タグ

ブックマーク / clouder.jp (15)

  • ps auxww | grep httpdでgrep httpdをgrepしない方法(常識?)

    最近、会社の同僚から教えてもらったTipsですが、コマンドラインで % ps auxww | grep httpd とやったときに「grep httpd」自体のプロセスをひっかけないようにする方法です。 実際やってみるとわかりますが、タイミングが悪いと下記のように「grep httpd」自体もひっかかってしまいます。そんなに実害はないけど、なんだかちょっと気持ち悪い。と思っていたのは自分だけではないはず。 www 3811 0.0 3.3 216244 14732 ?? S 12:52AM 0:00.38 /path/to/bin/httpd -k start www 4511 0.0 1.4 207900 6456 ?? S 1:13AM 0:00.00 /path/to/bin/httpd -k start root 59037 0.0 1.4 207860 6372 ?? Ss 23

    cloned
    cloned 2008/02/03
    grep -v grepとかやってた
  • ustream のために mystream を作った

    今ustreamがブームです。 ウソです、今のところ内輪だけで盛り上がってます。 ウソです、もうそろそろ下火かも? で、みんな公開しているliveを自分用に一つにまとめたい!と思いました。 自分だけで使うなら素にHTMLで書けばいいんですが、せっかくなのでみんなが使えるようにということでmystreamというのを作りました。動作確認はFirefoxでしかやっていません。 使い方は簡単。 「URL:」と書いてある入力フォームに表示したいライブのURLを入力すると下にそのライブが出るはずです。一度addしたライブはクッキーで保存してあるので、また来たときにも保存されてます。 あと、入力フォームの下にある、なんかスライダーみたいなやつなんですけど、黒い部分をドラッグするとライブ画面の大きさが変えられちゃいます! で、あともう1つ機能があって、この画面に表示されたライブはドラッグできるので以下のよ

  • sshの公開鍵をリモートホストに簡単に持っていく方法

    ※下に追記あり diggをみてて、「公開鍵をリモートホストに登録する簡単な方法」を発見しました。 今まで公開鍵を登録するときにはローカルで .ssh/id_rsa.pub をコピーして、それをリモートの .ssh/authorized_keys にペーストしてたんですが、下記のように ssh-copy-id ってコマンドを使うとさくっとできるみたい。これは知らなかったよ。 これがあればforを使ってワンライナーで一気に複数サーバに登録できる! VentureCake » Blog Archive » 10 Linux Shell Tricks You Don't Already Know. Really, we swear. 6. Add Your Public Key to Remote Machines the Easy Way In order to perform key base

    cloned
    cloned 2007/06/18
  • mysqlのint(11)の11

    MySQL Manual | 6.2.1 数値型 MySQL には、INT(4) のように、型の基キーワードに続いて整数値の表示幅をかっこ内に指定できるオプションがあります。このオプションの表示幅の指定は、カラムに指定された幅より小さい幅を持つ値で表示の左側を埋める目的で使用されますが、そのカラムに格納できる値の範囲が制限されたり、そのカラムに指定された幅を超える幅を持つ値の桁数が制限されたりすることはありません。オプションの拡張属性 ZEROFILL と組み合せて使用した場合、デフォルトのスペースに代わってゼロが埋め込まれます。けっこう勘違いしている人がいそうなのですが、mysqlの型でint(?)とか、?に数字を入れますが、この数字は上記の通りZEROFILLをした際にスペースに代わってゼロが埋め込まれる際の幅なのです。自分は勘違いというかあまりよくわかっていませんでした…。 つまり

    cloned
    cloned 2007/05/15
  • iPhotoみたいなスライドショーを作るツール - MS Photo Story

    iPhotoのスライドショーってなんかかっこいいですよね。 iPhotoを使って、小田和正の音楽を流しながら白黒にした写真を使ったスライドショーを作るだけで保険のCMみたいなのができたりします。 そんなiPhotoのようなスライドショーをWindowsで作りたいなぁと思ってツールを探していました。 そしたら、なんとそれ用のツールをMicrosoft自身がフリーで公開しているじゃありませんか! 灯台下暗し。その名も Microsoft Photo Story これを使えばiPhotoのようなスライドショーをさくっと作ることができます。 作り方は簡単で、ウィザード形式で写真群をロードして、エフェクトを付けて、音楽を設定して、書き出すだけ。出来上がりはwmv形式になります。それ以外にもこのツールは、画面に文字を載せたり、マイクを使って声を入れるなんてこともできますのでプレゼンなどでも使えそうです

