タグ

ブックマーク / www.mikinote.com (21)

  • 【彫金】結婚して8年経ったので18金でちゃんとした指輪を自分で作った - MIKINOTE

    18金で結婚指輪を作ってみました。 いや別に「突然ですが結婚しました」という報告とかそういう話ではないですよ。むしろ、今年の3月で結婚して8年経過して、現在9年目に突入しているところですからね。 結婚指輪というのは、普通だと結婚式とかでお互いに交換するものです。でも、僕たち夫婦は結婚式もしなかったし、当時は学生終わったばかりでお金もなくて高価な金を使うのはなんだか気が引けるし・・・という感じで、ちゃんとした指輪を作らなかったのですよねえ・・・ 一応、役所に書類を提出したすぐ後に、銀に金ケシ(伝統的な金メッキ技法)をした指輪を作ったのですが、せっかくの結婚指輪ならばちゃんと「金」で作りたいところです。 てなわけで、結婚8年経った節目に18金でちゃんとした結婚指輪を今さらになって作ってみたというわけなのです。 で、作るついでに指輪の制作工程の写真や動画も撮っておきました。特に彫金の初心者の方に

    【彫金】結婚して8年経ったので18金でちゃんとした指輪を自分で作った - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2018/06/28
  • 家の中は顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔だらけ - MIKINOTE

    家の中にあるコンセントって顔っぽく見えない? 3つの点が集まったものを見ると、顔に見えてしまう現象のことをシミュラクラ現象と言うのだそうです。 参考:シミュラクラ現象 - Wikipedia 家の中をちょっと探しただけでも、コンセントをはじめとしていろいろと顔に見えるものがありました。壁のシミとかね。 どこに家にでもあるものでも、見ようによっては顔に見えることがあります。 家の中は顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔だらけなのです。 こんなふうにね。 なんでもかんでも顔に見える 見える。 給湯器 ↓ 圧延ローラー ↓ 壁紙 ↓ 水道の蛇口 ↓ スピーカー ↓ 握力鍛えるグリップ ↓ ベニヤ板 ↓ バナナ ↓ まとめ こんな感じ。 描写しちゃうと完全にホラーですね。 ちなみに、身の回りのいろんなものが顔に見えることが多い人は、不安傾向が強いそうです。 まあ、こういうのが見える(ような気

    家の中は顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔顔だらけ - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/09/16
  • 絵が下手な人必見!そっくり上手に描くための観察法と考え方 - MIKINOTE

    ここ最近、毎日のようにデッサン力をフルに使いながら作品制作をしています。 www.mikinote.com 粘土模型を作って、それを参考にしながら作っているわけなのですが、そのためには「モチーフと作品を見比べて、違いを発見する能力」が必要です。「印象を捉えるための観察力」と言い換えても良いですね。 僕は、立体作品を専門に作ってる人なのだけど、そのために必要な考え方は立体作品でも平面作品でも大差はありません。 絵が下手な人って、いるじゃないですか? 絵が下手な人は、そういった「そっくりに描く」という絵を描く訓練の量が足りない・・・と言うのもあるのだけど、「もの」と「自分の描いている絵」をどうやって見比べたら良いのか?その「観察法」と「考え方」がわかってないんですよね。 練習すれば、誰でも絵は上手くなるもんです。そのためには、いろんなモチーフを描いてみたり、時には上手い人の絵を真似して模写する

    絵が下手な人必見!そっくり上手に描くための観察法と考え方 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/09/08
  • アロンアルファを傷口につけると一瞬激痛だけどすごく便利だよ - MIKINOTE

