2010年3月26日のブックマーク (17件)

  • 為替王 : ギリシャ財政問題で日本のグロソブ投信が暴落した理由 - ライブドアブログ

    「グロソブの基準価額が6千円割れ寸前まで下落してきて不安です」というお便りを頂戴しました。調査しましたところ、今回の「ギリシャ問題」「ユーロ暴落」でグロソブの運用戦略が完全に裏目に出てしまったようです。安全を謳い文句にした人気投信の知られざる実態が明らかになりました。 グロソブは「世界の安全な国債に投資する」のが目的の投資信託ですから、もともと信用力の低いギリシャ国債は投資対象に入っていませんでした。ところが運用報告書を見ると、グロソブは2009年夏頃からギリシャ国債に手を出し始めていました。 理由は簡単に推測できます。 2009年1月、グロソブは運用成績低迷から分配金を40円から30円へと引き下げました。一方で、皆様ご承知のとおり、グロソブよりも良好な運用成績で高い分配金がもらえる投信はたくさんあります。その結果、運用成績低迷、分配金低下に見切りをつけられたグロソブは資金流出が止まらなく

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "ギリシャ財政問題で日本のグロソブ投信が暴落した理由:為替王"
  • 為替王 : 日本国債暴落説?誰が日本国債を買っているのか? - ライブドアブログ

    ****************************** 為替王様 ヒロと申します。いつもブログ、メルマガでお世話になります。 今年は、勝ち組投資マニュアルも購入させていただき、参考にしております。 いままでは負け組でしたが、おかげさまで、今年は順調に利益が出ております。 今後も、欲や感情に振り回されない投資を心掛ければ、勝ち組になれそうな気がしております。 今回は、日国債についてお聞きしたく、メールしました。 最近、日国債暴落説を否定する根拠として、 現在の日では、不景気の為に、銀行の貸出金が低迷している中、実質預金がひたすら積み上がっている。過剰貯蓄が貯まる一方であるわけだから、銀行は国債を買うしかないのである。すなわち「国債を買いたいお金」は、むしろ増えているのが現状。という意見を読みましたが、実際のところ、新たに発行される国債を今後も消化できるほど、預金が積みあがっている

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "日本国債暴落説?誰が日本国債を買っているのか?:為替王"
  • 為替王 : インド政策金利推移チャート 利上げの理由、2010年インド経済見通し 【インド景気・金利を誰でも簡単に予想する方法】 - ライブドアブログ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "インド政策金利推移チャート 利上げの理由、2010年インド経済見通し 【インド景気・金利を誰でも簡単に予想する方法】:為替王"
  • JALの問題に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ぐっちー@山口正洋さんがJALの件で。 日航空については言わねばならぬことがどうしてもひとつある。 http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_12626e75aa3/ 原則としてはごもっともなんですけれども。 [引用]再生委員の調査によってもJALが数年前から債務超過(つまり倒産企業)であったことが既に明らかになっている。最後のファイナンスは2008年6月。問題が表面化したのが昨年9月、この時点で政府の支援が決定した訳だから、たった1年で5000億以上の債務超過に一気に陥るなんてことはどうみても説明不可能でしょう。2008年6月の段階でアウトだったことは明白です。 当時主幹事だったみずほから来ていた増資資料を見るに、当時238円だったJALの株価の正当性に触れており、DDを行うなかで会計上適法だけれ

    JALの問題に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "JALの問題に関して: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog"
  • 引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした

    引越って大変。 そうなの! 引越って面倒くさいし大変なのよ。 引越業者きめて、荷物全部パッキングして、ゴミだしもあって、捨てるかどうかでさんざん悩んで、住所変更の届けだして、転出届もらって、電気ガス水道止めて、...。あー! めんどう!! しかし、1番面倒くさくて、大変だったのはNTT東日のフレッツ光の解約なのでした。 くじけそうになったもん。 まず、引越するので解約したいです、とはっきり初めに言った、にも関わらず 「私どもになにか不手際がありましたか?」とけっこうきつい口調で問われてミニびっくり。えー、なんかごめん。よくわかんないけど、一瞬謝りたくなったくらいきつめの口調。 不手際なんてとんでもない。むしろこの電話までは大変きもちよく使ってましたよ。 まずは第1フェーズ「解約せずにすむ方法」をとかれる。 1)引越先で使いませんか?引越先にはすでにインターネットがあることを伝えると、「そ

