それって何?編](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/485494498a211a09154eb44c167eb2786c83cf23/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fjapan.cnet.com%2Fstorage%2F2010%2F12%2F13%2F8436608a8db95420f64fe40302271168%2Fstory_media%2F20340104%2F060605_secondlife_184x138.jpg)