ブックマーク / harienikki.hatenablog.com (39)

  • シオンちゃんの嫁入り - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年6月23日アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *美しすぎてダメだった 2年前のことです。 おママの認知症がいよいよ進んでしまい、会話も難しくなるほど語彙が少なくなってきました。 そこで私は「ドールセラピー」という言葉を小耳に挟み、おママに何か可愛らしい縫いぐるみかお人形をあげたいと思っていました。 www.mcsg.co.jp 何か肌触りの良いぬいぐるみを購入しても良いかと思ったのですが、できれば手持ちの物で済ませたくなる貧乏根性の為せる技。私は自分の手持ちのお人形を1体実家へ持って行きました。 harienikki.hatenablog.com 30代の頃、タカラのジェニーちゃんやそのお友達人形に、趣味で着物や洋服を作っていた私。実はコレクションが何体もあります。 特にお気に入りだったのは(↓)ジェニーちゃん

    シオンちゃんの嫁入り - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/06/21
    お人形の服を作って着せて遊ぶのって楽しいですよね🥰
  • 連作の楽しさ「うれちかよー❗️」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年10月28日アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) (2022年10月28日アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *祈るような気持ちで 2022年10月28日。確かこの日は金曜日だったはず。 写真データを見返していたら、こんなおママの写真を見つけました。 (ああ、この日は実家へ行く前に、三越前で地下鉄を降りて小津和紙に寄ったんだな。それで、友禅紙を2枚買ったんだっけね。) www.ozuwashi.net 2022年12月中旬に、ハサミを持つことも難しくなったおママの様子を見て、私は『おママの貼り絵』のサポートをやめました。おママは既に私が強く勧めないと取り組めなくなっていたので、事実上,それがおママの貼り絵制作の終了を意味していました。 10月28日はその1ヶ月半ほど前でした。 いつ、おママが貼り絵に取

    連作の楽しさ「うれちかよー❗️」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/06/16
    「あの子」=チャーコさんのことだったりして?よくやってくれてると思っていらっしゃったのかも!
  • 電子レンジ、どうしようかな - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年6月11日アルツハイマー型認知症の診断から約14年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *悩んでる あゝ。ちょっとため息が出てしまいます。 最近の実家での悩み。 それは1階でジジ専用に使っていた電子レンジが壊れたことです。 ジジが一人の時に、お弁当を温めたり、朝を加熱調理するために使っていた電子レンジです。単機能でシンプルな機種でした。しかも、まだジジの頭がしっかりしていた時から使っていたので、現在でも辛うじて使えなくもない家電でした。 それが全く加熱できなくなってしまったのです。 私が実家で炊事するのは器や調理器具が揃っている2階の台所です。そこには使い勝手の良い電子レンジが健在なので、私の調理作業には問題ありません。 しかし、足腰が衰えて家の中でも歩行器がないと移動できないジジは、階段を上がることができませんから、2階の電子レンジは使えません。

    電子レンジ、どうしようかな - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/06/12
    新しい電子レンジを買ったとしても中に置き忘れて結局ダメで使えなかった、の可能性は高い気がしますが「電子レンジが存在する事に対するお父様の安心感」を大切にするというスタンスだと安いのを買うという選択肢も
  • 大丈夫じゃないよ(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年3月12日 アルツハイマー型認知症の診断から14年1ヶ月) (2021年3月12日 アルツハイマー型認知症の診断から14年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com 今回はチャーコの呟きです。 最近、感じていることを書こうかなと思います。 *恐らく現実逃避 ご存知ない方も多いと思いますが、私はアラ還です。(←知っているという声が聞こえます。) これもご存知ないとは思いますが、ここ5,6年、私はアニメばかり見ています。 子供の頃から絵が動くアニメーションは大好きだったのですが、結婚後の子育て期はあまり見ませんでした。娘と一緒にジブリの名作を観たくらいです。 それが、趣味でデジタル絵を描き始めた頃から、幼少期に戻ったようにアニメを見るようになりました。 ラブコメはほとんど興味ありません。歴史物や現実離れしたファンタジー系、ロボット(モビルスーツとかナイトメアフレー