    引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "引越で1番大変だったのは、NTT東日本の解約でした : ギズモード・ジャパン"
  • イーモバイル“解約”地獄: たけくまメモ

    京都の部屋に光ファイバーを導入しましたので、これを機に、3年近く使っていたイーモバイルを解約することにしました。それまでは外出先でノーパソ使うのに重宝していたのですが、今はiPhoneがありますからね。外出先でネットに繋ぐ目的といっても、ほとんどはメールチェックか、いくつかのサイトを覗くだけなので、もうiPhoneがあれば十分足りるのです。 これまで京都で借りていたレオパレスにも一応ネット環境が常備されていたのですが、与えられたIDとパスワード入れてもなぜかうまく繋がらず、結局イーモバイルで繋いでいました。それで転居を機に光ファイバー入れて、イーモバは解約することに決めていたわけです。2年縛りも切れていましたし。 さっそくイーモバイルのサイトに接続して、まず解約の手続きを探したのですが、公式サイトから「お客さまサポート」→「各種手続き方法」を探してようやく「解約」の項目を見つけました。 そ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "イーモバイル“解約”地獄: たけくまメモ "
  • 消費を伸ばすカギは「リスク」:日経ビジネスオンライン

    (1時間目から読む) (2時間目から読む) いま、日経済はデフレに陥っていると言われています。このデフレの時代を生き抜くために、企業はどのような行動をとるべきでしょうか? その点について少し考えてみましょう。 まず注意しなければいけないのは、デフレだからといって、過剰な安売りをすると、経済にとってプラスにはならないということです。コストが下がっていないのに、利幅を削ってまで価格を下げてしまうと、利益が減ってしまうので、結局は従業員の給与を下げなければならなくなります。 デフレ:物価が全般的かつ持続的に下落する現象。デフレーション。インフレとはモノの価値に対する貨幣価値の下落だが、デフレは逆に貨幣価値の上昇である。したがって、デフレ下では、皆が手持ちの貨幣を大切にし、消費や投資などの支出を控えるようになるので、景気の悪化が加速しやすくなる。“デフレ不況”については共著書『禁欲と強欲』に詳し

    消費を伸ばすカギは「リスク」:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "消費を伸ばすカギは「リスク」:日経ビジネスオンライン"
  • オレが書けば企業の株価は上がる――。とある外資メディアの“スクープ合戦”

    オレが書けば企業の株価は上がる――。とある外資メディアの“スクープ合戦”:相場英雄の時事日想(1/2 ページ) 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 佐渡・酒田殺人航路』(双葉社)、『完黙 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、『みちのく麺

    オレが書けば企業の株価は上がる――。とある外資メディアの“スクープ合戦”
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "Business Media 誠:相場英雄の時事日想:オレが書けば企業の株価は上がる――。とある外資メディアの“スクープ合戦” (1/2)"
  • 対談、『就活のバカヤロー』×『内定取消!』:日経ビジネスオンライン

    東京都内の私立大学に通う大学生。卒業を目前にした2009年2月の終わりに内定先の企業から呼び出され、「君は同期で一番レベルが低い。クズの中のクズだ」などと人格を否定されるような圧迫面談を受け、暗に内定の辞退を促される。その後、ショックから体調不良で通院するも、同じように面談を受けた学生と協力し、内定先に謝罪を求めて交渉。また2回目の就職活動を始め、新しい内定を獲得し、2010年4月からは社会人となる。自身の経験を綴ったブログ「内定取り消しにあった女子大生のblog」は人気を博し、就職活動中の学生から悩みが寄せられる。2010年3月5日に『内定取消! 終わりがない就職活動日記』(日経BP社)を出版。 司会 2011年入社の選考は、この4月から格的な面接が始まります。早い企業ではかなり選考が進んでいるところでしょう。 2009年はあれだけ内定取り消しのニュースが盛んに報じられていましたが、2

