タグ

linuxに関するclonedのブックマーク (124)

  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • Linux のカーネル・パラメータ設定 | 日々の更新

    /etc/sysctl.conf kernel.shmall = 2097152 kernel.shmmax = 2147483648 kernel.shmmni = 142 kernel.sem = 256 32000 100 142 fs.file-max = 131072 net.ipv4.ip_local_port_range = 20000 65000 kernel.msgmni = 2878 kernel.msgmax = 8192 kernel.msgmnb = 65535 /sbin/sysctl -p Linux では、ipcs コマンドを使用して、システムの現行の共有メモリー・セグメント、セマフォ・セット、およびそれらの識別番号と所有者を調べます。 カーネル・パラメータは、/proc ファイル・システムを使用して変更できます。次の手順に従ってください。 1. root

    Linux のカーネル・パラメータ設定 | 日々の更新
    cloned
    cloned 2009/11/09
  • http://docs.sun.com/app/docs/doc/820-1613/abejd?l=ja&a=view

    cloned
    cloned 2009/11/09
  • CentOSにNICを手動インストールした人は、正しいドライバが入っているかチェックしたほうがよさげ : akiyan.com

    CentOSにNICを手動インストールした人は、正しいドライバが入っているかチェックしたほうがよさげ 2009-10-17 CentOSにNICのドライバを手動インストール成功したつもりが、別のチップのドライバをインストールしていて、普段は正常だけど時々異常になるというケースに遭遇したので周知エントリー。 異常な状態は、「RealtekのNICを通した通信が著しく不安定になる。応答が極端に遅くなったり、接続できなかったりする。」というものでした。OSを起動してすぐに異常になるというわけではなく、起動からしばらくすると...というものでした。Realtek NICはマザーボードに搭載されていたものです。 一時的な回避策としては、OS自体を再起動するか「/sbin/service network restart」で直りました。でもしばらくして再発しますので、当に応急措置でしかありませんでした

    cloned
    cloned 2009/10/18
  • SCRIPT HACKS - 第1回「make install はもう古い?」

    GoogleEarth http://earth.google.co.jp/download-earth.html GoogleEarthのインストール方法はダウンロードした「GoogleEarthLinux.bin」を実行するだけです。リナクサー(と言う用語があるか知りませんが)諸氏おなじみの「tar zxvf bin.tar.gz && cd bin && ./configure && make && make install」ではないのがちょっと不思議だと思いませんか? インストールに必要な処理がひとつの実行ファイルにモノリシックに詰まっているのかと思いました。まずファイルの形式をみてみるとシェルスクリプトのようです。 $ file GoogleEarthLinux.bin GoogleEarthLinux.bin: Bourne shell script text executab

    cloned
    cloned 2009/10/01
  • 「Linux-DBシステム構築/運用入門」がすごい - あなたのシステム、ガラパゴス化していませんか? - kazuhoのメモ置き場

    松信さんがやってくれました。 ずいぶん前からデータベースの「正しい」構築と運用方法についてまとめたはないかなーと思ってました。自分はこれまで、様々なネットワークアプリケーションのプログラミングやデータベースの設計、チューニングを行ってきています*1が、問題が解決できたようには見えても、果たしてそれが最適な解決策だったのか不安に感じることがありました。それは、体系的な知識に欠けているからです。だから、網羅的な教科書がほしいなぁって思ってたんです。 とあるインターネットでこの前、松信さんから「いま書いてる」って話を聞いて、一部を見せていただいたりしたんですが、つい昨日、手元に届きました。やったね☆ 名前は「Linux-DBシステム構築/運用入門」。「入門」と銘打たれているものの、基礎的な知識から、なぜそうなるのか、どう応用すればいいのか、といった点まで広くカバーしている*2、全方位的な隙のな

    「Linux-DBシステム構築/運用入門」がすごい - あなたのシステム、ガラパゴス化していませんか? - kazuhoのメモ置き場
  • CentOS プロジェクトが仲直りっぽいことになっている件。 - Kenichi Maehashi's Blog

    Open LetterThe CentOS Development team had a routine meeting today with Lance Davis in attendance. During the meeting a majority of issues were resolved immediately and a working agreement was reached with deadlines for remaining unresolved issues. There should be no impact to any CentOS users going forward. The CentOS project is now in control of the CentOS.org and CentOS.info domains and owns al

  • hansode.org - このウェブサイトは販売用です! - hansode リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! hansode.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、hansode.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • GNU diff の地味だけど便利な機能 - bkブログ

    GNU diff の地味だけど便利な機能 最近になって GNU diff の地味だけど便利な機能を2つ知りました。調べてみると、いずれも昔からある機能でした。 --side-by-side は2段組で結果を表示するオプションです。変更されていない行を含めて2つのファイルの内容全体と変更点が表示されるのがポイントです。変更された行の前後数行だけでなくファイル全体をまとめて読みたいときに使えます。デフォルトの表示の横幅は130文字です。必要に応じて --width オプションで変更できます。 こういった用途には meld などの GUI の diff ツールを使えばいいのですが、 ssh 端末しかないような状況で重宝します。 --strip-trailing-cr は行末の CR を無視する機能です。改行コードが CRLF と LF でい違っているけど、中身はほぼ同じ、というファイルを比較す

  • DOSとLinuxでよく使われるコマンドの比較

    付録 B. DOSとLinuxでよく使われるコマンドの比較シェルプロンプトで打ち込むLinuxコマンドの多くは、MS-DOSで使うコマンドとさほど違いません。実際、まったく同じコマンドもあります。以下、Windows 9xのMS-DOSプロンプトでよく使われるコマンドと、それに対応するLinuxのコマンドを示します。Linuxのシェルプロンプトでの基的な使用例も示します。なお、これらのコマンドには普通多くのオプションがあるので注意してください。各コマンドの詳しい使い方については、該当するmanページを参照してください(たとえば、lsコマンドについて調べるには、シェルプロンプトでman lsと入力します)。

