2010年8月20日のブックマーク (12件)

  • 日本人はなぜリスクをゼロにしようとするのか : 池田信夫 blog

    2010年08月20日16:56 カテゴリ科学/文化人はなぜリスクをゼロにしようとするのか 佐々木俊尚氏がツイッターでこういう疑問を出している:よく言われることだけど、日は「リスクはゼロにすべき」と思ってる人がやたらと多く、リスクマネジメント(リスクを減らすコストとリスクが生むコストを天秤にかける)の意識が欠如している。なぜそういう思考にいかないのか。日人の民族性となんか関係があるんだろうか。これは私もブログ記事で書いたことがある。行動経済学の実験によれば、必ずしも日人がリスク回避的とはいえないようだが、資産構成をみるかぎり先進国では群を抜いてリスク回避的だ。その理由は(前の記事でも書いたが)組織内のコーディネーション様式と関連していると思う。次のような状況を考えよう:2機の戦闘機が同時に敵艦を攻撃する。2機で攻撃すると撃沈できるが、1機だけだと撃墜されてしまうとする。ここで一

    日本人はなぜリスクをゼロにしようとするのか : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    日本は「リスクはゼロにすべき」と思ってる人がやたらと多く、リスクマネジメント(リスクを減らすコストとリスクが生むコストを天秤にかける)の意識が欠如
  • Google Wave != Mail 2.0 : 404 Blog Not Found

    2009年05月30日06:30 カテゴリNewsiTech Google Wave != Mail 2.0 すごい。 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @ITグーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 機能、そして複雑さ。 Waveがどんなものかというのは、このビデオを見ればだいたいわかる。 一時間二十分、400MB弱あるけれども、なかなか楽しい。久

    Google Wave != Mail 2.0 : 404 Blog Not Found
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    Mailの持つ、「出したらそれっきり」という「機能」が見当たらない
  • 門はなぜ開かなかったか? - 書評 - Google Wave 入門

    日経BP高畠様より献御礼。 今年出たの中で、最も悲劇的な一冊。 なぜなら、Google Waveは終わってしまったからだ。 Google、Waveの開発を中止 – ITmedia News さらば、Google Wave それも、書上梓前に。 なんでこんなことになってしまったのか。 書「Google Wave 入門」は、タイトル通りの一冊。 しかし書で入門すべき Google Wave は、すでに終わっている。 なぜ終わってしまったのか?書がそれを教えてくれる。 開発者にとっては「プラットフォーム」、一般ユーザーにとっては「プロダクト」、そしてサービスプロバイダーにとっては「プロトコル」。この時点で、もう Google Wave が何なのかは誰にもわからない。それがどんなプラットフォームで、どんなプロダクトで、そしてどんなプロトコルなのか。それは書にも書いてあるが、読めば読む

    門はなぜ開かなかったか? - 書評 - Google Wave 入門
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    Googleの何が問題か? 人々が「わからない」ことが彼らに「わからない」ことである。
  • 「タクシードライバーが最も優秀な国」を外国人が語るスレッド

    元ネタ japantoday.com 今日もサクっと。 お題は、記事タイトルな感じ。 では、興味のある方は続きをどうぞ。:) Which country's taxis do you think are the best in terms of drivers being friendly and knowing where they are going? ドライバーがフレンドリーで道を良く知っているという点で最も優れたタクシーはどの国だと思う? Friday 13th August, 04:00 AM JST Papigiulio 日のタクシーは素晴らしい。 しかし、中国アメリカのタクシーに比べると運賃が高いと聞いた。 最悪なのはオランダのタクシーだよ。 運転はデンジャラスだし、運賃がべらぼーに高いんだ。 それに、遠回りして余計に料金を取ろうとするドライバーが普通にいるしね。 Bra

    「タクシードライバーが最も優秀な国」を外国人が語るスレッド
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    日本のタクシードライバーが英語を話せないのは理解できる。 しかし、アメリカとカナダは許せん!!
  • 円高に打つ手がない日本と、人民元高を狡猾に抑制する中国 - 雑談の達人