    対談、『就活のバカヤロー』×『内定取消!』:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "対談、『就活のバカヤロー』×『内定取消!』:日経ビジネスオンライン"
  • 「私たちの学校もそうだった。日本だって変われるんじゃないか」:日経ビジネスオンライン

    ニュージーランドで1989年に導入された新しい教育制度は、保護者が学校を統治(ガバーン)する、「究極の民営化」だった(前回「『明日の学校』は、経済危機によって生まれた」参照)。しかし、このドラスティックな変化は、現場ではどのように受け入れられたのか。 当時の「当事者」、現場で校長として変化に立ち会ったブルース・ブリジェス氏に聞いてみると、こんな答えが返ってきた。 「もちろん、混乱はあった。特に、ガバナンスとマネジメントの混同は、発足した時には大きな問題だった。保護者の統治に警戒心を持った校長は、まさにその点を不安に思っていたのだろう。校長にとって雇用者である理事会が、来のガバナンスの枠を越えて日々の学校の運営についてまで、口を出してくることが実際にあった。これは次第に改善されたとはいえ、今もあちこちで起こっていることかもしれない」 具体的に言えば、ほかの保護者からたまたま得た情報をもとに

    「私たちの学校もそうだった。日本だって変われるんじゃないか」:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "「私たちの学校もそうだった。日本だって変われるんじゃないか」:日経ビジネスオンライン"
  • 米財政再建への気の遠くなるような道のり:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国の財政状況は厳しい。年間の財政赤字は1兆ドルを超え、債務残高も上昇中。たとえ景気回復で一時的に赤字が減ったとしても、将来的には高齢化と医療費の上昇によって、米財政の健全性が揺らいでいくのは確実な情勢である。 それでもかすかな希望の灯があるとすれば、バラク・オバマ政権の下で、先々の財政再建に役立つかもしれない「道具立て」が整えられ始めていることだ。 拙稿「米財政再建への地ならし」で触れたように、景気の着実な回復を優先するオバマ政権に、今すぐ財政再建に着手する余地はない。そこで、いずれは財政再建に取り組むという姿勢を強調し、市場や有権者から時間的な猶予を得ようというのが政権の戦略。道具立ての整備は、その具体的な方策の1つである。 政権が自画自

    米財政再建への気の遠くなるような道のり:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "米財政再建への気の遠くなるような道のり:日経ビジネスオンライン"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "Business Media 誠:金融庁検査に注目が集まる、日本振興銀行のビジネスモデル (1/2)"
  • 6年ぶりに違和感バッシングの話、これではますます手が縮む:日経ビジネスオンライン

    ブレーキってどういう風に踏むものなのでしょうか?ストロークですか、それとも反力ですか?それだと、いつもと違う車に乗ったら、調整の程度が異なったら同様の事故ですよね。またその方法で制動力の調整はできるのでしょうか。私は減速感だと思うんです。必要な減速が得られるまで、効いていると感じるまで、ブレーキを踏む。つまり、ブレーキに足を乗せてから「踏み増し」続ける訳です。幾ら踏んでも制動力が増さなかったのなら理解できますが、「踏み増せ」ば効くのなら責任はどっちでしょうか。最短制動距離に問題はないのでしょうし。急ブレーキはコンマ数秒でも危険?そういったブレーキ操作は怪しい領域を越えた部分のはずです。どこかで、もう一度踏み直さないと、と言う話が書いてありましたから、それが当なら、あるいはソフトにバグがあったりすると話は別ですけど・・・空走?クラッチ切ってやってますよ。スピード調整や、赤信号まで遠い時や、

    6年ぶりに違和感バッシングの話、これではますます手が縮む:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "6年ぶりに違和感バッシングの話、これではますます手が縮む:日経ビジネスオンライン"
  • Google を追放した中国政府の心を理解しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今日の弾さんはいいことを言っている。 404 Blog Not Found:中国のない世界 Google中国を去ったそうだ。いま google.cn にアクセスすると google.com.hk(香港)にリダイレクトされる。 中国には、何年も前から万里の長城をもじってグレート・ファイヤーウォールと呼ばれる国内のインターネット検閲システムがあった。いぜんから中国に進出する外国企業は、これに従わざるを得なかったはずだ。どうしていまになって Google が突如として反旗を翻したのか、真意のほどはわからない。 ネット検閲をやめよ、という要求を中国政府が呑めないだろうということは、最初から Google 自身にもわかっていたはずだ。Google は信条に従って、堂々と中国を退場した。それはそれでよかったのではないか。ただし、中国にはすでに baidu.cn をはじめ代替的なサービスはいくらでも