    大丈夫じゃないよ(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/06/05
    新しいアニメに興味を持つと言うのは新鮮な感性をお持ちだからなんだと思います。そのアニメは見ていませんが私もいつも何らかのアニメを見ていますね〜。
  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年5月版)2つの妙 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年5月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年3ヶ月) 日付が変わってしまったので、2024年の5月が終了しました。 毎回同じことを言っていますが、時間の経過が速すぎます。 5月はゴールデンウィークがあったから余計に短く感じるのでしょう。 皆様にとって6月も充実した良い1ヶ月でありますように。 *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは 昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…) 一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。 しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。 「今月のイチ押

    月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年5月版)2つの妙 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/06/01
    一見すると弁当箱に入った巻き寿司?と思いましたがもう一度見ると虫って感じですね。触覚状の物があるから。寿司と虫の妙?
  • 憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年3月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com *キウイに新しい仲間が❗️ 皆様、突然ですが,キウイはお好きですか? 私はとても好きです。特に柔らかく熟れて甘くなったキウイが大好物です。 ビタミンCが豊富でカリウムも摂れますし、特に夏バテには良いそうです。 それで,実家では四季を通してジジやおママの卓に載せてきました。 オネコさんはゴールドキウイの方がお好みですが、ジジはグリーンでもゴールドでも分け隔てなくべます。 そういえば、おママは熟したものより酸味が残っている方が好んでいましたわ。 (↓)3年前のイラストです。 harienikki.hatenablog.com それで、最近、グリーン,ゴールドの他に赤いキウイが登場したのをご存知でしょうか? その名も「ルビーレッド」❗️ www.zespri.com 「宝

    憧れのルビーレッド❗️(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/05/28
    赤いキウイがあるなんて知りませんでした!味も違うんですね!
  • オネコ、ショック❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年1月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *オネコさんから怒りのLINEが来た これは3月末の話なのですが…。 夜になって、私のスマホにオネコからLINEが来ました。 しかも、怒り心頭の顔文字付きです。温厚な彼女にしては珍しい。 『ジジが私のこと90歳でしょって言ったから❗️ 私の顔見て90歳って、 まったく不思議とも思わないらしい。😡』 ジジよ…、今年になってから、めっきり認知機能が衰えてきたけど、 視力は私より(私は裸眼では0.01以下)良いのだから、60代の娘を90歳とか言ったらイカンでしょう。(^◇^;) 夕時、ジジのお世話に実家へ行ったオネコさんは、ジジに聞かれたそうです。 「私の奥さんは誰だっけ?」 最近、ジジはこの手の質問が増えました。オネコさんはいつものように、テーブルの上に置いている

    オネコ、ショック❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/05/13
    自分の子供の顔を忘れる話はよく目にしますが娘を妹さんと勘違いしてるんですね。目の前の人物の見た目は無視で妹の年齢が先に思い浮かんで90才って言ったんでしょうね〜
  • おママの施設での様子(やはり悲しかった) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2013年5月30日 アルツハイマー型認知症の診断から約6年3ヶ月) harienikki.hatenablog.com *良かれと思って用意したけど… おママが特別養護老人ホームに入所して丸一年が経ちました。 その間、私達家族は基的に月一回の面会をしてきました。お陰様で、施設では穏やかに過ごしているようで、当に良かったと思います。 2023年の間、面会はコロナなどの感染予防対策のため面会室のみでの対応でした。しかし、先月1月16日に初めておママの居室に立ち入る事が許されて、おママの暮らしぶりの一端に触れる事ができました。 harienikki.hatenablog.com 居室は清潔な感じだし、居心地も悪くなさそうです。 備え付けの引き出しにはおママの衣類が綺麗に入っていました。 そして棚の中に私達が用意したファイルが2冊ありました。 それはおママが特別養護老人ホームに入所する時に

