タグ

ブックマーク / blog.halt.project-p.jp (13)

  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2012/03/03
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2012/02/05
  • この先生きのこるには

    最近はLinuxからWindowsに戻ってきています.Vista楽しいです. で,サイドバーガジェットの上でタスク管理がしたいなーと思っていろんなサイトを探しまわったのですが,現在もサポートが続いているものがなかったので自作しました. 内部的にタスクのデータを持つようにするのが面倒なのと,他のマシンでもタスクがみたかったので,WassrにあるTODO機能をサイドバー上で操作できるようにしました.オンラインになっている時しかうまく反映されませんが,Wassrにログインすれば携帯からだって見ることができます. というわけでVistaでサイドバーガジェットを使っている人は是非. http://localhost:8080/archives/WassrTODO.gadget サポートはWassrにチャンネルを作ったのでそこでやろうと思います.

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2008/12/12
  • この先生きのこるには

    最近docomoを持つようになったので携帯関連の技術に興味津々なんですが、携帯の絵文字ってやつは複雑です。知ったかぶりするには以下の点をおさえておくとよさそうです Webのform入力による絵文字とメールの絵文字は全然別 自分は絵文字絵文字なんだからみんな同じだろうと、掲示板絵文字対応をやってみてできたので、それをメール送信によるモブログに適用しようと思ったのですが、utf-8とiso-2022-jpだったりそもそもあれでそれでとにかく違うみたいです。 PHP掲示板とかの絵文字対応するならアシアルのText_Pictogram_Mobileが便利です。キャリア2キャリアならこれ一発で。キャリア2PCだとMobile_Pictogram_Converterを使うといいでしょう。(まー、TPMに少し手を入れればMPCと同じ事はできそうな感じですが) docomoから携帯以外のメアドにメー

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2008/08/14
    mixiとかはdocomoと提携しててメールの絵文字が下駄にならなずに日記投稿できます
  • この先生きのこるには

    PH – 2008-05-02 19:03:55 PHP syntax error のvim プラグインを拝見したいです というコメントをもらったので紹介。 以下の設定を.vimrcに書くだけです。 "" " PHP Lint nmap ,l :call PHPLint() "" " PHPLint " " @author halt feits " function PHPLint() let result = system( &ft . ' -l ' . bufname("")) echo result endfunction これで、phpを編集中にescを押して:wしたあと,lと入力すると文法チェックができます。コメントの部分をとりのぞくとほとんど何もしてませんね:wも同時に実行すればもうちょっと手軽に。副作用あるけど。 こちらは実行の方。 [script]shebangでファイルを

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2008/05/27
  • この先生きのこるには

    Ethnaで作ったevents.php.gr.jpのイベント管理システムのソースをcodereposで公開しました。 svn export http://svn.coderepos.org/share/websites/events.php.gr.jp/trunk event でソースがダウンロードできます。

    この先生きのこるには
  • この先生きのこるには

    今日,久しぶりにログインして偶然気がついたのですが,フォト蔵開発日誌: プロフィールのオープン化についてにあるように,3月5日からフォト蔵アカウントのプロフィール情報が自動的にインターネット上に公開されてしまうようです. フォト蔵のアカウントを持っている人は自分のプロフィール情報が公開されても問題ないものなのか今すぐチェックする事をおすすめします. 特に長い間ログインしてないとか,アカウントを作ってみたけど結局つかわかなかったとかいう人は危険です. ちなみにメールによるお知らせなどは一切ありませんでした. フォト蔵のプライバシーポリシーには 個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する 個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報) と書かれており,プロフィールは個人情報にあたるように見えます.(生年月日とかかいてるし)その上で, ウノウは

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2008/02/27
  • この先生きのこるには

    アカウント情報を管理するコマンド pit – 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 – subtechを見て,「あ,こういうのあるとサーバ中に散らかってるアカウント情報がまとめられていいなぁ」と思い,ぺちぺ版を作成. https://github.com/ha1t/php-Pit 1ファイルしかないけどPEARパッケージにした.あとspycに依存しているので一緒にインストールしないと動きません.デフォでYAML使えるRubyはいいよなー. 今回のコードはRubyで美しくかかれているものをPHPで書きなおすとこんなに泥臭くなるというお手のような感じになりました. tempfile system(popen) to_yaml(YAMLLoad) あたりにライブラリの使い易さの差が見えておもしろいです. たいしてRuby読めない人が友人に聞いて回って実装したので実装漏れがた