  • 文字コード変換ツール「nkf」の最新版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    NKFプロジェクトは20日、文字コード変換用コマンドの最新版「nkf 2.0.9」を公開した。UNIX系OS汎用のソースコードは、zlibライセンスのもとオープンソースソフトウェアとして提供される。 2007年7月以来約1年半ぶりとなる今回のリリースでは、新たに「-Z4」オプションを追加。JIS X 0208 カタカナ (全角カタカナ) をJIS X 0201 カタカナ (半角カタカナ) に変換することが可能になった。「-g」オプションを利用し、改行コードを推測する機能も実装されている。 全角カナを半角カナに変換できるnkfの最新版が公開された

  • cacaview(1): ASCII image browser - Linux man page

    cacaview(1) - Linux man page Name cacaview - ASCII image browser Synopsis cacaview [FILE...] Description cacaview is a lightweight text mode image viewer. It renders images using colour ASCII characters. It is a powerful add-on to famous console programs such as the mutt email client, the slrn newsreader and the links or w3m web browsers. cacaview can load the most widespread image formats: PNG, J

    cloned
    cloned 2008/05/22
    静止画ビューワ
  • トリビアなmakefile入門

    make/makefileは,大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要があるかという事と,それらを再コンパイルする発行コマンドを自動的に決定するユーティリティ/設定ファイルです. コンピュータサイエンスの基的な考え方のひとつに冗長性をなくして効率化する構成を追及するというのがあります. 情報理論(bitの理論),HTMLとブラウザ,高級言語と機械語など,ひとつの仕様(表現)から環境や状況にあわせて実装(記述)をつくりだす構成が好まれます. ひとつのファイルでさまざまなコマンドを制御するmake/makefileを制することはコンピュータサイエンスを制することになります. makeのあれこれ もっとも単純な例 Makefile は以下のようなルールからなる.

  • rush

    rush is a replacement for the unix shell (bash, zsh, etc) which uses pure Ruby syntax. Grep through files, find and kill processes, copy files - everything you do in the shell, now in Ruby. Previously if you wanted to count the number of classes in your project, you might use a bash command like:

  • ps auxww | grep httpdでgrep httpdをgrepしない方法(常識?)

    最近、会社の同僚から教えてもらったTipsですが、コマンドラインで % ps auxww | grep httpd とやったときに「grep httpd」自体のプロセスをひっかけないようにする方法です。 実際やってみるとわかりますが、タイミングが悪いと下記のように「grep httpd」自体もひっかかってしまいます。そんなに実害はないけど、なんだかちょっと気持ち悪い。と思っていたのは自分だけではないはず。 www 3811 0.0 3.3 216244 14732 ?? S 12:52AM 0:00.38 /path/to/bin/httpd -k start www 4511 0.0 1.4 207900 6456 ?? S 1:13AM 0:00.00 /path/to/bin/httpd -k start root 59037 0.0 1.4 207860 6372 ?? Ss 23

    cloned
    cloned 2008/02/03
    grep -v grepとかやってた
  • ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方 - yyamanoの日記

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/01/hdd_sync.php # 2008年01月09日 kazuhooku dev ↓id:yyamano あくまでも「HDDの」キャッシュの話しかしてないつもりですがどこが気になるでしょう? # 2008年01月09日 yyamano Linux, Mac OS X 微妙。write back cacheを使っているとハードディスクへの書き込みは保証できないと思うんだけど。システムコールが保証している範囲を勘違いしているように見える。 初のIDコールだったので返事の書き方がわからずドキドキでした:-) 表の中でカーネル内のバッファキャッシュに関係するopen()、fsync()、fdatasync()と、ハードディスク側のキャッ

    ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方 - yyamanoの日記
    cloned
    cloned 2008/01/11
  • Cobbler - mizzy.org - Trac

    Cobbler が素敵すぎる ネットワークインストール環境がさくっと構築できる Cobbler がおもしろそうなので触ってみたメモ。参考にしたサイトは以下の通り。 サーバの構築を簡単にするためのステップ (その5:Cobber編 Part1 ) サーバの構築を簡単にするためのステップ (その6:Cobber編 Part2 ) PXEネットワークインストール(Cobbler) cobbler_top - Cafe Chantant Info Repositry - Trac 以下、Fedora 7 で Cobbler を動かしてみたメモ。 インストール yum で一発インストール。 $ sudo yum install cobbler 設定 cobbler check コマンドを実行すると、見直すべき設定ポイントを教えてくれる。親切。 $ sudo cobbler check The fol

  • わわわに教えてもらった - id:lopnor

    echo 'a(1)*4'| bc -ls

    わわわに教えてもらった - id:lopnor
    cloned
    cloned 2007/12/07
    円周率
  • topコマンドでメモリ消費量の順にソートする - Hello, world! - s21g

    topコマンドは、通常CPUの使用率が高い順にプロセスを表示しますが、topコマンドを実行した状態で「Shift+M」を押すと、メモリの使用率が高い順に表示するようになります。メモリ消費量が多いプロセスを特定したい時に便利ですね。 元に戻したい場合は、「Shift+T」を押せばOK。ほかにも以下のような機能があります(topコマンド実行時に「h」キーを押せば表示されます) Z,B Global: 'Z' change color mappings; 'B' disable/enable bold l,t,m Toggle Summaries: 'l' load avg; 't' task/cpu stats; 'm' mem info 1,I Toggle SMP view: '1' single/separate states; 'I' Irix/Solaris mode f,o . F

  • Google Drive

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode