2012年12月18日のブックマーク (7件)

  • http://news.nicovideo.jp/watch/nw463315

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    小選挙区候補の全得票に占める「死票率」は56.0%で、前回の46.3%と比べ9.7ポイント増
  • http://www.gizmodo.jp/a/2012/12/cso.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    「私は家でMacを使っています。今までいつもMac、iPhone、iPadを使ってきました。が、仕事場ではサムスンの端末をつかっていますよ。家ではアップル製品。自分のいろいろなシステムやファイルをそうやって管理してきまし
  • 自民党のセンセイ方は3年前になんで負けたかわかっているのか --- 城 繁幸

    世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか(光文社新書) 小泉政権の後を継いだ安倍政権から、それまで安定していた自民党はじりじりと支持率を下げ始め、07年の参院選で敗北してねじれ状態が出現した。そして09年、麻生政権は歴史的敗北を喫し、自民党が野に下ったのは記憶に新しい。 この一連の流れを指して一部のメディアは「有権者が小泉改革にNOを突きつけた」と評した。ひょっとすると、今でもそう思っている人はいるのかもしれない。 だが、事実はまったく逆だ。各種データを元に、小泉政権の後継者たちがいかに世論を読み誤っていったのかを明示したのが書である。 05年選挙で自民党に投票した人の、その後の安倍政権に対するスタンスを追跡調査すると、全年齢層を通じて「郵政造反組の復党」が厳しく批判されているのがわかる。さらに言えば(若年層の右傾化だの何だのと言われているものの)安倍政権の憲法改正方針も、2、30代からはマ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    「小泉政権は弱体化した支持基盤にかわって、都市部無党派層という新たな支持基盤を作り上げた」といえる。その支持基盤を動かすエネルギーはバラマキでもイデオロギーでもなく、ただ“改革”への強固な意志
  • 日本の総選挙の結果をどう見るか

    アメリカはコネチカット州の小学校での乱射事件のショックに沈んでおり、日の総選挙のニュースは「囲み記事」であるとか、「画面下のテロップ」という扱いしか受けていません。ですが、とりあえず今回の選挙を「遠くから」見ていた者として、直後の感想をメモしておきたいと思います。 (1)民意は「少々勝たせすぎた」と思っているのではないでしょうか? 大量当選を「権力の白紙委任」などと考えたら失敗します。憲法論議などは、あくまで景気と雇用で実績を上げて信用を獲得してからでないと難しいということを肝に銘じた方が良いと思います。 (2)特に難しいのが原発に対する選択です。再稼働を明言した自民党が圧勝したからと言って、ドンドン再稼働する、その一方で情報公開などで古い体質が出ると世論はソッポを向くと思います。原発だけでなく、一時が万事であり、同じ自民党だからと言って以前の麻生内閣以前の時代のコミュニケーション様式に

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    小選挙区制ですが、政権担当可能な2大政党が理念的な部分で拮抗するというビジョンは崩壊し、今は、政権与党を晒し者にして「思い切りお灸を据える」ために「徹底的に振り子を左右に揺らす」ためのシステム
  • 新政権は年金改革に斬り込めるか:日経ビジネスオンライン

    民主党政権でも重い問題だった年金改革は、新政権の最大の課題となる。保険料の未納問題は個人だけでなく企業にも広がり、制度の空洞化が進む。給付抑制、世代間格差是正などができなければ、日経済の活力をさらに奪う。 総選挙後の新政権は、民主党の前政権以来の最大の課題である社会保障と税の一体改革で、最初から大きな難問を抱えることになりそうだ。 その1つは公的年金改革。自民、公明党と民主党は消費税引き上げ法案の成立に際して、公的年金をはじめとした改革を先送りし、11月末に設置された有識者の社会保障制度改革国民会議の議論を経て政治の場で決着することとした。しかし、実際には年金は消費税引き上げによる財源調達だけでは解決できない問題が山積しており、新政権が相当な覚悟で取り組まなければ、制度の根幹が揺らぎかねない状況となっているからだ。 「今、新たな公的年金の空洞化が起きている」 大和総研の鈴木準・調査提言企

    新政権は年金改革に斬り込めるか:日経ビジネスオンライン
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    「1965年生まれ以降は、給付より負担超過になり、2010年生まれでは払った保険料の6割分しか年金を受け取れない」
  • 前回、惨敗時並みの支持率と比例得票率で圧勝してしまった自民党! 今後は? ちゃむちゃん

    前回、惨敗時並みの支持率と比例得票率で圧勝してしまった自民党! 今後は? http://www.asyura2.com/12/senkyo141/msg/354.html 投稿者 ちゃむちゃん 日時 2012 年 12 月 17 日 21:10:47: QzYqxt1M.l5BI http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121217/1355744606 前回、惨敗時並みの支持率と比例得票率で圧勝してしまった自民党ですが、今後どうなるでしょうか? 今月、選挙直前の自民党支持率26.6% 2009年8月 自民党大敗北時の支持率 24.9% NHK支持率調査履歴 http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/ また、比例得票率は以下の通り。 小選挙区では勝ったものの、比例での得票率は前回とほぼ変わらず。 勝ったものの、 心から

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    惨敗時並みの支持率と比例得票率で圧勝してしまった自民党
  • 自民の比例得票率、大敗した前回選とほぼ同じ : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    比例選(定数180)では、自民党の得票率が27・62%で、大敗した前回2009年衆院選の26・73%とほぼ同じだった。 民主党は16%で、大勝した09年の42・41%から大幅に減らした。 自民、民主両党の得票率の合計は43・62%。03年衆院選以降は、両党の得票率の合計は7割程度で推移してきたが、今回は大幅に下がった。 日維新の会は40議席を獲得し、民主党の30議席を上回り比例選で第2党になった。得票率は20・38%で、全11ブロックで議席を獲得。特に、地盤とする近畿ブロック(定数29)では10議席を得て、自民党など他党を抑えて第1党となった。 みんなの党は8・72%で、09年の4・27%から伸ばした。日未来の党の得票率は5・69%だった。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2012/12/18
    比例選(定数180)では、自民党の得票率が27・62%で、大敗した前回2009年衆院選の26・73%とほぼ同じだった