タグ

ブックマーク / phpspot.org (23)

  • 縦方向にスクロールするクールなティッカーを実装できるjQueryプラグイン「vTicker」:phpspot開発日誌

    vTicker 縦方向にスクロールするクールなティッカーを実装できるjQueryプラグイン「vTicker」 ティッカーというと横スクロールなものをイメージされる方も少なくないかもしれませんが、縦にカッコよくスクロールするティッカーが実装できます テキストはulリストで定義して初期化するだけで使えます 最新ニュース等を1行で表示したい場合に使えるプラグインですね 関連エントリ エレメントを立体的に回転させられるjQueryプラグイン「Vortex」 テーブル内容を入力値でフィルタリングできるjQueryプラグイン「FilterTable」 レスポンシブでタッチ端末で使えるオーディオプレイヤ実装jQueryプラグイン「AudioPlayer」 マスクを使ったお洒落なスライダーが作れるjQueryプラグイン「Maskify Slider」 アプリ風のなめらかなサイドメニューが実装できるjQue

  • ドラッグ&ドロップで再編成できるPinterest風レイアウト作成プラグイン「jQuery.Shapeshift」:phpspot開発日誌

    jQuery.Shapeshift ドラッグ&ドロップで再編成できるPinterest風レイアウト作成プラグイン「jQuery.Shapeshift」。 最初に一度出して終わりなレイアウトではなくて、ユーザがドラッグ&ドロップでレイアウトを変えられるプラグインです。 ドラッグ中もアニメーションして動きがなかなか面白いです。 関連エントリ Pinterest風のWordPressテーマ集 Twitter,Facebook,YouTube,PinterestRSSフィードURLまとめ PinterestのPinIt機能実装jQueryプラグイン FacebookやTwitterの内容をまとめてPinterest風に表示できるPHPアプリ「Infinite-social-wall」

  • BootStrapのフォーム入力をもっと便利にするための「Bootstrap Form Helpers」:phpspot開発日誌

    BootStrapのフォーム入力をもっと便利にするための「Bootstrap Form Helpers」 2013年04月05日- Bootstrap Form Helpers BootStrapのフォーム入力をもっと便利にするための「Bootstrap Form Helpers」。 国、通貨、日付、時間、電話番号、フォント等を入力する際に便利そうなインプットのヘルパーライブラリのご紹介。 次のように、多数のフォーム入力ウィジェットが追加で利用できます。 フォントは見たままで表示されて、selectから選べるので便利そう。 ​UIデザインもいい感じ。 関連エントリ Bootstrapベースのサイトでサイトの使い方をステップ別にオーバレイ表示できる「Bootstro.js」 BootstrapをベースとしたフリーのUIKit「Flat UIBootstrapのテーマで良い感じに動くオート

  • 使いやすい複数選択エレメントを実現するjQueryプラグイン「multiselect.js」:phpspot開発日誌

    multiselect.js 使いやすい複数選択エレメントを実現するjQueryプラグイン「multiselect.js」 アプリケーションに実装されているような次のような複数選択ボックスをWEB上で実現可能です。 左側のアイテムをクリックで右に移して選択状態に。また右側のアイテムをクリックで非選択状態にできます HTML的には1つselectを用意して multiSelect() で初期化すればOK 関連エントリ selectボックスを超カッコよくするjQueryプラグイン「Chosen」 jQueryの独自セレクトボックスを作成するjQueryプラグイン「jQuery.customSelect()」

  • 画像レイアウト関連で便利なjQueryプラグイン等まとめ:phpspot開発日誌

    ちょっと画像レイアウト関連で便利なjQueryプラグインを調査仕事でまとめていたのでついでにご紹介。 この手のプラグインはjQuery Masonryが最初だったかと思いますが、色々と出てきたのでここら辺で全部しっておくとよいかも。 Wookmark 比較的新しめのPinterest風レイアウトを作る際に便利なプラグイン。 jQuery isotope レイアウトだけではなくダイナミックに要素をアニメーションさせることも出来るプラグイン 異なる幅・高さの画像も超綺麗に整列させるjQueryプラグイン「Atteeeeention plugin」 Google画像検索みたいに画像を綺麗にならべられます ↓↓↓↓ ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄い 要素の整列系の初期のプラグイン。最初に見た時はあっと驚いたものです ↓↓↓↓ 並べた画像を敷き詰めて超カ

