タグ

2009年11月20日のブックマーク (5件)

  • Web上でシステムログの閲覧、監視·Clarity MOONGIFT

    ClarityはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。システムのログを見る際にはSSHを使ってサーバにログインして確認するというのが一般的だ。だが何台もあるサーバに個々にログインするのは面倒だ。社内のサーバであれば、セキュリティ的にも厳しい制限がないことも多い。 そこで使ってみたいのがWebブラウザベースで使えるログ監視ツールだ。Clarityはサーバ上で実行することでWebブラウザ上でログ閲覧を行える。監視したいログの種類も設定できるので、多数のサーバを管理する上で便利に使えるかも知れない。 モードは二つあり検索とTailになっている。検索は指定したログファイルから入力した検索ワードをチェックし、一覧で結果を表示する。Tailはまさに更新されるたびに表示が追加されるTailだ。自動スクロールを有効にすれば自動的にスクロールして表示が更新されるようになる。 背景は黒、文字は白でターミナ

    Web上でシステムログの閲覧、監視·Clarity MOONGIFT
    cocelo
    cocelo 2009/11/20
  • Google製JavaScript最適化ツール·Closure Compiler MOONGIFT

    Closure CompilerはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Googleでは言わずもがな、コンマ数秒単位の速度にこだわって開発が行われている。速さのためにWebブラウザ自体やOSまで開発してしまうのだから、そのこだわりの強さが感じられるだろう。 CUIJavaScriptは開発の方法によって実行速度や読み込み速度が大きく変わってくる。そのためのチェックと最適化処理を行ってくれるのがClosure Compilerだ。Closure CompilerはJavaで作られたソフトウェアで、CUIベースで利用する。 基的な使い方はJavaScriptファイルを引数で渡し、その出力先を指定することで最適化処理を行ったファイルを生成する。最適化処理は空白を消すのみ、シンプル、アドバンスと3段階から選べるようになっている。さらにエラーチェックも同時に行われ、Warningまたはエラ

    Google製JavaScript最適化ツール·Closure Compiler MOONGIFT
  • Webベースのmemcached監視サーバ·McMon MOONGIFT

    McMonはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。多数のレスポンスに耐えられるサービスを構築する上でKVS(キーバリューストア)の存在は欠かせなくなっている。その中で最も有名なものと言えばmemcachedだろう。それだけにそのステータスの監視は重要になる。 PHPで作られている memcachedはシンプルなシステムだけに管理インタフェースも自分たちで作らなければならない。もしWebブラウザベースで確認できる管理インタフェースが欲しければMcMonを使ってみよう。McMonはPHPで作られたmemcached管理ツールだ。 利用に際してPHP用のmemcached拡張をインストールする必要がある。そのためレンタルサーバレベルでの利用は難しそうだ。memcachedのバージョンや起動時間、データ量、ヒット数や実行されたコマンドの数などが一覧になって表示される。 設定ファイルの中で複数のサ

    Webベースのmemcached監視サーバ·McMon MOONGIFT
  • fetchmailのメール配送をprocmailからMTA経由に変更した - mteramoto's blog

    fetchmailを使ってGmailのメールをダウンロードする - mteramotoの日記でfetchmail+procmailの設定をしたけど、procmailからはspamassassinを起動しているので、fetchmailでのPOP接続がタイムアウトしそう。というわけで、procmailをMDAとして起動するのではなく、localhostで動作しているMTAに渡して配送することにした。procmailはlocal配送の.forwardから起動することになる。 fetchmailはデフォルトでlocalhostのMTAに、ユーザ名をRCPT TOに設定して配送してくれるので、MDAの設定を削除すればOK。ついでに、取得するメールサイズの上限を設定していたので、無制限に設定変更した。.fetchmailrcは以下の通り。 # POPを使う場合 poll pop.gmail.com p

    fetchmailのメール配送をprocmailからMTA経由に変更した - mteramoto's blog
  • fetchmailを使ってGmailのメールをダウンロードする - mteramoto's blog

    自前で運用していたメールサーバを、Google Appsに移行しようと検討中。移行後は、リスク分散のためメールデータをGoogleのみに置くのではなく、手元にダウンロードしておくことにする。リモートのPOP/IMAPアカウントからメールをダウンロードするには、fetchmailを使うことにした。 fetchmailのインストール FreeBSDならportsになっている。ports/mail/fetchmailを使えば簡単にインストール可能。 fetchmailの設定 ~/.fetchmailrcという名前で設定ファイルを用意する。このファイルにはパスワードを記述するため、permissionは600にしておくこと。 > touch ~/.fetchmailrc > chmod 600 ~/.fetchmailrc設定ファイルの内容は、Gmail向けだと以下の通り。直接MDAであるproc

    fetchmailを使ってGmailのメールをダウンロードする - mteramoto's blog