タグ

ブックマーク / srad.jp (41)

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    cockok
    cockok 2018/08/27
  • 米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド

    アメリカ人はヨーロッパ人よりも休暇を取らないことで知られる。フランスでは平均30日の休暇を取るのに対してアメリカ人は17日未満。米国の全従業員の半数以上(54%)が、昨年から休暇を取っておらず、6億6200万日もの休暇が使われなかったものと見られている。 アメリカ労働者7,331人に対する調査によると、こうした有給を取らない米国労働者の約60%は休むと仕事が無くなることを恐れており、さらに47%が自分の仕事を他人が代替できないと考えている、また36%は献身的な仕事を行うことで上司によい印象を与えたいと考えているようだ(QUARTZ、Slashdot)。 米国人が休暇を取らないことは以前から指摘されており、その理由の1つとして米国では企業に対し年次有給休暇の付与を義務付けていないことがあるとされている(ハフィントンポストの2013年記事)。ただ、有給休暇が設定されている企業においても、会社の

    米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド
    cockok
    cockok 2017/06/03
  • カフェインに加齢で発生する炎症を防ぐ効果が確認される | スラド

    スタンフォード大学医学部の研究者らが、カフェインによって加齢に伴う慢性的な炎症が抑えられるという研究結果を発表した(Stanford Medicine、Slashdot)。 これは100人以上の調査データから判明したもの。老化による非感染性疾患の90%以上が慢性炎症に関連しており、特に癌やアルツハイマー病、心臓血管疾患、変形性関節症などに関与している可能性が高いという。これらの炎症は血液中を循環する核酸が出す代謝物や分解物が原因で発生するとのことだが、カフェインの代謝物には核酸の代謝物に対抗する能力を持つ可能性があるそうだ。 実際加齢による炎症プロセスが発生しない人がおり、そのような人々はそうでない人々と比べて多くカフェイン飲料を飲む傾向があったという。コーヒー愛好者が禁酒者より長く生きる傾向があるのはこれが理由ではないか、とされている。

    カフェインに加齢で発生する炎症を防ぐ効果が確認される | スラド
    cockok
    cockok 2017/01/21
  • 東北大・井上前総長に対する研究不正疑惑の調査報告書が発表される | スラド

    東北大学が16日、研究不正疑義の告発に関する調査報告書を発表した。調査結果は「研究不正は無かった」と結論付けている。 この研究不正疑義は東北大学の元総長である井上明久氏に対するもので、1つは1997年および1999年に発表された論文中でとある合金のものとして提示された試料写真が、1996年に発表された別の論文で提示された別の合金の試料写真と一致しているというもの。もう1つは2001年から2002年にかけて発表された論文内で、図から読み取れる結果と論文の文中で言及されている値が異なるという指摘と、原点が示されていないグラフを使って議論が進められているという指摘。 調査報告書では写真の切り貼りについては認めており、「説明もなくこのような切り貼りを行うことは研究分野によっては研究不正と判断されることがある」と指摘されてるが、これは研究分野によらず、研究不正であり改ざん盗用である。 また、井上氏

    東北大・井上前総長に対する研究不正疑惑の調査報告書が発表される | スラド
    cockok
    cockok 2016/12/20
  • Microsoft、PCとXbox Oneプラットフォームを統一すると発表 | スラド

    2016年2月25日、サンフランシスコでMicrosoftが主催するプライベートイベント「Xbox Spring Showcase 2016」が開催された。この席上でXbox部門を担当するフィル・スペンサー氏は、WindowsとXbox Oneゲームプラットフォームの統一を行うと発表した(guardian、AUTOMATON、4Gamer、Slashdot)。 Microsoftは、昨年5月にWindows 10向けのアプリケーション開発プラットフォームとして「Universal Windows Platform(UWP)」を発表している。ハードウェア動作条件は別として、UWPを採用してゲームを開発すれば、そのゲームWindows 10でもXbox One、WindowsタブレットやWindows Phone上でも動作させることが可能になる。 フィル・スペンサー氏は「今後、Xboxプラッ