  • ライブドアテクノロジーセミナーを見てきたよ

    一昨日ライブドアテクノロジーセミナーが行なわれました。主催者の側でしたが、微妙に部が違うのでお客みたいな感じで見させて頂きました。ということで感想をば。 ・「はてなの開発/運用について」 - はてななおやさん なおやさんのプレゼンで自分がササったのは、以前もどこかの記事かなんかで見たような気もしますがMySQLの前に置かれたLVSです。LVSをReverse Proxyの前に置くというのは普通ですけど、MySQLの前のLVSを置くというのはメンテという面でとても楽ができそう。うちでも導入しようかしらん。 でもLVSを使うのはなんかくやしいから他のソリューションを探してみようかと思ったりして。今のところ考えてるのは、balanceかな。でもプロダクション環境のMySQLに導入してどれだけ耐えられるかが不明なので、要調査ですが。 あと、Capistranoのshell機能。あれ便利そう。いつも

  • 使用コマンドランキング

    idea * idea のエントリにあったのでやってみた。 sudoが多いのは、モジュールインストールしたりapacheの設定いじったり再起動したりかな。cdが以外と少ないのは、自分はcdせずに目的にファイルへのパスを書いてなにかをしてしまうことが多いからですね。よく目的のファイルのあるディレクトリに毎回cdしてそこでコマンドを叩く人がいますが、それって面倒じゃない??と思ってしまう派。 % history | awk '{print $3}' | awk 'BEGIN {FS="|"} {print $1}' | sort | uniq -c | sort -r 163 sudo 133 ls 127 screen 61 cd 53 less 35 perldoc 16 apt-cache 14 svn 13 make 13 cat 12 locate 11 tail 11 grep 1

  • cronolog

    cronolog.org Welcome to cronolog.org, the home of the cronolog web log rotation program. よく、apacheとかのlogをうっかりローテートさせてなくて、ぬあー分割するスクリプト書くのめんどくせーってときにこれを使うと便利。このcronologに一緒に付いてくるcronosplitってのでさくっと日別に分割してくれます。 % cronosplit --template "access_log.%Y%m%d" access_log でいっちょあがり。

  • emacsを快適に操作するための10の設定

    私的なものばかりですが、いつも忘れていろんなサーバに探しに行くので、メモっておこうと思って書きました。 他にお勧めがあったら教えてください。 同名のファイルを開いたとき Switch to buffer などでファイル名がわかりやすく見えるようになる設定 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) これを設定するとファイル名が同名だった場合にそのファイル名の後ろに file.txt<foo> file.txt<bar> といった感じで一階層上のディレクトリ名がでるようになります。もしその階層のディレクトリ名も同じだったら、もう一階層上のディレクトリ名も出て、違いがわかるまでディレクトリ名が出るようになります。 HTMLなどのコーディングで META タグにあるコーディン

    cloned
    cloned 2006/04/25
  • del.icio.usでプライベートブックマークする方法の 説明が間違ってました

    すみません、昨日紹介した「del.icio.usでプライベートブックマークする方法」ですが、間違っていました。コメントでmomoさんから教えて頂きました。 ネット上の説明をみつつ実際にやって確認していたのですが、どうも勘違いして出来たと思い込んでいたようです。 正しいやり方は、プライベートブックマークをする専用のbookmarkletを作ってくれる http://sandbox.sourcelabs.com/priv.at/ のページにて bookmarklet を作成し、それを使ってブックマークを行なうことでプライベートなブックマークを作ることができます。 んで、なぜそんなことができるのかというと、上記のbookmarkletを作成してくれるサイトの方が private.bookmarks というユーザアカウントを取得して、そのユーザアカウントにて for:username ( user

