ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (24)

  • 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

    裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっていない。 両者共、メリットを言ってる。てか、matzが裁量労働になっているのは実に当時の私がそうしようと言ったからなので、こういった人達が裁量労働制であることに、メリットこそあれデメリットなぞないと信じている。「信じている」というからにはこれは信念であって、仮にデメリットが出て来ればそれは改善してしまえばいいだけだと思ってる。 しかし、今問題になっているのは、「裁量労働制」そのものではなくて、

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2018/03/07
    「「自己の裁量で労働している」とは、簡単に言ってしまえば、「今日の分の仕事終わったんで帰りまーす」が当然のように通用するということである。あるいは「ちょっと気分転換に有給使って旅行行って来まーす」」
  • 「 ソフトウェアの資産計上」は業界の求めたこと | おごちゃんの雑文

    Twitterで いつどう言う理由でこんなアフォな法律にしたのか知らないけど、即刻撤回するだけで日IT国になれる気がする。 「日においては、税務上は自社開発のソフトウェアも資産計上して、3年若しくは5年で減価償却をする必要があります。」 https://t.co/TaAkA72OG7 — ザバ(ザバイオーネ) (@z_zabaglione) 2017年8月22日 というのが流れて来て元ネタの、 Amazonは最大のハックである「税ハック」と日のソフトウェア産業の競争優位 を読んだのだが、事実誤認とゆーか、読みスジ違いが酷いのでまとめておく。会計士の人が書いているようなので、そういった意味の「間違い」ではないのだが、根にズレがある。 そもそも、昔は無形固定資産に「ソフトウェア」という科目はなかった。 なかったらどうだったかと言えば、「ソフトウェア」は全て経費であり損金だった。その当

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2017/08/24
    「ソフトウェアを資産計上することは、• 金借りたいソフトウェア会社• 金貸したい(バブル期の)銀行• 税金取りたい大蔵省(当時)の三者が嬉しいことだった」
  • Junkware manifesto | おごちゃんの雑文

    前のエントリの「オープンソースにイマイチ興味ない」という話についてもうちょっと書いておく。それが表題のことだ。 GPLが不自由なライセンスだと言うことは、BSDLを愛する人達方面からよく聞く。まぁ、ライセンスはイデオロギーなのでそうなって当然であるが、あまりイデオロギー論争には興味はない。 GPLが「自由」と主張するのは、 ソフトウェアにとっての自由 であると思っていい。ソフトウェアが自由であるから、「自由なソフトウェア」なわけだ。 その反面、プログラマにとってはあまり自由でない面もある。使う側の立場であれば、それはソフトウェアの視点に近いから、「自由なソフトウェア」に不自由さを感じることはないと思う。Free Softwareの面倒臭いのは、著作権を行使する側であって、エンドユーザにとっては、 タダ(free)のソフト である。 ところが、著作権を行使する側、たとえば、改変するとか、販売

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2016/01/24
    「実も蓋もない言い方をすれば、 オープンソースの人達 意識高過ぎ なのが息苦しいのだ。ソフトウェアは自由かも知れないが、プログラマは息苦しい」
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 日本の「IT技術」はまだまだ期待があるけど、「IT産業」はダメなんじゃないかって気がする

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/12/28
    「日本のIT産業」に必要な「経営」とか「営業」の鋭さの欠如、あるいは「企画力」の低さは絶望的だし、「日本のIT産業」の振興の足を引っぱる一番の要素だ。だからIPAは「技術育成」なんてのはそれなりでいいから、「
  • ケチ、オタク、田舎者を客にしてはいけない。 | おごちゃんの雑文

    2年近く放置しておいた書きかけのエントリを発掘した。まぁ、いろいろほとぼりも冷めてるので良かろう。「いけない」的なエントリをいくつも書くのは気が引けるのだが。 体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな客」から仕事を受けてしまうと命取りだ。 もちろんそういったところでは、「お付き合い(接待受注)」というのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。 ところが、案外気がつかないこともある。 表題に挙げたのは、出来ることなら避けた方が良い客だ。こーゆーものはだいたいポイントは3つ挙げとくものなのでこれ以上挙げるのをやめたのだけど、「身内(友人知人親戚)」も次点として挙げておきたい。 ちょっと主体的に営業した人なら、うなづけることはあると思う。ピンと来ない人のためにちょっと説明すると、これらに共通することは 金払いが悪い ということなのだけど、それは