  • レイヤー機能による画像合成機能やサムネイル生成等が超簡単に行えるPHPライブラリ「PHPImageWorkshop」:phpspot開発日誌

    レイヤー機能による画像合成機能やサムネイル生成等が超簡単に行えるPHPライブラリ「PHPImageWorkshop」 2012年07月10日- PHPImageWorkshop - PHP class using the GD library for image processing レイヤー機能による画像合成機能やサムネイル生成等が超簡単に行えるPHPライブラリ「PHPImageWorkshop」。 画像生成のサービス等を作る際には押さえておきたいライブラリかも。WEBサービスにおいては画像生成はよく使われるものですから、覚えておいて損はないでしょう。 以下に行える処理の概要をご説明します。 画像合成 複数の画像を組み合わせて簡単に合成する機能。透過pngの画像を合成します。 合成結果。透過PNGによって綺麗に合成されていますね。 実装コードが分かりやすくて、次のように addLayer

  • 様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」:phpspot開発日誌

    NVD3.js :: re-usable charts for d3.js 様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」 d3.jsという以前紹介したライブラリをベースに利用しているみたい。 グラフ描画のライブラリは色々ありますが、こちらのライブラリで描画するグラフのデザインもなかなかいい感じですね マウスとのインタラクティブなグラフ実装が可能で拡張も容易みたい サンプルページにはソースがついているので参考に組めば抵抗なくグラフが描けそうです 関連エントリ 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」 HTML5で綺麗でインタラクティブなグラフが描けるライブラリ「Flotr2」 様々な時系列グラフを描画できるJavaScriptライブラリ「Rickshaw」 クールなドアノブ風の%グラフを描画できるjQuery Knob

  • ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」:phpspot開発日誌

    ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」 2012年02月13日- Page Scroller: A Simple Page Scrolling Plugin ページ内スクロールならコレにおまかせ!なjQueryプラグイン「Page Scroller」。 ページ内を上や下に移動できるだけではなく、ページ内のマークアップを読み込んでナビゲーションを作ってくれた上でスクロールできたりもします jQueryプラグインなので、$('#main').pageScroller(); みたいに呼ぶだけです ページの左サイドにナビゲーションを表示する例 綺麗なスキンがかぶって表示されます 上下矢印のナビゲーションも可能 サイドではなく、ページトップにナビゲーションを設定することも可能 右サイドにも移動可能 なかなか便利で使えそうですね。1ページに沢山の情

  • PHP&MySQLでiPhoneのプッシュ通知を実現する「Easy APNS」:phpspot開発日誌

    Easy APNS PHPMySQLiPhoneプッシュ通知を実現する「Easy APNS」 サーバ側のPHPコード、MySQLスキーマとObjectiveCのサンプルコードがパックになっていて、プッシュ通知の実装が比較的簡単に実現できそうです。 実装方法はムービーで解説されており、更に実装しやすくなってます。 EasyAPNs - Getting everything setup from Raphael Caixeta on Vimeo. サーバと通信してプッシュ通知を受け取るようなアプリ作成の際に参考にできそうですね。 関連エントリ iPhoneアプリにソーシャルサイトでのシェア機能を3行で簡単実装できる「ShareKitiPhoneアプリのツールバー部分に使えそうなアイコン色々 RememberTheMilkと同期するiPhoneアプリ「Appigo Todo」 iPho

  • インラインサジェストを実現するjQueryプラグイン「jQuery.suggest」:phpspot開発日誌

    jQuery.suggest plugin インラインサジェストを実現するjQueryプラグイン「jQuery.suggest」 サジェストといえば、ドロップダウンが現れて表示されるのがよく見るサジェスト方式ですが、今回紹介するプラグインを使えば、次のようにインラインでオシャレに内容を補完することができます 入力途中にEnterキーを押せばそのまま補完されます 配列でデータを定義しておいて、次のように suggest メソッドにオプションとして渡すだけです。 ドロップダウンの方が選択肢が沢山あらわれて便利ですが、こっちの方がシンプルで、適している場合もありそうなので覚えておいてもよさそうですね 関連エントリ facebookのフレンズセレクタ風UIを実装できるjQueryプラグイン「fcbkListSelection」 リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQueryプラグイン「Me

