タグ

2008年7月9日のブックマーク (5件)

  • 入力補完のためのJavaScriptライブラリを投稿・共有できる『Suggiere』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    入力補完のためのJavaScriptライブラリを投稿・共有できる『Suggiere』 July 6th, 2008 Posted in その他 Write comment Google Suggestをはじめ、フォームで入力するときにさまざまな候補を出してくれるインターフェースがある。1、2文字入力すると候補がずらりと表示される例のあれだ。 これはJavaScriptで実現することができるが、そうしたJavaScriptライブラリを投稿・共有できるのがSuggiereだ。 アメリカの州、イギリスの都市、ルノーの車などなど、よく使われそうなリストをここで検索したり、投稿したりすることができる。使うほうはさくっと1つのファイルをダウンロードし、自分のサイトに設置するだけでOKだ。 投稿する際はリスト作成用のツールも提供されているので簡単だ。JavaScriptの文法を理解する必要などまるでない

    入力補完のためのJavaScriptライブラリを投稿・共有できる『Suggiere』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    cockok
    cockok 2008/07/09
  • グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化 − @IT

    2008/07/08 グーグルは7月7日、同社の基盤を支える要素技術の1つ「Protocol Buffers」をオープンソースで公開した。Protocol Buffersはさまざまな構造化データを言語に非依存な形で定義し、利用するためのソフトウェア。JavaC++Pythonで利用でき、定義したデータは各言語のクラスライブラリにコンパイルされるという。例えば、いくつかの32ビット整数やストリングからなるデータ型を「.proto」というファイルで定義しておけば、このデータ型で定義されるメッセージストリームを、各言語から利用できるという。 オープンソース化を担当した同社ソフトウェアエンジニアのケントン・バーダ(Kenton Varda)氏によれば、Protocol Buffersは、XMLやIDLで満たせないニーズを満たすものだという。「XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXML

  • ソフトバンク表参道に早くもiPhone行列、一番乗りはアノ社長

    UPDATE iPhone 3Gの発売を目前に控え、ニューヨーク五番街のApple Storeにはすでに行列ができているらしい。では日はどうだろうか? 7月8日正午近くに、ソフトバンクショップの旗艦店がある表参道に行ってみた。 ハードウェアのスペックや料金に関する情報は出揃ってきたものの、依然として販売店や販売方法の詳細は明らかにされていない。そのような中で、さすがにまだ並ぶ人はいないかと思われたが、店の向かい側にたたずむ数人を発見した。なんとユビキタスエンターテインメント 代表取締役兼CEOの清水亮氏と、同社社員だった。 「これから4日間、入れ替わりで並びます」。清水氏はニューヨークのApple Storeに行列ができていることを知り、ソフトバンクショップに駆けつけたという。手に持っているのはiPhone 3Gではなく、iPod Touchだ。同社が開発したiPhone/iPod To

    ソフトバンク表参道に早くもiPhone行列、一番乗りはアノ社長
    cockok
    cockok 2008/07/09
    高1とか補導されるんじゃ
  • 慶大教授の夏野氏、ガラパゴス論とフィルタリング問題を斬る

    7月4日、携帯電話の未来をテーマとしたシンポジウム「モバイル08」が開催され、iモードやおサイフケータイの育ての親として知られる夏野剛氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授)が講演を行った。講演は、「SF映画の中に見る未来のケータイの姿」をテーマとするものだったが、その中では、日の携帯電話市場のメタファーとして使われることがある「ガラパゴス論」や、子供のケータイ利用で議論されている「フィルタリング問題」にも触れ、相変わらずの“夏野節”で、諸問題に対する考えを述べた。 日のケータイ市場はガラパゴス――これは半分当たっていて半分はウソ 日の携帯電話市場は他の諸外国と異なり、携帯キャリアがサービスや機能の仕様を決め、その仕様に合った端末をメーカーが開発するというのが一般的だ。そして、各種サービスの早期普及を目指して、「安価に端末を提供し、その分のコストを通信料で回収する」という

    慶大教授の夏野氏、ガラパゴス論とフィルタリング問題を斬る
    cockok
    cockok 2008/07/09