    cockok
    cockok 2016/03/04
  • ゴールドマン・サックス曰く、「次は絶対ARとVRが来る」 | スラド

    投資銀行ゴールドマン・サックスは次世代のコンピューティングプラットフォームについて、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)が重要であると考えているという(ROADTOVR、Slashdot)。 同社の研究部門でビジネスユニットリーダーをしているHeather Bellini氏は、2025年までにデスクトップPC市場で、ARとVR関連の市場規模は800億ドルに達すると予測している。VRは筋金入りのゲーマーのためのものと考えられているが、利用可能な人が増えれば状況は一変すると氏は主張している。例えば、不動産の下見もヘッド・マウント・ディスプレイで代用すれば、実際に現地に行く労力は大幅に減らすことが出来るだろうとしている。 ゴールドマン・サックスは、VRとARテクノロジーが、すべての産業を変えるポストスマートフォンになる可能性があるとしている。なお、同社は10年前にも同様の予測をしたが、現時点ではそ

    cockok
    cockok 2016/02/21
  • 座りっぱなしの生活をする人は、定期的な運動だけでは健康維持できない | スラド

    ストーリー by hylom 2015年01月21日 17時19分 通勤電車で立ちっぱなし、ならOK? 部門より カナダ・トロントの研究チームが、41件の研究をもとにデータを集積して分析を行った結果、一日中座りっぱなしの生活をしていると、定期的に運動していたとしても心臓疾患や糖尿病、癌、そして死の確率が高くなることが分かったそうだ(Slashdot、CBC News)。 現代の平均的な人は一日の大半を座ったままの姿勢で過ごしているそうだが、定期的に運動していることを加味した場合でも、座りっぱなしの生活を長く続けていると心臓疾患になる確率や心臓疾患で死亡する確率、癌になる確率、癌で死亡する確率などが15〜20%高くなるとのこと。しかも、糖尿病になる確率は90%も高くなるのだそうだ。 この結果から、健康を維持するのに定期的な運動を行うだけでは不十分であり、毎日ある程度の時間は立ったままの姿勢で

    cockok
    cockok 2015/01/21
  • Steam、通貨価値の暴落した国のストアで販売されるゲームにリージョンロック | スラド

    最近の通貨価値下落を受けて、Steamロシア及びCIS諸国(グルジアとウクライナを含む)で販売するゲームにリージョンロックを設定したそうだ。ブラジルとインドネシアでも、それぞれリージョンロックが設定される。これらの地域でゲームをギフトとして購入した場合、地域外のユーザーに贈ることはできない。たとえば、ロシアでギフトとして購入したゲームはグルジアの人に贈ることはできても、米国の人に贈ることはできないということになる。Steamでは現在ホリデーセールを実施しているが、ロシアのストアでは通常価格でも他の地域でのセール価格より安いものがある。

    cockok
    cockok 2014/12/20
  • eLORAN、英国の7つの港で運用開始 | スラド

    GPSのバックアップとしてLORANを改良したeLORANが注目を集めていることが以前話題となったが、英国では7つの港に基地局が完成し、運用を開始したそうだ(Techie Newsの記事、 Ship Technologyの記事、 The Registerの記事、 BBC Newsの記事、 家/.)。 LORANは第2次世界大戦中に開発された地上ベースの電波航法システム。eLORANは長波を使用するLORAN-Cを改良したもので、より正確な測位が可能になっているという。衛星ベースの電波航法システムと比べて信号が100万倍強く、建物内や地下、水中でも利用できる。また、衛星ベースのシステムとは大きく異なるため、両システムが同時に使えなくなる可能性が低い点もメリットのようだ。 eLORANが運用されている7つの港はいずれもグレートブリテン島東海岸沿いにあり、南からドーバー、シアネス、ハリッジおよ

    cockok
    cockok 2014/11/03
  • スコットランドが独立すると英国の核兵器が行き場を失う? | スラド

    スコットランドでは9月18日に英国から分離独立するかどうかを問う住民投票が行われる。現状では反対派が優勢とみられているが、賛成派が逆転した場合には英国の核兵器が行き場を失ってしまう可能性があるという(Bulletin of the Atomic Scientistsの記事、 家/.)。 現在、英国の核兵器はすべてスコットランドのクライドにある海軍基地に配備されている。しかし、スコットランド政府では独立が成立した場合にすべての核兵器を安全に廃棄し、スコットランド領内への持ち込みを永久に禁止すると公約している。一方、英政府や国防相はスコットランドが独立の道を選ばないと信じていると繰り返し主張し、代替の候補地選びは進めていないという。また、国防相は核兵器をイングランドに移動することは非常に困難であり、多大な費用がかかるとも述べているとのこと。ただし、比較的速く手頃な費用ですべての設備をイングラ