  • テキストの量に応じてtextareaが自動でリサイズするようにできるjQueryプラグイン「Autosize for textarea」:phpspot開発日誌

    テキストの量に応じてtextareaが自動でリサイズするようにできるjQueryプラグイン「Autosize for textarea」 2011年11月14日- jQuery Autosize for textarea elements テキストの量に応じてtextareaが自動でリサイズするようにできるjQueryプラグイン「Autosize for textarea」 次のようにテキストを入力するとちょうどテキストにフィットするようにtextareaのサイズが変わります。最初からあまり大きくしたくないけどスクロールさせたり利便性を損なうのは嫌、という場合に使えます。 この手のプラグインは過去にも紹介しましたが、jqueryプラグインなので、必要プラグインを読み込んだら、$('textarea').autosize(); のように初期化しちゃえば使えちゃうというのもいいですね jQue

  • 長ーいテーブルも瞬時にページング処理してしまうjQueryプラグイン「Table Pagination」:phpspot開発日誌

    NeoAlchemy Table Pagination 長ーいテーブルも瞬時にページング処理してしまうjQueryプラグイン「Table Pagination」 縦に長かったりするとテーブルは読みにくかったりしますが、このプラグインで初期化してしまえば一瞬でページ分けが完了します ページングするコードは次のように書けばOKです テーブル自体はそのままHTMLを書いておけばいいので楽チンですね。 関連エントリ Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQueryプラグイン「Mega Drop Down Menu」 中身が画像のselectボックスを作るjQueryプラグイン

  • リッチなオートコンプリートを実装できるjQueryプラグイン「ComboGrid」:phpspot開発日誌

    jQuery ComboGrid Plugin リッチなオートコンプリートを実装できるjQueryプラグイン「ComboGrid」。 input type="text" に文字を入れて、候補が表示されたりするオートコンプリートがありますが、そのオートコンプリートをグリッドにしてリッチにし、よりヒントを多くすることでユーザビリティを上げるような使い方が可能。 表データがあって、その中から選んでもらいたいようなケースに使えそうですね。 中身のデータは当然ですがAjaxで読み込んで表示しています。 基的には $(element).combogrid(options); というので利用が可能です。 サンプルコードは以下。 関連エントリ クールで高機能な次世代検索ボックスを作成できる「VisualSearch.js」

  • スマホ等のモバイル判定が簡単に行えるライブラリ「MobileESP」:phpspot開発日誌

    The MobileESP Project: Easily detect mobile web site visitors About MobileESP スマホ等のモバイル判定が簡単に行えるライブラリ「MobileESP」 AndroidiPhoneBlackberry等、大量のモバイルデバイスが存在しますが、そうした物の判定を行ってくれる各種言語用のライブラリ群です。 docomo, kddi, vodafoneなんていう記述もあったりしてガラケーも対応してるっぽいです。 対応言語は、PHP, Java, APS.NET (C#), Ruby ,さらにはJavaScript版もあるようです iPhone端末かどうかを調べるには次のようなコードを書きます。 $uagent_obj = new uagent_info(); if ($uagent_obj->isTierIphone =

  • スマフォサイト作る際に覚えておくと便利なモバイル用jQueryプラグインいろいろ:phpspot開発日誌

    8 Best jQuery Mobile Plugins | ZoomZum スマフォサイト作る際に覚えておくと便利なモバイル用jQueryプラグインがまとまっていましたのでご紹介。 1から作るとかなり大変そうな機能もライブラリで瞬間的に実装できます。一通りチェックした上でご紹介。 Drag And Scale For IOS ブロック要素をピンチイン、アウトによって拡大、回転させることも可能です。これでiPhone向けのWEBサイトといってもアプリのような自由度が得られます(デモ)。 こんなことできるんっ、という声が出てしまうかも(Androidはドラッグのみ) jQuery Mobile Photo Album リッチなフォトアルバム実装が可能 Jquery Mobile Device Drag And Drop 要素のドラッグ&ドロップが可能 Jquery Swipe スワイプイベン

