ブックマーク / www.gizmodo.jp (47)

  • Androidが売れるのは「良いから」じゃなくて「安いから」

    良い端末もあるけど、それは主力じゃないと。 スマートフォン市場で、Androidのシェアが拡大し続けています。その理由について、米Gizmodo編集部のサム・ビドル(Sam Biddle)記者は、必ずしも「Androidが良いから」ではなく「安いから」では? と考えています。その考えを裏付けるデータもあるようです。 以下、サム記者です。 iPhoneが生まれたとき、それは事実上唯一のスマートフォンにして誰もが欲しがる製品でした。それまで存在しなかったものだからです。スマートフォンといえばiPhoneでした。数年後、アップルはグーグルに負け始めています。少なくとも、スマートフォンの販売台数という意味では。一体何があったんでしょうか? お金のない人たちが、スマートフォン市場に登場したんです。 いつだって高価で、みんなが欲しがつ、素敵に面取りされたiPhoneと、その他大勢のスマートフォンの違い

    Androidが売れるのは「良いから」じゃなくて「安いから」
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/01/26
    データは、収入が少ないほどAndroidを選ぶ確率が高いことを示している
  • http://www.gizmodo.jp/a/2012/12/cso.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    「私は家でMacを使っています。今までいつもMac、iPhone、iPadを使ってきました。が、仕事場ではサムスンの端末をつかっていますよ。家ではアップル製品。自分のいろいろなシステムやファイルをそうやって管理してきまし
  • グーグル、Windows 8およびWindows Phone向けのアプリを作らない方針

    グーグルWindows 8およびWindows Phone向けのアプリを作らない方針2012.12.13 19:00 Windows派にとっては不便なことになりそうですね〜 GmailやMapGoogle DocsからGoogle まで。ブラウザを立ち上げず、アプリで直接利用している人も多いはず。僕もiPhoneMacBook Airではもっぱら、アプリからグーグルのサービスを利用しています。Windows 8もアプリによるサービス利用を一つの「オシ」としたOSですが、グーグルの製品管理ディレクター、クレイ・バフォール(Clay Bavor)氏はWindows 8およびWindows 8向けアプリを開発する計画がないと話しています。 あくまで「現時点では」という前置き付きですが、開発しない理由としては自社Androidサービスとのバッティングがある模様。すでに公開されている検索アプリ

    グーグル、Windows 8およびWindows Phone向けのアプリを作らない方針
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/13
    グーグルの製品管理ディレクター、クレイ・バフォール(Clay Bavor)氏はWindows 8およびWindows 8向けアプリを開発する計画がないと
  • Surface 32GBモデル、容量の半分はWindows RTで埋まる

    Surface 32GBモデル、容量の半分はWindows RTで埋まる2012.11.07 20:00 そうこ えー。 Windows RTをSurfaceにインストールしたらどうなるか...。32GB容量モデルならば16GB、64GBモデルならば18GBが埋まってしまうことがわかりました。マイクロソフトもびっくり。タブレット端末の容量をここまでくってしまうとは。 iOSも確かにでかいです、容量とります。しかし16GBも持って行きませんよ。 アップデートで、ちょっとダイエットしてもらうのを期待しましょう。 [Microsoft via Engadget via Verge] そうこ(Kyle Wagner 米版)

    Surface 32GBモデル、容量の半分はWindows RTで埋まる
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/11/07
    Windows RTをSurfaceにインストールしたらどうなるか...。32GB容量モデルならば16GB、64GBモデルならば18GBが埋まってしまう
  • Surface RTレビュー:この大いなる落胆 : ギズモード・ジャパン

    ラップトップ代わりになる? と期待してると...がっかりします。 マイクロソフトが自ら作ったSurfaceの発売日が10月26日に迫る中、米Gizmodoのサムは先行してSurfaceを入手し、実際しばらく使うことができました。彼はSurfaceのデザインチーム直々のプレゼンを受けていたこともあり、Surfaceって仕事にもバリバリ使えるのかも? と期待して使い始めました。 が、その結果は...。以下、サムのレビューでご覧ください。 Surfaceは、テクノロジー界で今年唯一最大のサプライズでした。マイクロソフトは、iPadなんてもう古いと言わんばかりにその新しいタブレットを見せびらかしてきました。その着脱できるキーボード兼カバーは、従来のラップトップも時代遅れに感じさせるものでました。Surface、それはコンピューターの未来を体現するはずでした。 僕らはこれまでにないほど発売を待ち望

