タグ

ブックマーク / www.drk7.jp (16)

  • Oracle の B*Tree インデックスの内部構造についてお勉強中(その2)

    まずは前エントリで書いた Oracle のインデックス構造図解を再掲から。 題です。Oracle のインデックスの内容をダンプする TreeDump の使い方と解析方法について説明をします。これも定型文なので、覚えておいて損はないかと思います。特にインデックスに関して深追いするなら必須のテクニックです。参考にしたページは下記の2つです。 Bツリーインデックスに最高のパフォーマンスを(1/4) − @IT パフォーマンス劣化はインデックスのせいなのか!? をみっちり検証 − @IT 特に株式会社インサイトテクノロジーの記事が秀逸です。この会社の Oracle スキルは尋常じゃぁありませんね。お仕事で見ている DB システムでは、同社が開発している Performance Insight というツールを導入して Oracle を運用管理しているのですが、パフォーマンスチューニング、障害監視な

  • サーバの監視 RRDTool + HotSaNIC のインストール

    ながらく MRTG を愛用してきましたが、アーキテクチャ的に古くささ満点なので、新サーバの監視には RRDTool + HotSaNIC を使うことにしました。いやぁ RRDTool も古いよって言われそうですけど・・・まぁいいや。 同じく RRDTool のグラフ化ツールとして cacti もあるんですけど、こっちはインストールが面倒くさいのでパス。Nagios も面倒くさいのでパス。自宅サーバ規模には RRDTool + HotSaNIC の手軽さがピッタリだと思います。 デフォルトで自動生成される index.html をちょいと好みの形に整形したり不要項目を消したりしてできたものがこんな感じ。グラフの見方が MRTG と違うので慣れるまでちょっと大変。おまけに sensors がチップセットが新しすぎて HDD の温度しか表示できていないのが致命的なんだけど・・・まぁいいや。近いう

  • Flash コンテンツが z-index を無視して覆い被さってしまう件

    えー恥ずかしながら・・・Flash について全くの素人で全然詳しくありません。 最近 Amazon から来ていたメールでお買い得ウィジェットってのを知って、面白そうなので使っていたんですけど、どうも z-index を無視して一番上に表示されてしまいます。Lightbox での画像拡大と非常に相性が悪いです。 こうなっちゃいます。 拡大表示したい画像の上に Flash が永遠とぐるぐる表示されています。こりゃ堪らんわい。Flash と z-index の関係については過去にさんざん既出なので同じような解決方法は山ほど見つかると思いますけど、自分的メモとしてエントリしました。 Flash コンテンツで z-index を有効にする方法 Flash に wmode ってパラメータがあります。このパラメータで Flash の背景を透明化または不透明化の設定が可能です。この透明化の機能を利用するこ

  • HTML - meta タグの仕様詳細まとめ :: Drk7jp

    前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML

    cloned
    cloned 2008/01/21
  • cronolog で Apache ログをロギング時にファイル分割

    Apache のログの管理って意外と面倒です。通常は Apache 付属の rotatelogs で日時でログローテートして仁別に切り出されたログを圧縮して保存なんて運用をされているかと思います。例えば、全ログ + 日別のログを保持するなら CustomLog /var/logs/access.log common TransferLog "|/usr/local/apache/bin/rotatelogs /var/logs/access.log 86400"

  • VMware が頻繁にディスクアクセスして OS 全体が固まる件

    こんな現象が発生するようになったのも XP + VMware 5 → Vista + VMware 6ベータ にしてからなのですが、物理メモリもたっぷりのっていて空きメモリもある状態にもかかわらず、VM を起ち上げていると頻繁にディスクアクセスが発生してマシンが数分間フリーズしたかのごとく固まる現象が続いています。 以前物理メモリが 2GB だった時は、まぁ〜しょうがないか〜と思っていたのですが今は 3GB のっていて(ホントは4GBだけど OS が 32bit なのでうまく認識しない・・・)コレは流石にキツイ。ってことで原因を調べてみました。 まずはリソースモニタを起ち上げて VM を使ってディスクアクセスが発生するのを待つ。すぐに発生した。 どうやら VMware の .vmem ってのが頻繁にディスクアクセス(read)を行っている模様。もう少し様子を見てみる。 こんどは頻繁にディス

