タグ

2019年4月16日のブックマーク (13件)

  • 風、立ちぬ

    風が吹いただけで立っちゃうことってあるよね?

    風、立ちぬ
    cloq
    cloq 2019/04/16
    なにが風勃起だよ不勃起の俺からビュービュー先輩風ふかすぞ
  • 初めてエロ絵を描こうとしたら

    cloq
    cloq 2019/04/16
    品質は保証済みだな
  • しゃぶれよって言う人しゃぶらせてくれたことない説

    ネットの民は社交辞令をやめろ

    しゃぶれよって言う人しゃぶらせてくれたことない説
    cloq
    cloq 2019/04/16
    辛酸でも嘗めとけ
  • スカイ・クロラ観るけど

    が世界に誇る映像作家の一人 押井守の最近長編作だけど この作品の見所は?

    スカイ・クロラ観るけど
    cloq
    cloq 2019/04/16
    押井守の空手
  • 最強の冷やし○○

    録画してあったぽんぽこ見ながらボーと考えてたんだがな、冷やしたぬきってあるだろ。俺あれ好きなんだけどさ、冷やしたぬきそばを短くした「冷やしたぬき」がもはやどこでも通じるだろ。あれ冷やし界最強じゃね? だってさ、あの言葉から冷やしを抜いたらただのたぬきじゃん。「冷やしたぬき」って冷やしと分かちがたい言葉なわけだよ。 最近じゃ冷やしドーナツだの冷やし茶漬けだの冷やしおでんだの、冷やし○○を売りにしたのが続々と出てきている。でもそれらはとってつけたような「冷やし」だ。冷やし界としてはレベルが低い。 たぬきに対抗する勢力として有力なのは冷やし中華だろう。冷やしを抜いたら「中華」。いろいろな意味を持つ言葉だが料理を想像する人も少なくない。 冷やしあめとか言う関西?の飲み物がある。俺は飲んだこと無いが生姜風味だと聞いた。冷やしを抜いたら「あめ」。あめで飲み物を想像するのはなかなか困難だが、こっちのたぬ

    最強の冷やし○○
    cloq
    cloq 2019/04/16
    “あめで飲み物を想像するのはなかなか困難だが、こっちのたぬきは生き物だ” だからなんなんだよw
  • たとえば市役所に爆弾を仕掛けたと脅迫があれば

    どうせ爆弾なんてないだろうとみんな思っていても、役所内に不審物がないか点検しなくちゃならないわけで 国交省の副大臣の地位にある者が、道路建設計画が大物政治家に配慮したものだと示唆する発言をしたなら ただの戯言だろうと思っていたとしても、いちいち事実確認をしなくちゃいけない羽目になる

    たとえば市役所に爆弾を仕掛けたと脅迫があれば
    cloq
    cloq 2019/04/16
    いい説明だ
  • 面白くなさで鑑賞候補を削る午前10時の映画祭

    anond:20190415145055 数年前、NHKのハートネットTVで山師のような見た目の青年が高校生に進路指導をしていた。 ナレーションによると、進路を導くプロらしい。 数十人の高校生を前にして、まったく信用のできない口ぶりで彼は言った。 「進路を決めるコツは、やりたくない仕事をはっきりさせることだ」 増田は、自分が観るべき映画をどう選択すべきなのか。 それは観たくない映画を選ぶことだ。 というわけで、午前10時の映画祭のラインナップに対して、増田が観に行きたくなくなるようなコメントをしてみたいと思う。 1.アラビアのロレンス長すぎ(3時間47分)。東京から秋田まで行ける。 2.E.T.どうせ指と指くっつけて終わりだろ。宇宙外生命体とガキの心温まる話とか増田は興味ないって。 3.ウエスト・サイド物語オープニングいつ終わるんだよ。 4.風と共に去りぬ究極に長い(3時間58分)。東京か

    面白くなさで鑑賞候補を削る午前10時の映画祭
    cloq
    cloq 2019/04/16
    ちょっと長いに頼りすぎじゃないか
  • 「自明の理」なんて読む?