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/10/28
    Windows RTではすべての立ち上がりや同期がちょっと遅く、パワー不足の感
  • http://www.gizmodo.jp/a/2012/10/post_11032.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/10/19
    グーグルって銀河帝国軍関連だった
  • http://www.gizmodo.jp/a/2012/07/kobo_1.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/07/25
    インストールは完了するものの、プログラムが更新されず、ダウンロードした本が読めなくなるバグに悩まされ、週末に計4回初期化
  • http://www.gizmodo.jp/a/2011/11/remember-netbooks-no-one-else-does-either.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/06/29
    今年の全世界のネットブックの総出荷台数は3200万台と予想されています。一方、タブレットの年間総出荷台数は、その倍近い6000万台
  • http://www.gizmodo.jp/a/2012/06/post_10495.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/06/26
    「二重機体航空機」は、燃料消費量を抑えるための工夫がいっぱい詰め込まれている
  • http://www.gizmodo.jp/a/2012/06/mozillaipadjunior.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/06/20
    JuniorはWebkitベースのブラウザで、FirefoxのようなタブやURLバーはなく、ユーザーインターフェースも根本から違うもの
  • マイクロソフトの「Surface」、ハンズオンしてきました : ギズモード・ジャパン

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/06/20
    タイピング。これは僕らは試せなかったものです。というのは、マイクロソフトがハンズオン用に渡してくれた端末は、全部電源オフになっているか、キーボードが接続されていないものだったから
  • http://www.gizmodo.jp/a/2012/05/post_10426.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/05/31
    使いこなせるようになれば、このムササビスタイルで空中旋回や連続横転、急降下、方向転換といった操縦もできる
  • 株式公開へ突き進んでしまったいまこそ、すぐにフェイスブックの利用をやめるべきだ...という極論まで叫ばれている納得の理由とは!(動画あり)

    株式公開へ突き進んでしまったいまこそ、すぐにフェイスブックの利用をやめるべきだ...という極論まで叫ばれている納得の理由とは!(動画あり)2012.05.23 08:00 湯木進悟 そこまで過剰反応して大丈夫か? これからもボクらの「Facebook」は大丈夫だ。永遠に不滅ですよ。問題ない。 そう言っては、これからも楽しく友だちや、友だちの友だちや、友だちの友だちの友だちの皆さんとオンラインで幅広く交流を広げていきたいのはやまやまなんですけど、もしかすると当に気をつけなきゃヤバかったりもするのかもしれませんよ。 すでに遠く日でもビッグニュースになったので、知らない人を探すほうが難しいとも思うんですけど、わずか28歳にして、自ら作り上げ、育て上げてきたFacebookの上場を果たし、今回のIPOによって、実に191億ドルもの巨額の資産を手にし、日円にして1兆5000億円を超えるビッグマ

    株式公開へ突き進んでしまったいまこそ、すぐにフェイスブックの利用をやめるべきだ...という極論まで叫ばれている納得の理由とは!(動画あり)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/05/23
    大切な個人情報を売り飛ばしては利益を上げるという構図以外は考えにくいという恐るべき論理
  • 1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている2012.04.10 12:0016,408 satomi ずーっと気になってはいたのだけれど、やっぱりそうでしたか... 「地球の限りある資源で人類が限りなく成長していったら、どうなる?」―それをコンピュータ・モデルでシミューレートし、全世界に衝撃を与えた問題の書『成長の限界(Limits to Growth)』が出たのは1972年のことです。 あれから40年。驚くべきことに、ほぼこの予言通りのことが現実に起こっています。 『成長の限界』は国際シンクタンク「ローマ・クラブ」の委嘱で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のドネラ・H.・メドウズ(Donella H. Meadows)、デニス・L.・メドウズ(Dennis L. Meadows)、ヨルゲン・ランダース(Jørgen Randers)、ウィリアム・W.・ベ

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/11
    人類は2030年の終局まっしぐらの道をひたすら突き進んでいた
  • Foxconnで働くiPad製造にたずさわる女性、初めてiPadを見る(動画)

    Foxconnで働くiPad製造にたずさわる女性、初めてiPadを見る(動画)2012.02.09 19:00 そうこ 自分が作っているものが何かわからない、それが現状。 CNNがFoxconnで働く女性チェンさん(仮名)にインタビューしました。チェンさんはFoxconnの工場でiPadのスクリーンを取り付ける仕事をしています。Foxconnでは就職時にインタビュー等に答えてはいけないというルールが告げられており、もしそれを破れば即刻解雇になります。顔と名前を隠してインタビューにでるチェンさんは、Foxconnの現状についてこう語りました。「女性は男性のように、男性は機械のように扱われます。別の言い方をすれば、女性は男性のように、男性はまるで動物のように扱われています。」 今回のインタビューで初めてiPadを目にしたチェンさん。自分が作っているものが何なのか、その完成品を今まで見ることも知

    Foxconnで働くiPad製造にたずさわる女性、初めてiPadを見る(動画)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/02/09
    iPadに初めて触れたチェンさんは「いいですね。私もいつかお金が貯まれば欲しいな。」
  • 人は成功して偉くなると変わってしまうのか...いまとなっては懐かしいグーグルの謙虚な姿勢を発掘!