    cockok
    cockok 2014/08/24
  • 米シアトル市内の独立系書店のお得意様はAmazon従業員 | スラド

    米国内では、独立系の書店がAmazonとの競争により苦しい経営を迫られ、挙げ句に閉鎖せざるを得ないという話が後を絶たないが、シアトル市内の書店では、Amazonのおかげで売り上げが伸びるという対極の現象が起きているのだそうだ(The New York Times、slashdot)。 売り上げ上昇の理由は、Amazon社の従業員が書店でを買うためだという。シアトルにあるAmazon社に務める従業員の多くは熱心な読書家であり、Amazonではなく地元の書店でを購入することを好む傾向にあるようだ。シアトルで最大手の独立系書店Elliott Bay Book Companyによれば、Amazonに務める人の多くが顧客として同書店を利用しているとのこと。しかも、およそ20年にして初めて、従業員にボーナスが出せるほど多くの利益を得ているとのこと。

    cockok
    cockok 2014/04/15
  • 焼酎が「特定農薬」に指定される方向へ | スラド

    焼酎の特定農薬への指定手続きが進められているという(農業共済新聞)。一部の農家が、アブラムシやカイガラムシなどの病害虫防除に焼酎を利用していることが背景にあるという。 特定農薬とは「農薬としての規制を受けないが農薬のように使われる物」を言うのだが指定される方としては非常に迷惑である。日農業新聞の記事(紙面)によれば、日酒造組合中央会は焼酎のイメージダウンを懸念して指定への反対を表明しているそうだ(日酒造組合中央の要望書PDF)。

    cockok
    cockok 2014/03/10
  • 国内患者からタミフル耐性インフルエンザウイルスが検出される | スラド

    国立感染症研究所は1月6日、札幌市のインフルエンザ患者より、抗インフルエンザ薬タミフルおよびラピアクタに対して耐性を持つウイルスが検出されたと発表した(日経メディカル)。 該当患者は抗インフルエンザ薬の投与を受けておらず、国立感染症研究所は「同一の耐性ウイルスが札幌市内で伝播されている可能性が高い」と報告している。

    cockok
    cockok 2014/01/09
  • Red HatとCentOSが提携を発表 | rxk14007の日記 | スラド

    http://www.redhat.com/about/news/press-archive/2014/1/red-hat-and-centos-join-forces http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2014-January/020100.html Red Hat社とCentOSプロジェクトが提携(join forces with)することを発表し、オープンソースによるCentOSの開発をより加速していくとアナウンスしている。 発表の内容をざっと読む限りでは、CentOSはこれまでと同じようにRHELとは独立してリリースしていくようだ。 CentOSが消えてRHELに一化するというわけでなく、CentOSのコアメンバーとRed Hatが協力していくとのこと。 CentOSのコアメンバーにRed Hatの社員が3名加わり

    cockok
    cockok 2014/01/08
  • 格闘ゲームの世界大会「Evo 2013」、7月12日より開幕。ネット中継もあり | スラド

    格闘ゲームの世界大会「Evo 2013」が、7月12日よりラスベガスで開催される。日ではあまりなじみがないかもしれないが、カプコンやアトラスといったゲームメーカーやMAD CATZといった周辺機器メーカーがスポンサーとなり、全世界から参加者が集まるイベントだ。対戦の模様は動画配信サイトtwitchで生中継され、日からその様子を見ることもできる(配信/試合スケジュール)。 今回の競技種目だが、メイン競技種目は先に報じられていたとおり「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」、「スーパーストリートファイターIV アーケードエディション Ver.2012」、「鉄拳タッグトーナメント2」、「Mortal Kombat 9」、「ストリートファイター X 鉄拳 Ver.2013」、「THE KING OF FIGHTERS XIII CLIMAX」、「ペルソナ4 ジ・アルティメッ