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2008/01/08
  • この先生きのこるには

    livedoor クリップ開発日誌:del.icio.us互換のAPIを公開しました – livedoor Blog(ブログ)にあるように,livedoorクリップがAPIを公開したのでlivedoorクリップをメインに使ってる自分としては触ってみないとな.と思って触ったら超簡単だったのでPHPAPIを叩く方法を紹介します. 上記URLにあるようにlivedoorクリップが公開したAPIはdeliciousと互換性があるようなのでServices_Deliciousに少し手を入れるだけでなんでもできるようになります. こんな感じで. $url, 'description' => $description, 'extended' => $extended, 'tags' => $tags, 'dt' => $date, 'shared' => $shared ); } $result =

    この先生きのこるには
    cockok
    cockok 2008/01/08
  • この先生きのこるには

    そろそろ周辺のvimperator熱が下がってきているようなので紹介。 vimperatorについては、id:shimookaさんのエントリを参考にしてもらうとして、今回は実際に使うときのアドバイスを。 vimperatorを使う時は、バージョン0.5以上を使ってください。現在公式サイトには、0.41までしかないのでCVS版を拾ってきてmakeする必要があります。 今日は時間がないのでmakeしたものを/halt/archivesに用意しておきました。皆さんはこれをインストールしてください。 で、なんでわざわざ0.5なのかというと、現在公開されているバージョンと今CVS上にあるバージョンではまったく互換性がないからです。 vimperatorの最大のメリットはvimのようにホームディレクトリ下に設定ファイルを置くことで自由自在にカスタムできる事なのですが、0.5でvimperator体が

    この先生きのこるには
  • この先生きのこるには

    すでにWikiでも紹介してるけど、最近になって、ようやくWindows用の無料で使える優秀なWebDAVクライアントが現れました。その名もCarotDAV。 WebDAVのメリットとして、WindowsでもLinux(はディストリによるけど)でもMacでもOSにデフォルトでWebDAVクライアントが組み込まれていたりして、インストール作業なしでデータのやりとりができるようになるという部分があるのですが、 非常に残念な事に、WindowsさんはこのWebDAVクライアント機能にあまり注力していなくて、「ネットワークプレイスに追加」からWebDAVにアクセスするとWebDAVドライブがめっちゃくちゃ不安定になります。 ちょっとでもでかいファイルを送信してしまうと回線が切断されてしまったり、昨日はつながったはずなのに今日になったらもう何をしてもつながらないなんて現象がしょっちゅうおきます。これな

    この先生きのこるには
  • /halt/Snapshot - EthnaでUTF8を扱うもっともシンプルな方法

    ようやくUTF8での運用に慣れたきがするので、どうやってUTF-8を使っているのか紹介。 EthnaでUTF-8なWebアプリを作る場合、templateをすべてUTF-8で書いてやればいいわけですが、ActionFormのValidateなどで表示されるEthna内部に書かれているエラーメッセージがEUC-JPの為、エラーメッセージが文字化けしてしまいます。 今までは、Ethna全体や、エラーメッセージが書かれたファイルをUTF-8化してみたりしていましたが、結構面倒です。(ちょっと力技過ぎる) そこで、エラーメッセージを表示するメソッドを継承して文字コード変換を行います。 以下のコード(Ethna_ActionError_UTF8.php)をコントローラーの設定を変更してActionErrorと置き換えるだけです。 _getActionForm(); $form_name = $af-

    /halt/Snapshot - EthnaでUTF8を扱うもっともシンプルな方法
  • この先生きのこるには

    一時期セッションまわりで不具合が出たのでdisableにしてそのままほったらかしになっていたeAcceleratorを久しぶりにインストールしてみた。 最初に公式ページからRelease-0.9.5-beta2をインストールしようとしたんだけど、makeの所でempty_stringがどうこう言われて失敗するので、http://snapshots.eaccelerator.net/でeaccelerator-svn226.tar.gzを拾ってきて、インストールした。 インストール手順は export PHP_PREFIX="/usr/local/php-5.1.4" $PHP_PREFIX/bin/phpize ./configure --enable-eaccelerator=shared --with-php-config=$PHP_PREFIX/bin/php-config make

    この先生きのこるには
  • 1