  • cvsからsubversionに移行するときにやったこと その1

    ずっとやろうと思っていた cvs から subversion への移行を今年の初めの頃にやったので、その時にやったことを書きます。 (※参考にしたページを一番下に記しておきますのでそちらもご覧ください) svnのインストール これは他の方が書いていると思いますのでそちらを参照してください(オイ cvsからsvnへリポジトリの移行 これはcvs2svnというpythonのスクリプトがあるので、それを使いました。 % cvs2svn -s /path/to/svn/repos /path/to/cvs/repos これで /path/to/cvs/reposにあるcvsのリポジトリが、/path/to/svn/reposにsvnのリポジトリとして変換されます。 これはサクっといくと思います。 subversion流に管理するために一旦ダンプする ここまででも、まぁ使えなくはないですが、subv

  • del.icio.usでプライベートブックマークする方法

    最近知ったのですが、del.icio.usで他人に見せることなくブックマークすることが出来る方法があるようです。まぁ正しくは当にブックマークしたのがわからないわけではないんですが、少なくとも自分がブックマークしたということはわからなくできます。 やり方は簡単で下記のようなブックマークレットを使うだけです。usernameのところを自分のものに変えておいてください。 javascript:location.href='http://del.icio.us/username?v=3&tags=private.bookmarks&url='+encodeURIComponent(location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title) 見てわかるようにタグでprivate.bookmarksと入れるだけです。ブックマークレットを使わ

  • JavaScriptで遅延ロードをする方法についてのおさらい

    先日リリースした Extractor の Bookmarklet(コメントをチェック(浮き出る版))のデザインや仕様を変えました。主な変更点としては、「マウスでドラッグできる機能」が付いたのとデザインをがらっと変えました。 その際にma.laさんの最速インターフェース研究会で紹介されていたJavaScriptでの遅延ロードのテクニックを拝借させて頂きましたので、覚え書きのつもりで今回どのようにしてそれを使ったのかについて書いておきます。 まず、先に紹介した Extractor の Bookmarklet がなにをやっているかというと、現在見ているページに script タグのエレメントを生成して、他のドメインのJavaScriptのソースを読み込んでいます。Bookmarklet を分解すると下記になっています。具体的には createElement で script タグを生成して、各プ

  • Extractorっていうブックマークコメントアグリゲータ

    Extractorっていうサービスを作ってみた。どんなサービスかっていうと、あるURLに対して巷にあるソーシャルブックマークのコメントを取ってきてまとめて表示するサービスです。今のところ「はてブ」と「del.icio.us」にのみ対応しています。表示されるのはそのURLに対してコメントをなにか入力している人のみになっています。コメントがないけどブックマークしている人もいると思いますが、それは表示されないようになっています。 あとコメントを表示した画面からはてブにもdel.icio.usにもpostできるようになっていますので、ブックマークする前に他の人がどういうコメントを出しているのだろうかというのに調べるのによいかなと。 標語は「ちょっとまて、ブックマークする前にExtractor」です。 どうぞよろしくお願いします。 また、各ブックマークサービスのことを考慮し、結果は1時間キャッシュす

  • Clouder::Blogger: coLinuxを入れてみる

    coLinuxを使っているというのをmiyagawaさんのブログで見て喚起されたのでインストールしてみることにした。たしか1年ぐらい前に試そうと思って、挑んだときにはなんかめんどくさそうだったのでほっておいたんだけど…。 ということで自分なりにインストールで躓いたところなどを説明しつつインストールログを書いてみます。 ちなみにインストール環境はWindows XP SP2です。 coLinuxのダウンロード http://colinux.sourceforge.net/で最新版(2005年5月時点で0.6.2)をダウンロードしてくる。ダウンロードするファイルはcoLinux-0.6.2.exeです。colinux-0.6.2.tar.gzの方はソースなのでいりませんが、自分でコンパイルしたいという方(あんまりいないと思いますが…)はこちらをどうぞ。 とりあえず、インストール まず起動すると

  • 1