    人は成功して偉くなると変わってしまうのか...いまとなっては懐かしいグーグルの謙虚な姿勢を発掘!2012.01.31 23:00 湯木進悟 グーグルよ、お前もか... このところグーグルが打ち出してくる戦略に対しては、思わずそんな感想が口を突いて出てきてしまうってユーザーも少なくないかもしれませんよね。もう違う検索エンジンを使おうかなぁと思っても、そんなに他にいい選択肢があるわけでもないところがツライ現実なのかもしれませんけど。 いまとなっては懐かしい、2004年に掲載されたグーグルのラリー・ペイジ共同創業者が独占インタビューで語るモットーを改めてご覧くださいませ。 ポータルというのは、できるだけ自社が用意するコンテンツにユーザーを惹きつけておきたいとの思いで検索サービスを提供するものですが、それは問題だとグーグルは考えています。多くのポータルが、自社コンテンツを他のオンラインコンテンツよ

    人は成功して偉くなると変わってしまうのか...いまとなっては懐かしいグーグルの謙虚な姿勢を発掘!
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/01/31
    われわれの目標は、ユーザーがグーグルで検索後、いち早くグーグルの提供するサービスからは離れて、お望みの場所に行きつけるようにグーグルからは去っていくことを推奨することにある
  • シェア世界一のモバイルOSがブランド消滅に

    ノキアが今度出す新モバイルOSは「Symbian Belle」からSymbianを取って新名称「Nokia Belle」になります。このまま速やかにSymbianの安楽死を図る体制とも取れるわけですが、そのリブランディング発表の直後にこんな統計がリリースされました。 2011年1月から12月のモバイルプラットフォーム世界シェア推移を記したグラフです。ご覧のようにSymbianは相変わらず世界シェアトップなんです。欧州・途上国での人気もあって前からシェアだけはあるのですが、販路は広くてもローエンド市場相手ではなかなか利益があがりにくいのも実情。そこが問題でもあります。 「Nokia Belle」としてOSは生き長らえても、これがSymbianのテコ入れ再生を図るためのリブランディングなのか、無言の死刑宣告なのか...その辺の見極めは難しいですね...。 ある意味、Symbian人気が長引けば

    シェア世界一のモバイルOSがブランド消滅に
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/01/08
    「Nokia Belle」としてOSは生き長らえても、これがSymbianのテコ入れ再生を図るためのリブランディングなのか、無言の死刑宣告なのか...その辺の見極めは難しい
  • ねぇ、Android Marketの売上レポートで個人情報がみれちゃうみたいよ...。

    ねぇ、Android Marketの売上レポートで個人情報がみれちゃうみたいよ...。2012.01.05 12:35 無料アプリなら大丈夫らしい...? どうやらAndroid Marketで有料アプリをお買い物すると、そのアプリの開発者に買った人の個人情報が表示されちゃうみたいです。その内容は名前・住所・電話番号・メールアドレスが見れてしまうそうで...。 これは結構危険なんじゃないかなぁ...はやいところ改善されるべきなのではー? Apple Storeは大丈夫ですよね? [むらかみの雑記帳] (長谷憲)

    ねぇ、Android Marketの売上レポートで個人情報がみれちゃうみたいよ...。
  • これがインテルのAndroidスマフォ! ブルーレイ並み動画もサクサクです

    これがインテルのAndroidスマフォ! ブルーレイ並み動画もサクサクです2011.12.22 11:30 satomi Technology Reviewさんが触った印象では有望株らしい...。 インテル最新のSoC(システムオンアチップ)のモバイルプロセッサ「Medfield」を搭載した初のAndroidスマートフォンとタブレットが来年きますよ! タブレットやスマートフォンは英ARM設計チップの独壇場ですが、インテルはこのオール・イン・ワンのモバイルチップでのるかそるかの勝負に出ます! Technology Review編集部が先週ハンズオンしたのはレファレンスデザインのスマフォとタブレット。Medfield採用を考えているメーカーさんに配布する試作機ですね。携帯はiPhone並みの大きさで、OSはGingerbread搭載。タブレットはiPad 2に近い厚さで、OSはIce Crea

    これがインテルのAndroidスマフォ! ブルーレイ並み動画もサクサクです
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/12/23
    「Medfield」を搭載した初のAndroidスマートフォンとタブレットが来年
  • 安価なiPhone専用ガイガーカウンター発売 専用アプリをインストールすれば、iPod touchやiPadもOK!

    安価なiPhone専用ガイガーカウンター発売 専用アプリをインストールすれば、iPod touchやiPadもOK!2011.11.20 21:00 インターネット限定販売のようですが、三和製作所からiPhone専用のガイガーカウンター「ガイガーFUKUSHIMA iPhone接続専用」が発売されます。 単体で放射線量測定ができるのではなくて、体をiPhoneのヘッドフォン端子に接続し、AppStoreから無料ダウンロードできる「ガイガーボット」というアプリを組み合わすことで計測できるようです。また、iPhoneだけでなく、iPod touchやiPadも対応しており、計測画面はそれぞれ以下のような感じだそうですよ。 体は138mm x 32mm x 25mmで、電池込みで70gと軽いようです。単3乾電池1で200時間使用できるので、気軽に外で利用できそうです。 気になるお値段は98

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2011/11/20
    測定可能な精度は程々のようなので、簡易測定器として利用するのがよさそう