    おママの施設での様子(やはり悲しかった) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/02/03
    認知症になるという事は執着がなくなるという事でもあるのかなと思いました。死にゆく時に向かってこの世で大切だった物を手放して行くのかなと。
  • 2024年1月の面会 初めて居住スペースを訪問❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2024年1月16日 アルツハイマー型認知症の診断から16年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *大幅に緩和 コロナ禍の間、介護施設ではさまざまな対応や対策がなされてきたと思います。 昨年、新型コロナウイルスが感染法上の「5類」になったとしても、これが撲滅されたわけではない。おママの入所した特別養護老人ホームでも、面会については慎重な対応が続いていました。 面会が可能になっても、最初は面会室の内と外で隔てられていました。 harienikki.hatenablog.com それが6月に卓上アクリル板パーテーション越しの面会となりました。 harienikki.hatenablog.com 秋になって、11月にはようやく卓上アクリル板パーテーションもなく握手できるようになりました。 harienikki.hatenablog.com そして、昨年12月の末に施設

    2024年1月の面会 初めて居住スペースを訪問❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/01/27
    お部屋で貼り絵ができるようになって良かったですね!お二人で楽しそうに貼っている様子が伺えます。
  • 実家にもホットクック - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年1月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *新調した調理家電 (↓)前回の記事では昨年末に調理家電を買うにあたり、ちょっとしたゴタゴタがあった事を書きました。コメントやブックマークコメントでジジへのあたたかいお言葉を下さり、ありがとうございます。 harienikki.hatenablog.com それで、その時に買った調理家電というのはシャープの「ヘルシオホットクック」でした。ネットをちょっと検索すれば、レビューが幾つも見られるという、シャープの大ヒット商品です。正式名称は「水なし自動調理鍋」。 ええ、材料と調味料を投入したら、自動で調理してくれるという便利な調理家電です。 jp.sharp 私は、はてなブログの無料版で書き続けていて、アフィリエイトもやっていなければ、案件でも何でもありません。 でも、1

    実家にもホットクック - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2024/01/23
    こんな機械があるの知りませんでした!調理はかなり嫌いなのでやる気がない時はお惣菜買って「プロの味」と言って出してます。便利な機械よりもお惣菜に走りそう。
  • 高齢親に訪問客問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年11月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約年9ヶ月) (2020年11月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *急な話で悩んだ 先週に木曜日に午前中に自宅で和んでいると、突然、損保代理店時代の後輩から電話がかかってきました。 彼女はジジが担当していた保険を引き継いてくれています。 「お客様のF様からお電話をいただいたのです。F様は田中さん(ジジ)からのお歳暮が届いたので(チャーコの実家に)お電話したら、どなたも出ないので心配になり、私のところに掛けていらっしゃいました。『できれば田中さんに会いたいので、明日にでも訪問したい』との事なので,チャーコさんから今すぐにF様にお電話をして頂きたいです…。」 あらあら。 Fさんはジジと長いお付き合いのある方です。 最初の出会いは昭和20年代後半にまで遡ります。

    高齢親に訪問客問題 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/12/16
    おジジ様、知人の方に会えて良かったですね!
  • チャーコ、あわや、詐欺メールに引っ掛かる? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年12月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年10ヶ月) harienikki.hatenablog.com *突然メールがきた 今週水曜日の午前中、私のスマホに郵便局からメールが来ました。 結果として、それはフィッシング詐欺メールでした。 しかし、ちょっと見た感じでは物っぽく作られていて、私は引っかかりそうになりました。他の人のスマホにもこんなメールが来るかも知れません。 それで、ブログでご紹介しておこうと思いました。 (↓)まず、ドコモメールにこのようなメールが着信していました。 後になって,よくよく見れば,ツッコミどころ満載なのですが、ゆうパックで届く予定の物が有った事と、実際、不在にしていたのは当なのです。 私の頭の中は 「再配達頼まなきゃ❗️」 という考えに囚われてしまいました。 (↓)私は迷わず青字の「再配達を申し込み」を押したのです。 すると、妙なので