    2016 - 07 - 25 アロンアルファを傷口につけると一瞬激痛だけどすごく便利だよ 生活-便利技 生活 Twitter Google Pocket 瞬間接着剤 「 アロンアルファ 」ってすごく便利なんですよ。 普通に瞬間接着剤として使うのはもちろんの事、僕はちょっとした 怪我 をした時の 応急処置 として使うことがあります。 液体タイプの絆創膏みたいなかんじですね。 普通に考えたら、傷口にアロンアルファを塗るなんて、かなり抵抗を感じる行為だと思います。だけど、ちゃんと傷口の保護に効果があります。 それに、何が良いかって言うと、薬品を使用する作業とか、水仕事をしている時とかの怪我でも傷口が染みなくなるのが良いのですよねぇ。 手軽だし、大抵の場合、自宅の道具箱の中など、手元にあるもんなので、思いがけない怪我をした時も、使用することができます。 注意点としては、医療用の接着剤ではなくて一般

    アロンアルファを傷口につけると一瞬激痛だけどすごく便利だよ - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/07/26
  • 最近のゲームがつまらなくなったのは残酷なシーンを作りにくいからなのではないだろうか? - MIKINOTE

    ドラゴンクエストIV ゲーム実況 - 2016/06/18 15:00開始 - ニコニコ生放送 日は、ニコニコ動画の公式生放送で「ドラゴンクエスト4」の30時間生放送をやってたんで、それをちょいちょい見ながらいろいろと作業をしていました。 もちろん、長丁場の放送なので全部は見れないんだけどね。ドラクエシリーズは大好きなので、古い作品をプレイしている動画を見ていると懐かしい気持ちになりますね。久々にプレイしたくなっちゃう。 ただ、改めてドラクエ4のストーリーとかを見ていくと、あれって意外とものすごくエグいですね。主人公も、その他の登場人物も、不幸な人生を送っている人が多くて、大人になった今になって真面目に想像してみると痛々しいくらいですね。 ていうか、ドラクエは全部のシリーズを通して、残酷なシーンとかストーリーがけっこう多いですよね。5とか7とかも、未だに印象に残っているイベントが多いです

    最近のゲームがつまらなくなったのは残酷なシーンを作りにくいからなのではないだろうか? - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/06/20
    最近のゲームがつまらなくなったのは残酷なシーンを作りにくいからなのではないだろうか? - MIKINOTE: 2016 - 06 - 19…
  • 名前に「松」のつく人のあだ名のマッチャン率は異常 - MIKINOTE

    ちょっと思ったんだけど、そして、すっごくどうてもいいことなんだけどね。名前(苗字)に「松」という文字が入っている人のあだ名が「マッチャン」である確率は異常なんじゃないかという話です。 僕の知り合いにも何人か「松」の付く人はいるんだけど、大抵の場合「マッチャン」なんですよ。 たぶん、これを読んでる人のお知り合いにも「マッチャン」もしくはその派生系のあだ名の方がいるはずです。もしくはマッチャンと呼ばれているという人も多いのではないでしょうか。 なんで「松」という文字は、あんなにも影響が強いんでしょうねぇ。松がついてると、松関連のあだ名がつけられてしまうイメージ。 なんとなくわかるっちゃわかるんだけど、謎です。 芸能人のマッチャン 松人志 おそらく、日で最も有名なマッチャンはダウンタウンの松人志さんでしょう。 誰も文句を言いようがないくらいマッチャンの「マッチャン」というイメージは定着して

    名前に「松」のつく人のあだ名のマッチャン率は異常 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/06/16
    名前に「松」のつく人のあだ名のマッチャン率は異常 - MIKINOTE: 2016 - 06 - 15 名前に「松」のつく人のあだ名のマッチャン率は異常 思ったこと Twitter…
  • 大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE

    www.cloudsalon.net 上記の記事を読みました。 最近だと、躾だとかなんとか言って、山の中に我が子を置き去りにしたりするような痛ましい事件が起きていますが、これはわかりやすい虐待の例だと思います。 だけど、町を歩いていたりとか、スーパーに買物に行ったりするだけでも、それに近いような光景を目の当たりにすることもあります。 「虐待して喜んでるだけのクズ親」というより「限度を超えたヒステリー」と言える。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし ちなみに更年期障害というわけでもなく、60才過ぎても毎日怒っていた。虐待する親は愛情のかけらも無い鬼畜なのか - 聞きかじり、たれながし 上記の記事でも「怒り」という感情について触れられていますが、「大人が子どもに怒りをぶつける」なんてことはあってはならないことなんですよ 絶対にダメです。それが「虐待」と断定できる