    は円高で大騒ぎのようだが、日政府は口先介入ぐらいしか打つ手がないようだ。ここ中国でも、人民元がジワジワとあげているのだが、中国政府による「介入」はもっと狡猾で、徹底していて、我々駐在員泣かせである。 人民元は今のところ過小評価されていて、今後の人民元高へのトレンドは間違いないとみられており、何とかして金を中国で運用しようと、世界中から怪しげな金が集まって来ている。現地では、これを「ホットマネー」と呼んでいる。中国政府のスタンスは、海外からの投資という前向きな資金の流入は歓迎しつつ、ホットマネーの流入はビタ一文(元?)たりとも許さない構えだ。 例えば、貿易の決済で、海外仕入先(日含む)から中国への輸入に対する代金の支払期限を、輸入通関の終了日から原則90日に制限している。この規制は一昨年から始まった。日の現地法人は、日社を親会社とする子会社がほとんどで、それまでは子会社支援の

    円高に打つ手がない日本と、人民元高を狡猾に抑制する中国 - 雑談の達人
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    駐在員の給料は、かならず人民元で払えという、それまでは比較的多めに見られていたお達しが徹底
  • 世界の4G周波数事情と周波数オークションについて - michikaifu’s diary

    これまでこのブログでも、何度か700MHz周波数について書いてきているが、実のところ欧州の事情を私もあまりよく知らなかったので、ちょっと調べてみた。せっかくみんなで苦労して3Gの方式と周波数を世界で合わせたのに、なぜ4Gでまたバラバラになってしまうのか、という事情がなんとなくわかってきたので、ざっとまとめてWirelessWire Newsに寄稿した。 GSMでは、無線方式の技術規定だけでなく、使用周波数帯も規定しているが、次世代LTEでは多くの周波数帯が使えるようになっている。それはなぜか、米・欧・日でそれぞれどうなっているか、複雑な過去の経緯をなるべく簡単にしたつもりなので、周波数問題に興味のある方は参照してほしい。わかりやすくするため、細かいところを省いていることはご容赦いただければ幸いである。 http://wirelesswire.jp/Watching_World/201008

    世界の4G周波数事情と周波数オークションについて - michikaifu’s diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    せっかくみんなで苦労して3Gの方式と周波数を世界で合わせたのに、なぜ4Gでまたバラバラになってしまうのか
  • Tesla叩かれてますが... - masayang's diary

    今でこそWebで注文した生鮮料品が家に届けられるという商売は珍しくはなくなったが、ネットバブル華やかな頃のWebVanは色々な意味で注目を集めた。その事業モデルは「ドットコムが社名に付けば金が集まるからあとはなんとかする」としか思えないもので、大方の予想通りネットバブル崩壊後の2001年にあっさりと破綻する。 社は私の勤務先から程近い場所にあり、その建物は今でも自分の机から見ることができる。破綻後の同社資産競売に冷やかしで参加したが、事務機器にしても調度類にしても金かけまくりで、儲けようとする意識は微塵もなかったのではないか、と思えた。 The Street: Why Tesla Is the Next Webvan(なぜTeslaは今日のWebVanなのか?) またまた出たTeslaへの批判記事。今回は「なぜTeslaがWebVanの二の舞になるのか」が書かれている。要点は 経営層に

    Tesla叩かれてますが... - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    「なぜTeslaがWebVanの二の舞になるのか」
  • Oracleの「Android訴訟」についてひと言

    今日のこちら(米国西海岸)でのもっぱらの話題は、Oracleの「Android訴訟(詳細)」だが、これに関しては、私も含めて「やはり来たか」と見ている専門家は多い。 そもそも、スマートフォン以前の携帯電話用のJavaがプラットフォームとして成功しなかった理由の一つは、J2MEが根っこのところで、NTTドコモ独自のDoJaとモトローラ主導のMIDPに分岐してしまったことにあるし、同じJ2ME間でも実装の差異が大きく "write once, run everywhere" が机上の空論になってしまったことにある。Sunがちゃんとリーダーシップを発揮できなかったためである。 その意味では、J2ME/MIDPとコンパチビリティがなく、Sunから正式にJavaをライセンスしていないAndroidはけしからん、というのは(今はOracleの一部になった)Sunから見れば当然のこと。 「J2MEの時に