    チャーコ、あわや、詐欺メールに引っ掛かる? - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/12/09
    私もアマゾンのフィッシングメールに一度引っかかった事がありましてカード会社に連絡して損害を免れました。最近の詐欺は巧妙ですね。
  • 月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️2017年11月(主役はクマちゃん) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2017年11月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約10年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com 遂に2023年も残り1ヶ月❗️(°_°) *「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは おママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。 昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。 オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。 それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。 しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。 「今月のイチ押し」は今見ても素敵な作品が多いです。当時を思い出して、今、感じることもあります。 そこで考えたのが「リターンズ❗️」。 6年間72枚の中から、私が特に好きな作品を再びご紹介する企画です。 h

    月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️2017年11月(主役はクマちゃん) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/12/01
    最高ですね!この作品。クマさんが効いてます!人間の美的観念の根源を見たような思いがします。
  • ジジの血圧と入浴サービス - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年10月6日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ジジの血圧 ジジは長年、血圧のお薬を飲んでいます。 お薬の影響もありますが、血圧は140ー70くらいでしょう。上が120を下回る時もあります。それほど極端に悪くはないのではないかと思います。 現在は(↓)こちらのお薬が1種類だけです。 medical.nikkeibp.co.jp 実は…、 今年の5月まではもう1種類、合計2種類のお薬を飲んでいました。(↓) medical.nikkeibp.co.jp なぜ1種類にしたかというと、ジジの足の浮腫みがひどくなったからです。 それまで何年も足の浮腫みがあり、冬はその浮腫んだ足が霜焼けになり,更に歩くのが辛くなる。そんな状態でした。 今年は昨年に比べてジジの足腰が弱り、家の中でも座っている事が多くなりました。そのせいも

    ジジの血圧と入浴サービス - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/10/04
    リスクより希望を優先に私も賛成!
  • 私がブログを書く理由 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年9月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年7ヶ月) harienikki.hatenablog.com 特別お題「わたしがブログを書く理由」 私にしては珍しいのですが、特別お題に乗っかってみようと思いました。 *「私がブログを書く理由」 それは私の母である「おママ」が認知症になってもずっと続けてきた小さな貼り絵を紹介するためでした。 認知症になると、記憶がなくなるだけでなく、家族も認識できなくなります。出来ないことが増え、言葉も失われて、しまいには日常生活の全てが出来なくなるでしょう。 でも、その進行の速度は個人差が大きく、おママはゆっくりと坂道を下って行きました。 そして、認知症になっても、案外,出来ることはあるのです。 その出来ることを大切に続けて欲しい。私たち家族はそう思いました。 好きな事や好きな物ものは尊重したい。 手先の器用だったおママは診断から15年も貼

    私がブログを書く理由 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/09/22
    ご家族の皆様のおかげでおママ様は理想の老後生活を送る事ができたのだと思います。良いお子様達に恵まれたのもおママ様の人徳ですね。
  • 栗ごはんを炊きました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年9月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年7ヶ月) harienikki.hatenablog.com *敬老の日 昨日9月18日(月)は敬老の日でした。 今年もジジが無事にこの日を迎えられて良かったです。特別養護老人ホームに入所したおママも敬老のお祝いがあったかしら? 実家では大した事はしませんが、ジジとオネコと3人でケーキを買ってべました。去年はここにおママも居たのだと思うと、やはり寂しさを感じました。 それでもジジが自らリクエストしたチョコレートケーキをしっかり完できたので良かったとしましょう。 *秋の味覚 別に敬老の日だからと言うわけではありませんが、良さそうな栗が買えたので、9月17日に栗ご飯を炊きました。 ええ、栗を剥くのが大変でしたわ。(↓) 今年はおママが特養に入って居ないし,アズキも結婚して家を出ました。実質2人分口が減っております。ジジも私も昨年