    cockok
    cockok 2013/07/11
  • スクエニホールディングスの元社長・和田洋一氏、スクエニの会長に就任していた | スラド

    スクウェア・エニックス・ホールディングの社長職を退任すると報じられていた和田洋一氏が、スクウェア・エニックスの会長職に就く模様。ニュースリリースなどは出ていないが、スクウェア・エニックスの役員一覧に「取締役会長」として名前が掲載されている。 以前は経営には関わらない、現場で働くとのコメントを残していたが、氏はゲーム開発やコンテンツ開発の経験はないと思われるので、なにをするのかが気になるところである。

    cockok
    cockok 2013/07/01
  • DQXに「通報する」機能が実装される。一日約5万件の通報、精度も高い | スラド

    DQX内にて、見た目すぐわかる「業者」は、どれもほぼ同様のスタイルをとっています。 4アカウントでパーティを組み、四つ子の様にすべて同じ装備同じキャラメイク、そして「あいうえお」のような適当な名前、と、前知識があればすぐに業者とわかるような異様な様です。そしてほんとそこらへんにゴロゴロいます。 ゲーム内の用語になってしまいますが、特に武器は「にちりんのこん」というMPを消費せずに効率的に狩りができる=永久に狩りを続けられる武器を全ての業者キャラが装備していると言って良い状況です。(もちろんこれは一般プレイヤーにも広く浸透しているレベル上げとお金稼ぎの手法) BOTもWii汎用プログラムと、DQX用のカスタマイズツールや地図ライブラリがWebで提供されていたりします。ちょっと検索すれば出てきちゃうレベル。ものすごく敷居が低い。しょーじきちょっと調べてみた自分も「楽そう」だと羨ましく思ってしま

    cockok
    cockok 2013/06/03
  • PlayStation Mobile向けのパブリッシャーライセンス、期間限定で無料に | スラド

    PlayStation Mobile(PlayStation VitaやPlayStation Mobile対応機向けのゲーム配信サービス)用の開発者ライセンス(パブリッシャーライセンス)が期間限定で無料になった(公式アナウンス)。無料期間は、2013年5月8日~2013年9月2日(※期間は延長される可能性があります)とのこと。 作って売るには短すぎる期間だが、Vita実機で遊んでみたいだけの人にはいいかもしれない。 アプリケーションの開発にはデベロッパー登録のみで行えるが、実機でのテストや販売にはパブリッシャーライセンスが必要。個人でも申込みは可能で、通常は年間7,980円のライセンス料が必要だった。

    cockok
    cockok 2013/05/15
  • 警察、「無線 LAN をチェックする機械」としてPlayStation Vita を使う | スラド

    12 月 5 日にテレビ東京で放送された「警察密着 24 時」において、インターネット犯罪の調査をする際、「無線 LAN をチェックする機械」として捜査員が取り出した端末がPlayStation Vita だったようだ (ガジェット通信の記事より) 。 一部掲示板の書き込みによれば、Vita は iPad やスマホなどの他の携帯端末に比べて無線の感度が良いらしく、捜査には最適なのではないかとのことだ。また、Vita はおもちゃ屋やゲームショップで販売されているため手に入れることが容易で、また Wi-Fi 版なら値段もそれなりに安いため、これが選ばれた原因ではないかとのことだ。 なお、ニンテンドー 3DS は 802.11n に対応していないため、候補からは外されたと推測される。

    cockok
    cockok 2012/12/06
  • 米Microsoft、集団訴訟を禁じたエンドユーザーライセンス契約を準備 | スラド

    Microsoftは顧客との訴訟を回避するために、Windows 8以降で適用されるエンドユーザーライセンス契約(EULA)の内容を新たなものに変更するという。同社のブログによれば、すでにXboxではこうしたEULAの変更は終了しており、今後数か月の間にほかの製品やサービスにおいても同様の変更が行われるとしている(Microsoftのブログ、The Register、家/.)。 新ライセンスの最大の変更点は、消費者がMicrosoftを訴える場合、集団訴訟を禁じるというもの。今後は個人による小額裁判のみ訴訟が可能となる。その代わりにMicrosoftは仲裁人によって提案された和解案のなかで「最大もしくはそれ以上」の損害賠償金を必ず支払うか、該当サービスおよび製品金額に1,000ドル相当を足したものを支払うとしている。 加えて、仲裁が成立した場合は対応する顧客側の弁護士費用を倍増、7ドル

    cockok
    cockok 2012/06/02