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/12/28
    この種の人達は人の労働の評価が低く、依頼は面倒で、金払いが悪い
  • 「簡単ですよね」という挑発 | おごちゃんの雑文

    SIに限らず、「技術的な客商売」をやっていると、時として打合せの時に「簡単ですよね」という「挑発」を受けることがある。 それが実際に簡単であるかどうか、また相手が当に挑発しているのかは別にしてこれは一つの「挑発」だと受け取った方がいい。なぜなら、あいての意図はどうであれ、そこにはいわゆる「罠」があるからだ。 多くの時「簡単ですよね」と言われたことは、実は技術的にはそんなに難しいものではないことが多い。また実際に難しくても、その現場にはもっと難しい問題が転がっていたりする。また、このような発言がされるタイミングは、議論なり整理なりがある程度進んでいて、顧客が先行きにある程度の見通しが立った時でもある。だから、結局のところそんなに難しいものではない。「簡単ですよね」と言われたものの多くは、実際に簡単だ。 ではそこで「はい」と答えたらどうなるか? 多くの客はその「はい」は受諾の「はい」とみなす

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2013/12/28
    「簡単ですよね」という問いに「はい」と答えつつその「陰謀」を蹴る方法はいくらでもある。大事なのは、こういった問いは「挑発」の一種であり、必ず何か「余分な仕事」がついて来るということ
  • やっぱりソフトウェア特許やビジネスモデル特許はマズい | おごちゃんの雑文

    ある記事を読んで思ったこと。ポインタを張ると、取り上げられている企業の悪口を書くことになるので、ポインタは張らない。 その日企業は、「特許力」でいろいろな会社から特許料を取ったり、訴えたりしているようだ。もっとも、いわゆる「特許ゴロ」とは違うらしい。 件の記事にはいくつか特許が挙げられているのだが、それを見て思ったのが表題。 そこに挙げられている特許は、みんな 今となれば当然 のようなものだ。「だから意味がない」のではない。そういった特許を「今」取ったのではなくて、各社が思いつく前に思いついて特許化した。ここが偉い。と言うか、「今となれば当然」であるからこそ、「当時取った」ということに意味があるのだ。 と、感心して読んでいたのだけど、そこでふと気がついたのは、これらの特許は、 妄想だけなら俺でも出来る という類のものでもあるからだ。実現性とかまるで無視して「妄想」のレベルだったら、「当時

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/19
    この世界の技術の進歩の速さは、「妄想」に過ぎないものが意味のある特許になってしまうとゆー点で、マズい。とゆーか、 妄想したもん勝ち、 実現したもん負け になってしまう
  • 実のところ、ダウンロード厳罰化をあまり悲観してない | おごちゃんの雑文

    あちこちで議論になっている話。 私は正直なところ、ダウンロード厳罰化にあまり悲観的なものは感じてない。そもそも、個人的にはダウンロードが問題になるものをダウンロードしてない。する気も起きないものが多いし、音楽は買うし、映画は見に行く。これは以前書いた。ダウンロードは「ダウンロード販売」すらあまり使ってない。だから個人的には合法な範囲でそんなに困る予定はない。 とは言え、「悲観してない」のは別の理由だ。 私がダウンロードしないのは簡単な理由で、パッケージメディアはそれ自体がバックアップだからだ。金払おうが払うまいが、大事なコンテンツがディスククラッシュで消えてしまうと残念。その点、パッケージメディアだと、「しゃーねーなー」とか言いながら、また読み込ませればいい。動画だと、一番コストかかるのは 自分の視聴時間 だし、まーたいてい一度視聴すれば十分なものが多いから、レンタルなりiTunesなりで

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/19
    「ダウンロード厳罰化」はもっとコンテンツ業界を厳しいものにしてしまうだけだ。潰れる会社、引退する歌手、新人の入る余地のない業界… 「明るい未来」はちょっと想像が出来ない
  • 最低賃金のあるのは「労働者」だけ | おごちゃんの雑文