  • スクロール位置に応じて注釈表示が可能なjQueryプラグイン「SmartScroll」:phpspot開発日誌

    SmartScroll スクロール位置に応じて注釈表示が可能なjQueryプラグイン「SmartScroll」 スクロールバーが長いとどの位置に何があるかっていうのを知りたくなりますが、SmartScrollを使えば次のように、この位置にこんなことが書いてあるよ、を示すことが可能。 使い方次第では長ったらしい文章も分類して分かりやすく表示することができそうですね。 注釈だけじゃなくてデザインも色々と変更できるみたいです。 注釈を付ける部分も何がいいって実装が簡単な点。 ちゅうす役をつけたい位置に次のようにマークアップしておけばいいっていうのはお手軽ですね 上記コードで次のように表示 スクロールバーも次世代に。jQueryが出来ることをどんどん拡張していってくれますね。 当にjQueryは偉大です。 関連エントリ HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「deskt

  • jQueryベースの画像スライダー30まとめ:phpspot開発日誌

    Roundup of 30 jQuery Image Gallery/Slider Tutorials & Plugins | Lava360 jQueryベースの画像スライダー30まとめエントリのご紹介。 画像スライダーといっても、実に様々なデザインがありますが、30個もあれば自分の目的に合ったものが見つかりやすそうですね。 全体的にクオリティは高いようです。 昔では想像もできなかったことが実現できていることに色々と感動しますね。 関連エントリ JavaScript製の画像スライダー・ギャラリーいろいろ 画像スライダーに関することならお任せ!なjQueryプラグイン「Slider Kit」 軽量でいい感じの画像スライダー実装jQueryプラグイン「Choco-Slider」 画像切り替えがユニークな画像スライダー実装jQueryプラグイン「Coin Slider」

  • node.jsに関する基礎や開発・チュートリアルのまとめ:phpspot開発日誌

    node.jsに関する基礎やチュートリアルのまとめ。 リアルタイムなWEBを実現するには必須のサーバサイドJS、node.jsについて色々とまとめてみました。 node.js node.jsについて node.js なんとなく凄そうだけどよく分からないという方も多いかもしれないので簡単に解説。 一番最初見た時は何かのJavaScript ライブラリかと思ったのですが、全く違って、V8というChromeにものっている高速JavaScriptエンジン上で動くサーバを動かせる仕組み。 サーバ自体を具体的に言うと次のようなコードで実現します。 var http = require('http'); http.createServer(function (request, response) { response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain

  • フェイスブックの作ったオープンソース色々:phpspot開発日誌

    公開初日に早速フェイスブックの映画、ソーシャルネットワークを見てきました。 サービスを作ってる人は、\1,800はらうだけでやる気を200%ぐらいにしてくれる映画だと思うので費用対効果は安いと思います。 映画の中で、ハーバード大学は2時間で22000アクセスのトラフィックを集めただけで落ちちゃうの?とかナップスターの作者さん遊び上手すぎじゃない?とか、新機能の実装に家かえってから1、2分とか早すぎない?等の、ツッコミどころなんかも楽しめます。 映画の中ではコーディングに関することは殆ど出てこなかったわけなんですが、膨大なトラフィックをさばくためにfacebook自体、多くのオープンソースを公開しているのでdevelopers.facebook.comから紹介してみます。 もうすぐ6億人に届くほどのユーザを扱うためには、想像を絶するインフラや高速化、サーバ間連携の仕組みが必要になるわけですが

  • ブラウザに分かりやすい通知を送れるスクリプト色々:phpspot開発日誌

    あけましておめでとうございます。 今年も淡々と更新をしていきます。よろしくお願い致します。 今年一発目のエントリはブラウザに分かりやすい通知を送れるスクリプトを色々とまとめてみました。 jNotify ページ全体がグレーアウトし、メッセージが強調表示されます。 他の操作がしばらくできないので、確実にメッセージを読んでもらえるようにできます。 アイコンの変更や、メッセージにHTMLを使うことも可能。 Notimoo ページの右上なんかにフェードインしながらブロックをアニメーション表示させられるJSライブラリ。 複数メッセージを連続して出すことが出来ます。 jQuery Notify bar Twitterの通知バーっぽいUIでユーザ通知できるjQueryプラグイン。 これも非常に分かりやすい通知が行えます。 jQnotice 吹き出しっぽいデザインで通知が行えます SlideNote 指定位