    大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/06/01
    大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない - MIKINOTE: 2016 - 05 - 31 大人は子どもに絶対に怒りをぶつけてはいけない 思ったこと Twitter…
  • 昨晩の記憶がありません。朝起きたら見覚えのない物があって、妻の言っていることも意味がわかりません。 - MIKINOTE

    頭が痛い・・・ 今朝、起きたらベッドの横には飲みかけの炭酸水が置いてありました。 あれ〜なんだっけ?確か昨日は、うちの奥さんと2人で飲みに行って、お店を出たところまでは覚えているんだけどなあ・・・ 床を見ると、脱ぎ捨てられたジーパンが。 たぶん、飲み過ぎちゃって、風呂にも入らずに寝ちゃったんだなあ・・・ やっちまった。 そして、起き上がった僕の姿を見ては言いました。 ねえ、約束通りにお尻の毛、剃らせてよ。 えっ?・・・なんだって〜!!(困惑) 一体全体、昨日の夜、何があったんだ・・・ 久しぶりに記憶がなくなりました。 いやあ、やっちまいましたよ。いや別に悪いことは(たぶん)やってないけど、記憶が部分的になくなるってのは、やっちまった感が半端ないですよ。 確か昨晩は、お店でお会計が2人で12000円くらいで、高すぎてびっくりしたところまでは覚えているんだけどなあ・・・ なんか、覚えのない物

    昨晩の記憶がありません。朝起きたら見覚えのない物があって、妻の言っていることも意味がわかりません。 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/05/16
    昨晩の記憶がありません。朝起きたら見覚えのない物があって、妻の言っていることも意味がわかりません。 - MIKINOTE: 2016 - 05 - 15…
  • 【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード - MIKINOTE

    パソコンで文字を書くとき、自分に合っているキーボードがあると非常に快適ですよ。 良いキーボードを使うだけでも、長時間の作業でもストレスを感じないし、何よりも楽しいです。お気に入りのキーボードを見つけることができたならば、早く買っときゃよかったと思うはずです。 で、僕はというと、PFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」という高級なキーボードを2年ほど前に買って以来、こいつに依存しきっております。(以下、HHKBと略して書いていきます。) もうね、このHHKBというキーボードは高級キーボードの中でも最も有名な製品の一角なので、ネット上にもいろいろと愛を感じるレビューが溢れている状態ではあるんですよね。そして、このキーボードについて書いている記事は大抵の場合、気持ち悪いくらいに詳細にHHKB愛にあふれた文章を書いてあるのね。 だから、あえて僕が、この高級変態キーボード

    【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/05/14
    【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード - MIKINOTE: 2016 - 05 - 12 【HHKB】思考が直接指に伝わる至高のキーボード ガジェット Twitter…
  • オタマトーン:運命を感じて衝動買いしたすごく楽しい電子楽器 - MIKINOTE

    昨日、自宅から最寄りのハードオフに行ったのですが、「とあるもの」を衝動買いしてしまいました。 なんかわかんないけど、運命を感じちゃったんですよねぇ。 で、買ってしまったとあるものというのは、コチラでございます。 明和電機という会社の「オタマトーン」という電子楽器です。 これね、ネットで見かけてからずっと欲しかったんですよ。それが、ハードオフで綺麗な状態で見つけることが出来たというのが当にラッキーでした。 その時、手持ちのお金が1643円くらいしかなかったんですけど、このオタマトーンの値段が税込みで1620円。 財布の中身とハードオフの中古オタマトーンの値段がほぼぴったりで震えました。 というわけで、運命を感じてしまって、財布の中身がほとんどすっからかんになってしまうにもかかわらず衝動買いをしてしまったというわけなのです。 オタマトーンで遊んでみた! 参考:【Otamatone | オタマ