  • Oracle でセッション管理するならどうする? :: Drk7jp

    以前、セッション管理に向いているデータベースは MySQL ? Oracle ? という記事で OracleMySQL のパフォーマンス差について書いたことがありますが、新年度の技術開発に向けてまた改めて検証をしています。世の中いろいろな事情で 商用 DB を使っている人は大勢いるでしょう。Oracle を使ってセッション管理をする必要だってあるかもしれない。 と言うわけで今回は、Oracle でセッション管理するならどうする?編です。比較対象として MySQL でのパフォーマンスも計測しています。Oracle とか MySQL は実行環境でパフォーマンスが結構異なるので、一応検証環境はこんなかんじ。 検証マシンスペック VMware 6.0.6000 上に構築した raw-disk タイプの仮想環境 Intel(R) Core(TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz mem

    cloned
    cloned 2007/03/21
    あとで読む
  • Becky!2 から Thunderbird 2 へ移行する方法

    Thunderbird 2 がいろいろと良さそうな雰囲気を漂わせているのでちょっと試用してみることにしました。サーバ上からデータを削除せず Becky!2 としばらく併用してみて移行する価値があるかを試してみようかと思います。Thunderbird 2 は現在ベータ2がダウンロード可能です。 で、設定の類は仕方がないのである程度手動を覚悟をいてはいるのですが、既存のメールボックスのデータは最低限移行できないと困るわけですが、Thunderbird 2 のエクスポート機能は見ての通り Becky!2 のようなシェアウェアは対応していません。 で、ちょっとネットを検索してみたら以下の二つのサイトが参考になりました。 Windows/Mozilla Thunderbird/Becky2からの移行 - cubic9.com Becky!2 から Mozilla Thunderbird への移行 -

  • Lighttpd 1.5.0 を検証 → 現時点で移行は見送りだ

    lighttpd-1.5.0 が stable バージョンに近づいてきたようです。以前も紹介したとおり、1.4.x → 1.5.0 では多くの変更点があります。I/O 周りのパフォーマンス改善とか proxy 機能の多機能化が主な変更点かと。 Latest Pre-Release ・ lighttpd-1.5.0-r1691.tar.gz was release on 2007-02-23 Changes On the way from 1.4.x to 1.5.0 many things have been improved, changed and added and we try to keep track of them to make it easier for user to migrate their configuration. ・ IMPORTANT requires g

  • Windows Vista へのアップグレードでハマリまくってます・・・

    昨晩 Windows XP からアップグレード・インストールした Windows Vista ですが、かな〜りダメダメです。アップグレード・インストール開始直後から16色表示かよっ!ってな感じです。 初めの方で互換性チェックが走って、Daemon Tools をアンインストールしろといってききません。仕方がないのでアンインストールして突き進むと、互換がないアプリがあるとかほざいてます。無視して突き進む(後々困ることになりました・・・) 30分くらい経ったらやる気を出したのか、256色っぽい表示になりました。でもここからが長い。とうちゃん、先に寝るぞー (#゚Д゚)ゴルァ!! 朝起インストールは終わってました。ここまでが昨日の作業。今日は仕事が終わったら一通り動作確認をしているのですが、問題山積み。 問題 1. Windows Vista からは、マイドキュメントのフォルダ名が変更になりま

  • 楽天 Web Service を使ってジャンル一覧を生成してみた

    待ちに待った楽天 API が公開されました。Amazon Web Service に似てわかりやすい 楽天 Web Service って名前です。 こりゃぁアサマシイことをしなければならないので触ってみました。取りあえずちょっと触ってみた感触では、レスポンスが帰ってこない場合が多いのが悪い印象。Amazon の初期の時もそうでしたが安定性がまだイマイチかな。 あと、ジャンル一覧を生成してみたのですが、ジャンル ID がシンボリックリンクのようにネストして尾根地物が出てくるので、スクリプト側で度の ID を解析したかを覚えてやらないと無限ループになる。genrePath っていうパラメータがあって 楽天ジャンル一覧を生成するスクリプト ってことで、ジャンル一覧を生成するスクリプトはこんな感じになりました。実行すると、すごい数のジャンル ID が生成される。3時間ほど結果が帰ってこないのでご注

