
インフラ担当の池田(@mikeda)です。 tmuxを使い初めて1年くらいになりました。 今日はtmuxの、普段のオペレーションでよく使ってる機能を紹介します。 複数サーバで同時オペレーション tmuxにはキー入力を全てのpaneで同期する機能があります。 この機能を使って複数paneでそれぞれ別のサーバにsshログインすると、 複数サーバに同じコマンドを打ったり、 内容が同じ設定ファイルであればviで同時編集したりができます。 同期する/しないはコマンドでも切り替えられますが、 set-window-option synchronize-panes on set-window-option synchronize-panes off tmux.confにショートカットを設定しておくと便利です。 bind e setw synchronize-panes on bind E setw sy
tmux(http://tmux.sourceforge.net/)は端末の中で仮想端末を作成して管理するソフトウェアで、GNU screenの代替を目指している。OpenBSDのベースシステムの一部でBSDライセンス。 仮想端末を作って切り替えるだけならX Window System上の多くの端末エミュレータが対応しており、この類のソフトウェアが不要なことも多いが、端末での作業が多い場合やキーボード中心で作業をする場合、リモートマシンからGUIなしで接続する場合などには役に立つ。画面の中に日付・時刻や仮想端末一覧などを表示したりできるのも便利。 この類のソフトウェアの利点と欠点はGNU screenについてのまとめドキュメントの記述も参照。 GNU screenと比べると、多くの機能は共通しており、使い方も似ているが、個人的にはGNU screenの設定ファイル(特に最下行のステータス表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く