2012年4月7日のブックマーク (8件)

  • AKB48の労働社会学または夢見るやりがいの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「POSSE」坂倉さんのついーとから・・・ http://twitter.com/#!/magazine_posse 前田敦子がなぜ辞めるのかは知らないけど、長時間労働、全人格的な感情労働、競争のプレッシャー、握手会やネットの中傷など、AKBの労働問題を最前線で受けてることと無関係ではないのでは。「傷つく」ことを、少女たちの成長物語というエンターテイメントに昇華するシステムは、やはり疑問がある。 今年公開されたAKBのドキュメンタリー映画のタイトルは「少女たちは傷つきながら、夢を見る」らしいけど、運営に「傷つけられながら」、過酷な労働を自分で納得するために「夢を見」てたなんてことはないだろうか。「私なりに頑張った」って言葉も示唆的… AKBの労働環境がブラックを思わせる一方で、彼女たちがその働き方を抵抗できない宿命として受け入れ、将来に不安と儚い夢を抱きつつ、傷つけられながらも文句を言わず

    AKB48の労働社会学または夢見るやりがいの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    「傷つきながら、夢を見る」こと自体の商品化
  • スマホ向け有料テレビ放送"NOTTV"モニターキャンペーン感想まとめ

    4月1日にサービスを開始したスマホ向け有料テレビ放送"NOTTV"のモニターキャンペーンに申し込んだ人たちの感想をまとめてみました。 【公式サイト】http://nottv-monitor.jp/index.html

    スマホ向け有料テレビ放送"NOTTV"モニターキャンペーン感想まとめ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    4月1日にサービスを開始したスマホ向け有料テレビ放送"NOTTV"のモニターキャンペーンに申し込んだ人たちの感想 by m_hirata
  • 移動体放送をフェルミってみる | おごちゃんの雑文

    NOTTVが面白いらしい。 【終わりがおっぱじまった】あまりにもひどいNOTTVの惨状まとめ いわゆる「アナログテレビの跡地利用」でのデジタルストリーミング放送なのだけど、そもそもこれは必要なのか? 近頃、iPhoneのTuneInが便利なので、車の中ではそればかりを聞いている。まぁ、乗って1時間なので、そんなに長い時間ではないのだけど。 これはよく考えるとこれは贅沢な話で、携帯電話とゆー貴重なインフラを、ラジオとゆーマルチキャストでも十分なアプリケーションのために、ユニキャストで使っているということだ。これが随分と贅沢な使い方であるということは、都内(15号線)を走っていても、時々切れてしまうとゆーことで気がつく。まぁSBMだしw じゃー、それは当に贅沢なことで、ラジオ用のインフラを用意して、マルチキャストでやれば効率が良いのか。つまりは、NOTTVみたいなものが当に必要なのか、ちょ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    「放送にはユニキャストを使うのは、帯域の点で不利だよ」というのは、有線の比較的細いところでは真理でも、電波利用に関しては実は勘違い
  • Loading...

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    2次元でも使えた
  • Androidのセキュリティ:SDカードへの保存とリスク

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    外部記憶データは抜き取られることを前提に考えて、個人情報や 秘匿が必要なデータはアプリデータ領域に保存するか、暗号化する等の対策 が必要
  • 世界の繋がりは見えるようで見えないから - 狐の王国

    世界には見えてるようで見えないもの、見えないようで見えてるものがある。 俺たちは気軽に頭がいいとか悪いとかいうけど、それは来見えないものだ。見えてるような気になってるだけにすぎない。頭の良さを当に見ようと思うと、まず何をもって頭がいいと定義できるのかというところから始め、それを計測する手段を見いださなくてはならない。 逆もある。俺たちは気軽に真実なんかわからないというけれど、今目の前に何かがあって、それに触れて、感じたことは真実だ。何よりも自分自身がそう感じてることを偽れる人はいない。見えないのは、それを見失ってるだけなのだ。 気になる記事があった。 というのも、東さんも言うように、結局若い人たちが、そういうコミュニティで新しい価値観や共同体意識つくったのは、貧しくても、社会的な貯めがなくても、それでも楽しむ創意工夫を強いられているだけだってのもあるけど、2011年の色々なことが浮き彫

    世界の繋がりは見えるようで見えないから - 狐の王国
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    発展途上国の人々は絆をとても大切にする。ひとりでは生きられないからだ
  • 自分(たち)は悪くないもん  -「軍の暴走」「ムダ」という集団催眠-

    が、勝ち目の無い戦争に無謀にも突入していった理由を、多くの人は「軍部の暴走」だと思っているが、実際には「国民の支持」であった。(※1)。戦後、「軍部の暴走」とすることにより「自分はわるくないもん」という人々の心理が透けて見える。これらを矛盾なく正当化するには「日軍は悪」である必要がある。 戦中に東京都が指示した上野動物園の動物投薬殺が、なぜか「ひどい軍人がいやがる飼育員を無理やりやらせた」というストーリーに変更になり「かわいそうな象」として世間一般に受け入れられている。(※2) 裁判で明らかになったが、沖縄での集団自決を思いとどまるように伝えていた赤松大尉が、「沖縄ノート」では「沖縄の一般市民に自殺を強要した日軍人」とされ、これが世間に受け入れられている。(※3) 慰安婦騒動などは、韓国からはじまるならまだ理解はできるが、日の新聞が発端になっているのは不思議に思っていた(※4)。

    自分(たち)は悪くないもん  -「軍の暴走」「ムダ」という集団催眠-
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    日本における社会問題は悪い権力者のせいで「自分(たち)はわるくないもん」というストーリーが最も受け入れられやすい
  • 入社式で居心地の悪い思いをしたきみたちへ:日経ビジネスオンライン

    東京の桜は五分咲きといったところだろうか。水曜日(4月4日)に自転車で千鳥ヶ淵周辺を走った感触では、花見のピークは今週末になりそうだ。北の丸公園には、はやくもカメラを持った人々が溢れている。めでたい景色だ。 ところが、私は、桜の花が咲くこの季節を、心から祝福する気持ちになれない。わがことながら奇妙だと思うのだが、毎年、一斉に花開く桜の木を見ると、むしろ、内心に緊張感がよみがえってくる。 理由は、たぶん、入学や入社といった事柄に対して、私が苦手意識を持っているからだ。保守的な人間は、新しい環境に適応するのに時間を要する。というよりも、そもそも新しい環境を好まない。だから、4月のこの時期の、新しい出会いを象徴する花である桜に、圧迫を感じるのだ。 振り返ってみれば、私は、若い頃から一貫して、かなり劣悪な環境であっても、なじみのある場所にとどまることを選ぶテの人間だった。新しい出会いや、新しい枠組

    入社式で居心地の悪い思いをしたきみたちへ:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    就職は、もっとドライで、ビジネスライクなものだ。でないと、それは、会社にとっても社員にとっても、不幸な行き違いを生む