    増田のこれがちょっと周囲で話題に。 そのイラストにおよそ10時間以上の作業がかかるなら、最低賃金の(概念)にひっかかるよ。 自分で自分を雇用する場合も、極論を言えば最低賃金の概念は発生するし(だれも訴えないから公にならないだけで) かつ、相手が未成年ならば 社会常識を勉強している最中で自立する概念に乏しい未成年者=契約に対して不十分な知識しか持たない者を不当に搾取している疑いあり。 各方面に聞いてみたり、調べた限りでは、これはかなり勘違いに近い。 まず、最低賃金制度とは何かを調べてみる。 【最低賃金制度とは】 これはまぁ、一般の理解の通り、「労働賃金の最低限」を決める制度。守らないと最低賃金は払わなきゃいけないし、罰金もあるよってこと。 じゃあ、「労働者」って何だってことを調べる。我々の直感的には「労働契約を結んだ人」だけど、こういったものには「みなし」とゆーものがあるので、「労働契約書」

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/19
    「自分で自分を雇用する場合」は、多くの場合法人個人を問わず少なくとも形式的には本人が「代表」であるはずだから、そもそも「労働者」ではない
  • 移動体放送をフェルミってみる | おごちゃんの雑文

    NOTTVが面白いらしい。 【終わりがおっぱじまった】あまりにもひどいNOTTVの惨状まとめ いわゆる「アナログテレビの跡地利用」でのデジタルストリーミング放送なのだけど、そもそもこれは必要なのか? 近頃、iPhoneのTuneInが便利なので、車の中ではそればかりを聞いている。まぁ、乗って1時間なので、そんなに長い時間ではないのだけど。 これはよく考えるとこれは贅沢な話で、携帯電話とゆー貴重なインフラを、ラジオとゆーマルチキャストでも十分なアプリケーションのために、ユニキャストで使っているということだ。これが随分と贅沢な使い方であるということは、都内(15号線)を走っていても、時々切れてしまうとゆーことで気がつく。まぁSBMだしw じゃー、それは当に贅沢なことで、ラジオ用のインフラを用意して、マルチキャストでやれば効率が良いのか。つまりは、NOTTVみたいなものが当に必要なのか、ちょ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/04/07
    「放送にはユニキャストを使うのは、帯域の点で不利だよ」というのは、有線の比較的細いところでは真理でも、電波利用に関しては実は勘違い
  • 政治とビジネスは似て非なるもの | おごちゃんの雑文

    話題のエントリっぽい。 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 基的に正しいと思うんだけど、橋下氏も件のエントリの人も、致命的な間違いをしている。それは表題のこと。 政治にビジネス的なセンスを持ち込むのは良いことだと思う。てか、そういったセンスは悪いことではない。石原都知事はあまり好きではないけれど、氏のビジネス的なセンスは悪くない。他の首長も見習うべきだ。 でも、せいぜいそこまでだと思う。なぜなら、政治とビジネスには、根的な違いがあるからだ。 gdgdいろんなところを省けば、ビジネスの世界では「ついて行けない」奴はクビにすりゃいい。別にクビにしなくても、自分が「ついて行けない」と判断したら、気の効いた奴なら自分で辞めるだろう。それは「脱落」でも「卒業」でもいい。そこで働くことに価値がないと、自他共に認めれば、 消える ということが可能だ。つまり、お互いに選択の自由があり、その「自由」

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/02/07
    「社会」でそれは出来ない。「ついて行けない」からと言って、「お前死ね」ってのも無理だし、「引っ越せ」も容易ではない
  • 僕の知ってる「特許庁」の話 | おごちゃんの雑文

    私の見聞きした話の断片を憶測でつないだことなんで、話半分で読んで欲しい。ただ、個々の事実として語っている部分は事実だ。 また、スキャンダル的な部分を除けば、いろんなプロジェクトに共通することなので、一つの「寓話」として読んでもらうといいかも知れない。 特許庁のプロジェクトがコケたって話はあちこちで語られ、いい話のネタになっているようなんだけど、私が知っている範囲では、そういった綺麗な失敗ではない。 くどいようだが、話の断片を憶測でつないだことだから、その辺は用心して読むように。実はfacebookにちょろっと書いたんだけど、もうちょっと整理して書いておく。 「特許庁」のプロジェクトは、実は始まった時くらいに誘われていた。そういった話を持って来た人がいたからだ。あれだけの大プロジェクトに「その人」がなんで関わっていたかは知らない。まぁ当時は「その人」はそれなりに信用していた部分もあったので、

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/02/06
    「夢」がまさに「次期システムのあるべき姿」だと思っていたから、「夢」を捨てることとプロジェクトを捨てることはイコールだった
  • 言い方が不快な人の言葉は聞かなくていい | おごちゃんの雑文

    乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 私は「何当たり前のこと書いてんだ?」って思ったけど、ブコメを見る限りでは結構否定的に思う人がいるようだ。まぁ、ネットの世界は「正しけりゃ誰が何と言おうと正しい」的な空気があるので、それはそれで当然かも知れないが。 私は件のエントリは肯定的だ。「正しいこと」は多くの人の支持を得ているはずだからだ。 と書くとすぐ「ガリレオはどうだった」的なことを言う奴がいるけれど、そーゆーのはむしろ特異な例で、「みんなの意見」は案外正しいものだ。また、世の中理屈で白黒つくものはあまりなくて、支持者の数が正さということは結構ある。白黒はっきりつくものであっても、「正しいこと」であれば多くの人が支持していることが多い。 だからこそ、「乱暴な言葉遣いの人」は無視しても平気なのだ。「正しい」ことであれば、「乱暴な言葉使いの人」の言葉なんて聞かなくても、早晩自分のところに届いて来る。い

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/03
    「正しい」ことであれば、「乱暴な言葉使いの人」の言葉なんて聞かなくても、早晩自分のところに届いて来る
  • port 25のメールは撲滅されるべき | おごちゃんの雑文

    ここ数年、表題のようなことを思っている。 「廃止」でも「移行」でもなく、「撲滅」という表現を使っているのは、なるべく早い時期に消え去って欲しいからだ。「互換ゲートウェイ」みたいなものもなくなって、ある日を境にport 25のトラフィックは全部止められてしまう的な。 ところが、「次世代メール」との声のあったGoogle Waveは提供中止になるようだ。 さらば、Google Wave ちょっと前までは、「メールがイマイチ使いものにならないんで、mixiのメッセージで」ってのが周囲で流行っていたのだが、 「mixiが落ちたようだな」「クックック、ヤツは我ら四天王の中でも最弱…」 「夏休みごときに耐えられんとはSNSの面汚しよ!」(音声は変えてあります) なことになっている。twitterは「鯨が出てこそ正常」とまで言える状態だ。他方、 今どきの小中高生はメール使わない→10年後「メールで仕事

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/12
    「port 25を使うメール」が「撲滅」されるためには、もういくつかのハードルを越えなきゃいけないし、その「ハードル」は技術とゆーよりビジネスの方
  • 東京はいいところだし、田舎は怖いところ | おごちゃんの雑文

    増田にかわいいエントリが。 東京行ってきた とても初々しくていいエントリ。この最初のところにある、 「東京人は他人に無関心」「東京は危ない所」「東京人は無愛想」そんな噂を聞いたことがあり、内心ビクビクしていました。 ってのは、田舎ではよく言われること。でも、個人的な経験で言えば、表題のように思う。 私が東京に初めて来たのは20過ぎていて、富士通のLispの研修だったと思う。東京と言っても、確か荻窪だったので、とっても田舎だ。宿は立川だったと思う。お陰で「東京らしい」ということはまるで経験せずに帰った。だから、増田のように初々しい体験的なものはなかった。 その後、何度か東京に仕事で来るようになり、いつしか住むようになった。住むようになったのはもう40近くなってからだ。 度々来ていた時に思ったことは、東京の「余所者」に対する対し方が心地良いということ。一言で言えば、 ドライで優しい ということ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/08/02
    東京の「余所者」に対する対し方が心地良いということ。一言で言えば、 ドライで優しい
  • 「新技術の習得」は麻薬だ | おごちゃんの雑文

    この世界どんどん新しい技術がやって来る。 やって来るのに追従するだけじゃ能がないぜ… ってのは、またいつか書くとして、やって来るものにはある程度追従しなきゃロートル扱いされても文句は言えない。 やっぱりベテランは使えない このエントリにはいろいろ言いたいこともあるんだけど、ここにも「新しい技術への挑戦」をしないことに否定的に書いてある。モノサシとしてそれはある程度正しいと思う。 でも、twitterに流れる「勉強会」のTLを見て思うのは、「それは果して良いことか?」ということだったりする。 もちろん、新しい技術を創る側になるのは良いことだし、創る側でなくても、勉強しとくことそれ自体は悪いことじゃない。つーか、勉強しなきゃ世の中に取り残されるのがコの業界だ。 とは言え、昨今の「○○勉強会」の過剰とも思えるような隆盛、あるいは「勉強会ジャンキー」としか思えない人を見ると、どうもこの「新技術の習