  • lighttpd + FastCGI は mod_perl + Apache1.3 より1割ほど高速 :: Drk7jp

    巷で超高速 Web サーバとして話題になっている lighttpd を試してみました。lighttpd に関する日語ドキュメントは非常に少なく、ちょっと込み入った設定ファイルの記述方法とかの解析に手間取りました。 lighttpd のコンセプトは、「セキュアで省メモリで高速に動作し、柔軟性もある」なのですが、「lighttpd 公式サイトのベンチマーク結果」や「UnknownPlace. - Catalyst ベンチ」で簡単な Catalyst - Hello.cgi のベンチマークが公開されているとおり、Apache 1系、Apache 2系よりも高速に動作するようです。特に static なページの処理は Apache の 2〜3 倍程度は高速に処理できるみたいです。 また注目すべき点として、Apache + mod_perl よりも lighttpd + FastCGI の方が1割

  • Google Map でナスカの地上絵が見れる! :: Drk7jp

    Google の地図情報サービス Google Maps にの地球全体の衛星画像データが追加されたので、ピラミッドとナスカの地上絵を見てみたくなりました。 で、実際探し始めると、これがまた全然見つからない。地図とひたすらにらめっこしながら見つけました!たった2つを見るのに1時間もかかってしまいました。正確な位置が判らないと探すのも一苦労です・・・(;´ρ`) グッタリ さて、まずは有名どころの情報。 ココのマップが有名なエジプトの3大ピラミッドです。表示されたピラミッドは、大きい順に、クフ王のピラミッドとカフラ王のピラミッドとメンカウラー王のピラミッドです。 次に、ココのマップが、NASA が打ち上げた資源探査衛星・ランドサットによって発見された超巨大な幾何学模様(携帯のアンテナ表示みたいなヤツ)です。こっちは説明ページを見ながらでないと判別しづらいですね。 Google Map 以外の

  • Amazon が配送料無料でやっていける理由について :: Drk7jp

    Amazon でちょっとしたものを買うと、段ボールで商品が届きます。今日何気なく商品を受け取って段ボールを空けたときに気がついたことがありました。 L.L. Bean のカタログが入ってたんです。いつもなら同梱されている広告は捨てていたのですが、今日は珍しく見てしまいました。そこで、今更ながら気がついたのですよ。いや、遅いって・・・て言わないで下さいね・・・(^^ゞ 配送時に広告を同梱するので、その広告料を企業から頂いてるんですね。 そっか、だから商品を割り引いても配送料を無料にしても利益が出るんだ! 一見物販のみに見える Amazon もネット企業らしく広告ビジネスが重要なんだ。(想像ですが・・・) 1,500 円を超えた場合に送料無料ってのは、そのくらいの値段のものは段ボールとかに梱包するサイズになる商品の大きさもしくは購入数になるって計算で 1,500 円って数字がでてきているのかな

  • ワンランク上の負荷対策を Web アプリに実装するには・・・(Sledge編)

    最近、お仕事で悩ましいのがデータベース負荷。結局のところ、Web サービスでボトルネックになるのは、バックグラウンドの DB 処理。特にどうしようもないのが、更新系リクエスト。つまりはマスターDB。 既に多くのところが採用している構成と思いますが、MySQL とかでよくやる手段といえば、 参照系は、レプリケーション機能を使って参照系DBを用意して負荷分散。マシンを増やせば負荷に対応可能。 更新系のクエリーだけは、できる限り高スペックなマシンを用意してマスターDBを構築して一手に引き受ける。増設困難で悩ましい。 もうちょい頭をひねれば、機能毎にマスターDBを分散させたり、ユーザ ID とかでパーティショニングしたりと、アプリ層で振り分ける。MySQL に限らず、Oracle とかでも同じようなことが言えます。 で、マシン負荷を監視という運用業務が必須な日々を送っていた(いや、実際にはPJのメ

  • イケてないプログラム(使えない成果物)に見られる3つの共通点

    クイックソートの話で書いたとおり、相変わらず Excel - VBA と格闘する日々が続いております・・・orz 「大企業にありがちな問題。委託開発の甘い罠・・・」でも書いたとおり、今まで外注して作ったソフトウェアってほぼ 100% の確率でイケていないものが完成してます。年末に納品されたソフトウェアのできも酷いの何のって・・・ さて、いままで見てきたイケてないプログラムのダメソースに共通して言えることが3点ありまして、 DRY ( Don’t Repeat Yourself ) でない。同じもしくは似たソースのコピペが至る所に散在する。 ロジックに無駄が多すぎ。行き当たりばったりで作った感、満点。 アルゴリズム知らなさすぎ。馬鹿ループ処理で時間かかりすぎ。 のいずれか、もしくは全部が当てはまります。大抵は全部ですね。こういったソースが納品されると、センス無いなぁ〜と思っちゃうわけ。こうい

  • 1