    栗ごはんを炊きました。 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/09/19
    今年の栗は例年より甘い気がしませんか。私は栗ごはんは作りませんが茹でておやつに食べるのが好きです。
  • 茗荷ご飯 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年8月3日 アルツハイマー型認知症の診断から13年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *年季の入った茗荷愛 早くも8月も後半戦です。 ところが高気温はまだまだ続くようです。 はっきり言って、体温より高い気温は無理❗️ 台風に酷暑。8月の日列島は災難続きですね。(°_°) ところで、学校が夏休み中、世のお母様方は昼ごはんで頭を悩ませていらっしゃるかもしれません。 昭和50年代、私が子供の頃は圧倒的に素麺や冷麦が多かったと思います。(今も?) 何を隠そうチャーコ家もこれが定番でした。 茹でた麺を水に晒して水気を切り、製氷皿で拵えた氷を載せて卓に出し、あとは麺つゆに付けてズルズルッとべるだけです。 午前中の学校のプール講習で疲れた身体にはひたすら冷たい麺を喰らい糖質を補う必要があったのでしょう。冷たい素麺や冷麦をべると生き返る思いがしました。 おママは

    茗荷ご飯 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/08/18
    庭に毎年茗荷が生えます。今年はもう終わってしまったけど来年やってみます!
  • 夢で会えたら - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年1月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年) harienikki.hatenablog.com *絶不調 梅雨ですね。 低気圧のせいか、体調イマイチです。 日(6月15日)はなかなか起き上がれませんでした。9時を過ぎて漸く起きたら、頭全体が痛くて、おまけに足元も覚つきません。それで鎮痛剤を飲んでまた横になりました。その後ぐっすり4時間眠って、何とか治りほっとしております。 しかし、その4時間の間に,私は不思議な夢を見ておりました。 いえ、文章に書いて仕舞えばさほど不思議な夢ではないでしょう。 私は仕事をしていた頃は、業務風景そのままの鮮明な夢を見て現実と夢がごっちゃになることがありました。しかし最近は目覚めた時に夢を覚えていることは殆どありません。 だから、鮮明に覚えていること自体珍しいのです。 私にとって、心のどこかで引っかかる、気になる夢でした。 端的にいえば

    夢で会えたら - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/06/15
    不思議な夢ですね。おしゃれなおばあさま素敵!
  • Fのブローチ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (制作年代不明 平成の初め頃か?) harienikki.hatenablog.com *見つけた 今日はいつもとトップ画像の雰囲気が違います。 おママがまだ認知症になる前、革工芸やヨーロッパの伝統的な装丁技法(ルリユール)を勉強していた頃の、小さな作品をご紹介します。 今年の1月におママは特別養護老人ホームに入所しました。 それで2月の下旬に、私はおママの作業机やその周辺を片付けました。積まれた紙の山に着手すれば、舞い上がる埃に閉口していたのです。 そんな時、白い箱が見つかったのです。 (↓)開けてみると、何かがゴチャゴチャと入っているではありませんか❗️(^O^) 1個ずつ恐る恐る取り出して、並べたのが一番上の写真。 これは何でしょう。革で作られています。 (↓)裏を返すとブローチでした。(๑˃̵ᴗ˂̵) 実は、私はこれらを見て、とても懐かしくなりました。 おママがこのブローチを作った

    Fのブローチ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/05/24
    私は合皮よりも本革の方が好みですね。合皮はどうしても質感がチープな感じになるので同じ手間をかけるならやはり本革。
  • バラ特集(2023年5月) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2007年春頃 アルツハイマー型認知症の診断から数ヶ月後) (2007年春頃 アルツハイマー型認知症の診断から数ヶ月後) harienikki.hatenablog.com *日アップの貼り絵 2007年春頃の作品です。 当の日付は分からないのですが、裏面にオネコさんの字で「2007年春頃」と書いてありました。当時、実家へ来た時にオネコさんがチェックして記入したのだと思います。 恐らく雑誌などに掲載されていた真紅のバラの広告写真を使ったのでしょう。 花の中心部を丸く切り抜いてメインピースにしています。そして、花弁部分も形に沿って切ったり、クラフトパンチで打ち抜いたりして周囲にあしらっています。 今回はオネコさんが育てているバラを特集しようと思い、テーマに合う貼り絵はないかと古いファイルを探してみました。 とてもオシャレな作品が見つかって、嬉しい❗️v(^O^)v *オネコさんのバラ

    バラ特集(2023年5月) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    claydle
    claydle 2023/05/02
    薔薇の手入れが行き届いていて美しいですねー!うちの薔薇はすぐに虫に食われてしまいます。オルトランではダメなんでしょうか?