    オタマトーン:運命を感じて衝動買いしたすごく楽しい電子楽器 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/05/06
    オタマトーン:運命を感じて衝動買いしたすごく楽しい電子楽器 - MIKINOTE: 2016 - 05 - 05 オタマトーン:運命を感じて衝動買いしたすごく楽しい電子楽器 雑記…
  • VC-3000のど飴はビタミンCを補給できる風邪の時に最適なのど飴である - MIKINOTE

    以前、「龍角散ののどすっきり飴」が最強ののど飴だ!という記事を書いたのですが、「VC-3000のど飴」もけっこう好きなんです。 と言うのも、風邪を引いた時なんかは、こののど飴を買ってきて舐めることが多いからです。普段は、「龍角散ののどすっきり飴」を家に常備してたりしますが、体調不良の時はこの「VC-3000のど飴」を選ぶ機会も多いんですよねえ。 なんでかって言うと、喉の痛みを抑えるとともに、風邪の時にたくさん摂取したい「ビタミンC」も同時に補給できるからです。 喉のイガイガを取り除く効果もそこそこあるし、味的にも悪くないし、ロングセラーなのど飴だし、安心感があります。 VC-3000のど飴でビタミンCを補給しつつ喉をすっきりさせよう VC-3000のど飴は一番目立っているのはビタミンCではありけれども、他にもいろいろと体によさ気な物が配合されているようですね。 1袋にビタミンC3000mg

    VC-3000のど飴はビタミンCを補給できる風邪の時に最適なのど飴である - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/05/04
    VC-3000のど飴はビタミンCを補給できる風邪の時に最適なのど飴である - MIKINOTE: 2016 - 05 - 02…
  • 【作品制作】7000個の抵抗も届いたことなので電子パーツの猫を本格的に作り始めました。 - MIKINOTE

    数日前の事なのですが、頼んでいた「とあるもの」が届きました。 じゃーん! そう、先日から作り始めている「」の作品に使用する「抵抗」などの部品です。 www.mikinote.com 抵抗というのは、電子パーツの一種なのですが、これだけ一気に大量に買う人もなかなかいないんじゃないかなあ。 ↑一箱に1000個の抵抗が入っているので、7000個購入したという事になります。 ↑一袋に100個の抵抗が入っています。 今回の作品は、この「抵抗」という部品をメインに使用して、制作をしていく予定です。 ハンダ付けでを作っていくよ!それと動画も撮ったよ! 【の彫塑】模型制作に便利な油土の使い方とちょっと嫌なところ - MIKINOTE この模型のモデルはあるんですかね?それともイメージですか?どっちにしてもすごいですなあ・・・。2016/04/17 17:35 b.hatena.ne.jp 前回の作品

    【作品制作】7000個の抵抗も届いたことなので電子パーツの猫を本格的に作り始めました。 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/04/26
    【作品制作】7000個の抵抗も届いたことなので電子パーツの猫を本格的に作り始めました。 - MIKINOTE: 数日前の事なのですが、頼んでいた「とあるもの」が届きました。…
  • 知らないと損する!?色の相性についての考え方と組み合わせの方法 - MIKINOTE

    色というのものは、組み合わせ次第で、さまざまな印象をあたえることが出来ます。そういう意味で、何かを作り出す際には非常に重要な要素の1つであると言えます。 ここ最近、僕が読者になっているいるブログのいくつかで、ブログのデザインや配色についての話が多いので、ちょいと書いてみることにしました。 色に対する感覚って、生まれ持ってのセンスだ!という話がけっこう多いです。けれども、「センスが良い配色」と言うのは、結局は色についての理論的なものを知っていないと、なかなか出来ないものだったりするんですよ。美術でもデザインでも、努力はセンスに勝ります。 特に、色と色の組み合わせってのは重要です。単体だと美しい色でも、別の色を組み合わせると途端に汚い色に見えちゃったり、逆に一見するとみすぼらしい色に見えても、別の色と組み合わせるとすごく美しい組み合わせに見えることもあります。 そして、色の相性や色に対するセン