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    携帯電話用のJavaがプラットフォームとして成功しなかった理由の一つは、J2MEが根っこのところで、NTTドコモ独自のDoJaとモトローラ主導のMIDPに分岐してしまったこと
  • Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」

    私がコラムを書いている「WEB+DB PRESS」の最新号が発売されたので、ここで宣伝させていただく。今回のコラムのタイトルは、「「なぜ日のソフトウェアが世界で通用しないのか」。 ...(前略)...そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること、そして、日のソフトウェア・エンジニアの境遇が悪すぎるということ。そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 詳しくはコラムを読んでいただくとして(宣伝だと言ったでしょう)、この問題はいまやソフトウェア業界だけにとどまる話ではないから始末が悪い。世界で一番進んでいるはずだった日の携帯電話メーカーが、今や袋小路に追い込まれているのもこれが原因。 通信業界にはもちろん、携帯電話メーカーにもソフトウェアを自分で書ける人がいない今の日の状況を考えれば、世界の

    Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    「コードを自分で書かないエンジニア=自分で料理をせずにレシピだけ書いている料理人」
  • 大手SIer(インド)の収益向上がとどまることを知らない件 - Thoughts and Notes from CA

    "大手SIerの利益悪化がとどまることを知らない件"で紹介されている表をちょっと拝借し、営業利益率を加えてみた。 社名 売上高(億円) 営業利益(億円) 営業利益率 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2007 年度 2008 年度 2009 年度 NTTデータ 10,449 11,390 11,429 898 985 816 9% 9% 7% 大塚商会 4,694 4,671 4,271 300 270 160 6% 6% 4% 野村総合研究所 3,279 3,412 3,386 481 497 400 15% 15% 12% ITホールディングス 3,224 3,383 3,148 199 237 159 6% 7% 5% 伊藤忠テクノソリューションズ 3,192 3,072 2,903 250 216 215 8% 7% 7

    大手SIer(インド)の収益向上がとどまることを知らない件 - Thoughts and Notes from CA
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    日本とインドのSIerの差は何なのだろうか
  • 新卒で海外就職 in Europe!: 日本は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由

    Saturday, August 14, 2010 日は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由 Share | 「なんで欧米では、残業も少ないし休みも沢山取れるのに、日ではそれが出来ないんだろう?」欧米、特に欧州の労働環境について知っている人は、そういう疑問を頂いたことがあるでしょう。この疑問に答える仮説を私は持っています。しかし、これは欧米企業の経営が特別優れているからではありません。どちらかというと、それを出来ない日企業のほうに問題があるのです。 作り過ぎ、捨て過ぎ、値下げし過ぎの日企業と、最適値のみを目指す欧米企業  ある日企業は、資150で成果物200を生み出すとします。ここで言う資とは、労賃、土地、材料費、光熱費など全てを含めた投下資(≒コスト)をさし、成果物200とは、生産された商品とその値段をかけた数値とします(例、1円のりん

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    顧客の要求水準に付き合うと、えらい目にあう
  • できれば所在不明のままでいてほしい:日経ビジネスオンライン

    足立区で都内最高齢とされる男性がミイラ化した遺体で発見された事件は、当初、奇妙奇天烈奇々怪々な事件として報じられた。 なにしろ相手がミイラだから。 111歳(←生きていれば)という年齢も驚きだったし、遺体が30年を経たものであるらしい点も特異だった。家族によれば、人は30年以上前のある日「即身仏になる。絶対に開けるな」と言い残したきり、部屋から出てこなくなったのだそうだが、その証言の真偽も含めて、当件はどこまでも素っ頓狂だった。 だから、世間の人々も、第一報を聞いた段階では、誰もが特殊な家庭に起こった例外的な事件だというふうに受け止めていた。私もだ。どうにも浮世離れしていると思った。猟奇的に見える半面、牧歌的な感じもある。お伽話みたいだ。昭和拾遺物語。ワンスアポンアタイム・イン・アダチク。 ところが、同じ事件について、年金の不正受給の疑いが報じられると、コメンテーターの論調はガラリと変わ

    できれば所在不明のままでいてほしい:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/20
    戸籍がすべての日本人を捕捉せねばならないというのは、パラノイアの政治家の考え方であって、市民であるわれわれの望むところではない