    Google を追放した中国政府の心を理解しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "Google を追放した中国政府の心を理解しよう - Rails で行こう!"
  • 走りながら驚いた、電気自動車ってちゃんとおもしろい!:日経ビジネスオンライン

    今回お届けするのは三菱自動車が昨年6月4日に量産製造を開始した電気自動車、i-MiEV。ハイブリッドでもプラグインハイブリッドでもない。正真正銘、充電した電気だけで走る完全なEV(Electric Vehicle)です。スポーツカーの次は究極のエコカー、とこれまた右に左に振れ幅の大きい当欄ではございますが、私の基姿勢は「乗りたいクルマに片端から乗る」でありますので、平にご容赦下さいませ。 「三菱のクルマに乗るなら、ランエボかパジェロだろう」という声も聞こえてきそうです。おっしゃる通り。WRC(世界ラリー選手権)の覇者であったランサーや、ダカール・ラリーの王者パジェロを取り上げるべきなのかも知れません。 ランエボは私が首都高でトバしているときでも、後ろにその顔が迫り来れば素直に道を譲る“イヤなヤツ”であります故、敵情視察の面からしても是非じっくりと乗っておきたいクルマ。またパジェロは一時の

    走りながら驚いた、電気自動車ってちゃんとおもしろい!:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    "走りながら驚いた、電気自動車ってちゃんとおもしろい!:日経ビジネスオンライン"
  • 堀江貴文『遂に官邸記者会見が開放/電波の未来願望』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 鳩山首相の記者会見、ネット・フリー記者も出席可能に 岡田外相、原口総務相、亀井金融相の3人が先行して記者会見のオープン化を行っていたが遂に、鳩山首相の会見がオープン化される。ちなみに平野官房長官の会見はオープン化の予定はない。官房長官って何やる人?官邸のスポークスマン的な役割があるんじゃないの?なんであんなにコンサバティブなんだろうか?どういう精神構造なのだろう? ともあれ上杉隆さんが言っていた通り、官邸がオープンになると日のトップが記者会見のオープン化をしたということで各官庁や地方自治体もこぞってオープン化に踏み切る可能性は高い。と期

    堀江貴文『遂に官邸記者会見が開放/電波の未来願望』
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    「官邸がオープンになると日本のトップが記者会見のオープン化をしたということで各官庁や地方自治体もこぞってオープン化に踏み切る可能性は高い」 "遂に官邸記者会見が開放/電波の未来願望|堀江貴文オフィシャルブ
  • 事件は会議室で起きている - Chikirinの日記

    最近、私を悲しくさせるのが、“1000円カットハウス”(1000円散髪屋)が、存続の危機というニュース。 「全国理容生活衛生同業組合連合会」=いわゆる普通の床屋さんの業界団体が、「洗髪設備がない1000円カットハウスは不衛生である」と言いだし、全国の自治体で洗髪台の設置義務を条例化する動きが拡がっているんです。 1000円カットはコストが勝負。洗髪設備を整えると大きなコストがかかるし(洗面台代金だけでなく、給排水工事が必要)、駅前や地下街の小さなスペースで開業している場合は、そもそも設置場所が確保できない。 設置できても洗髪は時間がかかり、「15分で終わって1000円」という回転率も維持できなくなる。事実上、1000円カットハウスは消滅させられるかもしれない。 これ、どー思います? 「当に不衛生だから、市民のために条例ができたのだ」と考える心の清らかな人もいるんでしょうけど、「客を取られ

    事件は会議室で起きている - Chikirinの日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/26
    「なにしろ“既得権益者の保護”はこの国の基本ルールだからね。たしか憲法にも書いてあった。1874条めくらい」 "事件は会議室で起きている - Chikirinの日記"