    知らないと損する!?色の相性についての考え方と組み合わせの方法 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/04/24
  • 【猫の彫塑】模型制作に便利な油土の使い方とちょっと嫌なところ - MIKINOTE

    先日から、をモチーフにした作品を作り始めたのですが、その模型をもう少し細かいところまで作りこんでみました。 www.mikinote.com 油土で作っている所詮「模型(マケット)」なので、当はそこまで頑張って作りこむ必要はないかもしれません。けれども、番の素材(電子パーツ等)を使っての完成のイメージがどうしても掴みにくかったので、もう少しリアリティある感じのところまで完成度を上げてみたというわけです。 ところで、先日の記事を書いたときに「油粘土(油土)」という素材で、このちゃんを作ったと普通に書いてしまったのですが、そもそも油粘土(油土)って何なのか知ってますか? 油土は、紙粘土や陶芸の粘土等とは違って、放っておいても固まることがない粘土です。その名の通り、油が使われていて、ベタベタ感があるのがちょっと嫌な感じなんですけどね。 その特性から、この種類の粘土は、主に模型制作や型取り

    【猫の彫塑】模型制作に便利な油土の使い方とちょっと嫌なところ - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/04/17
  • 眉毛を整えるのに失敗すると最終的には全部剃るしかなくなる - MIKINOTE

    どうも三木です。 髪を切りに行きました。 散髪のついでに眉毛を整えよう 散髪をしたので、ついでに眉毛も整えたいところですね。 僕は、自分の太い眉毛がチャームポイントだと思っています。けれども、あまりにも手入れをしなさすぎるのはまずかろうと思う常識も持ち合わせています。 眉毛をキリッと整える いかがでしょうか。 なかなかに、キリッとした感じで、印象が変わった気がします。 だけど、フォトショがやっつけ仕事すぎます。 せっかくなので、もう少しいじりたい所です。 (だけど、それがいけなかった。) 細くし過ぎると怖い 思い切り、細くしてみました。 これでは、流石に細すぎるかな? ガラが悪い人だと思われてしまうかもしれません。 田舎のヤンキーっぽい。 眉毛は描くことができる いっその事、眉毛なんてものは実物でなくても構わないです。 描いてしまえば良いのですよ。 でも、なんか、これだとオカマな人っぽいで

    眉毛を整えるのに失敗すると最終的には全部剃るしかなくなる - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/04/03
    眉毛を整えるのに失敗すると最終的には全部剃るしかなくなる - MIKINOTE: 2016 - 04 - 01 眉毛を整えるのに失敗すると最終的には全部剃るしかなくなる 雑記…
  • ソシャゲのキャラが過剰装飾すぎるのでプレイする気にならない - MIKINOTE

    先日のことなのだけど、電車に乗っていると、とあるゲームの広告が目に入りました。いわゆるソシャゲと呼ばれるタイプのゲームの広告です。 なんかね・・・そう言う感じの広告を見るたびに、すごく微妙な気持ちになっちゃうんですよね。ゲームという娯楽が好きなはずなのに、引いてる自分がいるんです。 最近の流行りのゲームの見た目的な部分がどうにも受け入れ難いのです。ソーシャルゲームのキャラクター?って、「かわいい女の子が、過剰装飾すぎる武装をしているビジュアルのもの」が多いじゃないですか。いや、まあ女の子キャラとは限らないのかもしれないけど・・・ これが、どうにもよくわからない。 僕には、どうしても厨二病的な欲求の権化のような存在に感じてしまって、そういうのを見るたびに冷めてしまうのです。以前はゲームの広告とか見ると、ワクワクして、プレイしたくなったものなのですけどね。まあ、単純な話、僕も年をとったというこ