    昔からなんの疑いもなく「じめいの り」と読んでいて国語辞典でも同様だが、 これを「じめいの ことわり」と読んでいる場面に遭遇した。 「理」という漢字の意味だけを考えるならば、「り」でも「ことわり」でも意味はわからなくもない。 ただ慣用句として「自明の理」を用いる場合では、他の人はどう読みどう考えるのだろう。

    「自明の理」なんて読む?
    cloq
    cloq 2019/04/16
    あなたが……自明だったのですね
  • 鳩を食べていた

    会社の新歓で学生時代の話を披露することになり、 みんな、サークルはテニスでぇーみたいな話をする中、 わたしは貧乏でサークル活動もできず、 バイトでも生活が大変で、公園の鳩をべてました! って、恥じらいながら披露したら、 みんな、豆鉄砲をらった顔をしていた。

    鳩を食べていた
    cloq
    cloq 2019/04/16
    新入社員にハッとさせられたtogetterで1000 usersねらっていこうな
  • 残尿がひどい

    しっかり出したつもりでもちょっと歩いたらちょろっ しゃがんだらちょろっ ちょっと動くだけでちょろっ もういい加減にしてくれ よく言われる玉袋の裏の根は押したくないんだ そこを押すのになれてしまったら自分で出す自力排出力が落ちてしまいそうで嫌だから ほんと残尿死ねよ

    残尿がひどい
    cloq
    cloq 2019/04/16
    マンインザミラー!!! オレだけが外に出る事を許可しろォォォォーーーーッ だが! 残尿は許可しないィィィィィーーーッ
  • 生きてりゃ意見は変わるだろ

    昔嫌いだったけど今好き、今嫌いだけど昔好きだった 昔叩いてたけど今は褒めてる、そしてその逆もしかり なんかさ、人の発言からこういうのいちいち掘り出してきて、「こいつダブスタだぞー!」だの「手のひら返しw」だの「昔こんなこと言ってたのに」だの言う連中、なんなの? 時間経過に応じて考え方や嗜好ぐらい変わってもいいだろ、初志貫徹しろとでも?

    生きてりゃ意見は変わるだろ
    cloq
    cloq 2019/04/16
    大キライ 大キライ 大キライ 大スキ❤️ アーン💪💪💪
  • イーハトーブをイートハーブだと思ってた

    ハーブでリラックスした暮らしを送る事かと。 でも不思議、イーハトーブの意味を調べてみたらあながち遠くもないっていう。

    イーハトーブをイートハーブだと思ってた
    cloq
    cloq 2019/04/16
    バイオハザードかな?
  • 京極夏彦のミステリー小説「魍魎の匣」舞台化!主演は橘ケンチ(コメントあり)

    「魍魎の匣」は、古屋を営む“京極堂”こと中禅寺秋彦が、“憑物落とし”を駆使して事件を解き明かす人気作「百鬼夜行シリーズ」の2作目。脚を畑雅文、演出を松崎史也が手がける舞台版では、“ゴーストギャング”を題材にした「幽劇」に出演した橘ケンチ(EXILE、EXILE THE SECOND)が主演を務める。 上演に際し、橘は「皆様を『魍魎の匣』中毒にできたら、、と願っています。是非楽しみにしていて下さい」と観客に呼びかけ、原作者の京極は「匣に詰められた忌まわしい妖物は、舞台という新しい匣に移されるのだそうです」「そこに果たしてどのような魍魎が涌き出ずるのか、今から愉しみでなりません」とコメントした。 公演は6月21日から30日まで東京・天王洲 銀河劇場、7月4日から7日まで兵庫・AiiA 2.5 Theater Kobeで行われ、チケットの一般販売は5月19日10:00に開始される。 橘ケンチ

    京極夏彦のミステリー小説「魍魎の匣」舞台化!主演は橘ケンチ(コメントあり)
    cloq
    cloq 2019/04/16
    鉄鼠の檻とかの方がよかんべと思わなくもない