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/24
    「知識習得」という行動自体に麻薬性がある / 「新技術の習得」は麻薬だ
  • ダメな仕事を受けないためのNGワード | おごちゃんの雑文

    体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。 もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。 と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。 弊社はSIを積極的に受けているわけではないが、背に腹は代えられない。お金が厳しくなれば、SIだってホイホイやってしまう。 とは言え、何でもかんでも引き受けていると、身動きが取れなくなってしまう。それでは自分も困るし、お客にも迷惑がかかる。場合によっては、業界に迷惑をかけてしまうことだってある。だいたい、原価割れでも仕事仕事なんで、そーゆー仕事で苦労している間に、もっと率のいい仕事が目の前を通り過ぎて行かないとも限らない。原価割れの仕事は、 海水で渇きをいやす ようなもので、その瞬間は何とかなっても、さらに厳しくなってしまう。 そ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/16
    塩水で渇きをいやすようなもの/ダメな仕事を受けないためのNGワード
  • JAXA iに行って来た | おごちゃんの雑文

    JAXA iというのがあるらしいので、行ってみた。 JAXA i 民主党の負け戦(笑)の時に言ってもしょうがないと思うのだが、これは仕分けられてもしょうがないなとゆーのが率直な感想。 場所は結構いいところで、東京駅丸の内北口から徒歩1分くらい。わかりやすいところにあるので、迷うことはない。 外から見ると、なんとなくアメ横センタービルにあるハロプロショップを連想する。まぁ、ビルの中にあるものとゆー点では大差ない。 ここの目玉だと思われるのは、H2のエンジンの実物があるということ。それ以外は、パネルやらビデオなので、 詳しくはウェブで 的なものになっている。てか、JAXAのサイトとか見る方が、よほど詳しい。 こういった博物館的なものの価値というのは、そういったメディアでは触れることの出来ない、「物」があることだと思う。そういった点では、H2のエンジンがあるというのは非常に良い。実際に燃焼試験

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/07/12
    これは仕分けられてもしょうがないな
  • 「新卒扱い」?? | おごちゃんの雑文

    卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案 こんなことやっても、卒業後何年たったかとか言われるに決まってる。twitterで誰かが言ってたけど、「経験3人までは処女」みたいな、そんな違和感がある。新卒信仰と処女信仰は似たものがあるからね。 でも、「新卒信仰」なんてあるうちが華じゃないかと思う。あるブラックな世界なんぞ「新人教育のコストが惜しいから、新人教育が終わったくらいの奴を中途採用」みたいなことをやってたりする。新卒に金出して教育しようという方がまだマシってもんだ。 でも、やっぱりそーゆーコストを払っても新卒がいいってところは少なくない。まぁ、「新卒でないと!」と思う人がいることに、とやかく言う必要はない。でも、ちょっと考えてみると、それは結局「処女とやる」のと同じように、「そこに至るまで」の諸々のコストやら、「そこから後への責任」やらを一時的にでも負うべきなんじゃないかなーと

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/30
    " 「新卒扱い」?? | おごちゃんの雑文"
  • ここは嫉妬深いインターネットですねwww | おごちゃんの雑文

    まー、言っとくがアグネスのいろいろなアレのことは承知の上で、あえてこれを書いてる。 アグネス・チャンの自宅画像が出回りネット住民に衝撃 このスレで思うのは、「アグネスこのやろー」じゃない。日人がやりがちの、いいことをする人に清貧を求める嫌らしさだ。 クドいようだが、アグネスのやってる諸々は、微塵も肯定するつもりはない。やってる諸々を弁護するつもりもない。てか、いい加減あーゆー詐欺っぽことはやめろよ。 とは言え、まぁ人はいわゆる「いいこと」の類をやろうとしているんだろうとは思う。それが独り善がりのことであろうと、裏に諸々のことがあろうと、まぁまるっきり世間の役に立ってないわけでもない。1円の寄付もしない「おまいら」よりはマシってわけだwww ということは、とりあえず触れずに置いとく。 で、アレだなと思うのは、 17 : 乳棒(東京都):2010/03/22(月) 11:04:27.30

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/24
    「日本人がやりがちの、いいことをする人に清貧を求める嫌らしさ」 " ここは嫉妬深いインターネットですねwww | おごちゃんの雑文"