    ソシャゲのキャラが過剰装飾すぎるのでプレイする気にならない - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/04/01
    ソシャゲのキャラが過剰装飾すぎるのでプレイする気にならない - MIKINOTE: 2016 - 03 - 31 ソシャゲのキャラが過剰装飾すぎるのでプレイする気にならない…
  • SDカード256GBでiPodClassicの修理&容量アップ作戦 - MIKINOTE

    www.mikinote.com 先日、大事に使っていた160GBのiPod Classicが壊れてしまいました。 今まで聞いたことのない異音がして、曲のデータとかも全て消えてしまいました。どうもHDD(ハードディスク)の寿命が来たせいで壊れてしまったようなのですよね。 おそらく、HDDを正常に動くものに交換してしまえば直すことができるはず・・・ということで、いろいろと必要なものを買い物して、修理することにしました。 ただし、普通に修理するだけではおもしろくありません。そこで、今までの160GBという容量をさらに増やすことにしてみました。 これでうまくいけば、160GB→256GBという容量増加が期待できます。僕のMaciTunesに入っている音楽データも全てiPod Classicの中に収めて、持ち歩くことができるようになるでしょう。 <目次> iPod Classicの容量増加のため

    SDカード256GBでiPodClassicの修理&容量アップ作戦 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/03/03
    SDカード256GBでiPodClassicの修理&容量アップ作戦 - MIKINOTE: 2016 - 03 - 01…
  • 【iPhoneアラーム】朝必ず起きるための方法【スヌーズ】 - MIKINOTE

    明日の朝、展示会の会場の鍵開け当番なので、絶対に遅刻するわけにはいきません。 そこで、そんな時、僕がいつもやっている、朝、必ず間に合うように起きるための方法をお教えしましょう。 それは、簡単に言ってしまえば、iPhone(スマホ)のアラームを大量にかけておくことです。複数の時間をセットできる目覚まし時計でも良いです。ただし、適当な時間設定ではダメです。 僕は、全てのタイマーを7分おきにセットしています。これは「スヌーズ機能」をうまいこと回避&活用するためです。 こうしておけば、アラームが休むことなく鳴り続けます。なので、必ず、用事に間に合うようにベッドから出ることができるでしょう。 アラームを7分おきにかけておこう、それも大量にね 「スヌーズ」という機能は、僕が高校生の頃、ガラケーを使っていた頃から携帯電話に備わっていた機能であると記憶しております。 これは、アラームを止めなかったり、中途

    【iPhoneアラーム】朝必ず起きるための方法【スヌーズ】 - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/02/16
    【iPhoneアラーム】朝必ず起きるための方法【スヌーズ】 - MIKINOTE: 2016 - 02 - 15 【iPhoneアラーム】朝必ず起きるための方法【スヌーズ】 雑記…
  • 【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE

    現代人にとって、GoogleYahooなどで調べ物をするという行為は生活の一部のような存在となっています。 そして、その能力には、個人差があるのではないかな?という話です。 やっぱりね、何かを知りたいと思った時に、その事柄をすぐに知ることができるということは、それだけ他人に比べて優位な立場に立つことができるということだと思うのです。 ググる(Googleの検索フォームに言葉を入力して調べ物をすること)ことが、上手いだけでも生きていくことができるかもしれません。 僕自身は、そんなに検索能力が高い人間ではありません。しかし、そんな僕から見てもググる能力が低い人と言うのも存在しています。もちろん、逆に、インターネットの検索能力のレベルがとてつもなく高い人もいるのですけどね。 今は、インターネットに接続できる端末を、誰もが所有している時代です。だからこそ、検索エンジンを上手に使うことができるとい

    【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/02/04
    【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね - MIKINOTE: 2016 - 02 - 03 【検索神に遭遇した】ネットで検索する能力って個人差があるよね…
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    coco5959
    coco5959 2016/01/15
    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE: 2016 - 01 - 14 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない 思ったこと…