ブックマーク / news.yahoo.co.jp (9)

  • 株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    肥料メーカーの多木化学(兵庫県加古川市)の株価が、5日急騰した。制限値幅上限の前日比1000円(19.42%)高の6150円だ。 それも朝一番にストップ高を記録してそのまま終値まで継続している。 急騰の理由は、バカマツタケの完全人工栽培に成功したと前日に発表したから。季節を選ばず大量栽培の道が開けたというので、投資家は飛びついたのだろう。バカマツタケが株価を大きく動かしたのだ。 バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタケより劣るように思いがちだが、実は姿もよく似ているうえに味と香りはこちらの方が美味しくて強いと言われるキノコである。 別名がサマツ(早松)であるように、マツタケより早く8~9月に発生することから名に「バカ」がついてしまった。なお生えるのは、松林ではなくミズナラやコナラなどの広葉樹林に多い。分布は全国ながら、あまり見つからないのでマイナーなキノコ扱いでほとんど市

    株価を急騰させたバカマツタケ栽培成功は、常識破りの大発明だ(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • ノーベル医学生理学賞 大隅氏 | 2016/10/3(月) 18:42 - Yahoo!ニュース

    <ノーベル賞>医学生理学賞に大隅良典・東工大栄誉教授 スウェーデンのカロリンスカ研究所は3日、2016年のノーベル医学生理学賞を東京工業大栄誉教授の大隅良典氏(71)に授与すると発表した。大隅氏は生物が細胞内でたんぱく質を分解して再利用する「オートファジー(自作用)」と呼ばれる現象を分子レベルで解明。この働きに不可欠な遺伝子を酵母で特定し、生命活動を支える最も基的な仕組みを明らかにした。近年、オートファジーがヒトのがんや老化の抑制にも関係していることが判明しており、疾患の原因解明や治療などの医学的な研究につなげた功績が高く評価された。(毎日新聞) [続きを読む]

    ノーベル医学生理学賞 大隅氏 | 2016/10/3(月) 18:42 - Yahoo!ニュース
    coco_asahouki
    coco_asahouki 2016/10/03
    おおおおお!
  • 「みんなで鍋をつつくって、本当にあるんだね」 ~1ミリでも進める子どもの貧困対策~(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「あたりまえ」の欠如ある「こども堂」での話。 今日は鍋にしようと、大人たちが鍋料理をつくり、子どもたちとべた。 高校生の女の子が「みんなで鍋をつつくって、当にあるんだね」と言った。 彼女には、その経験がなかった。みんなで鍋をつつくというのは、テレビの中でだけ起こっているフィクションの世界の話だと思っていた。スーパーマンが空を飛ぶように。 同様の話を、よく聞く。 大学生のボランティアに会った中3生が「大学生って、当にいるんだね」と言った。簡単なクリスマスパーティをしたら「これって現実なのかなぁ」と驚いた。中3生でも「偏差値」という言葉を知らない。高校生でもテストで先生を呼び止めて「『氏名』ってなんて読むの?」と聞く。 「あたりまえ」の経験や知識が欠如してしまっている子どもたちが増えている。 この子たちが世の中を回すようになったとき、世の中はどうなるんだろうか。 広くて深い、子どもの貧

    「みんなで鍋をつつくって、本当にあるんだね」 ~1ミリでも進める子どもの貧困対策~(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 料理レシピを知財として保護するにはどうすればよいのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    クックパッド、著名人レシピの“真似”横行で批判の声も なぜ著作権侵害ではない?」という記事を読みました。結論は、記事中の「運営元がこれ(他人のレシピを勝手に投稿する行為)を放置しても、モラルの問題は別として、法律違反を問われる可能性は低いと思われます」という弁護士先生のコメントどおりです。著作権法の大原則は「表現は保護するがアイデアそのものは保護しない」なので、レシピというアイデアそのものが保護されないのはいたしかたありません。 では、著作権法を改正して、レシピというアイデアそのものも保護できるようにすればよいかというとそういうわけにもいきません。たとえば、カツカレーの起源は諸説ありますが、プロ野球選手の千葉茂氏が1948年に発案した説があります(参考Wilkipediaエントリー)。この説が正しいとすると、千葉氏は2002年に亡くなっていますので、もし著作権法でレシピそのものが保護され

    料理レシピを知財として保護するにはどうすればよいのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ヨネックス事件で学ぶ商標調査の落とし穴(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「『商品名似てる』ヨネックスを提訴 ゴルフ用品メーカー」という記事を読みました。TOUR Gという商標の商標権を有するゴルフ用品メーカー、ツアージーが、VCORE TOUR Gという名称のテニスラケットを販売するスポーツ用品大手ヨネックスを商標権侵害で訴えたという話です。 TOUR Gは識別力がある部分と思いますし、ツアージー社の登録商標(5307318号(文字)と5731112号(ロゴ))は「運動用具」をカバーしていることから、報道されていない特別の事情があるのでない限り、ヨネックス側の分が悪いと思います。 別の記事ですと、 ツアー・ジーの代理人弁護士は「ヨネックス社は、商標登録されているかどうかの調査を十分に行わなかったのではないか」とみている。 という発言があります。ブランドにはうるさいはずのスポーツ用品メーカーが商標調査を十分に行なわなかったというケースは想定しがたいですが、試しに

    ヨネックス事件で学ぶ商標調査の落とし穴(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 激つめ上司による「つめミーティング」が誘発する「思考停止」!?:この世にはびこる精神主義の弊害(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「つめミーティング」という言葉があるそうです。ここで「つめ」とは「詰めること」。ワンセンテンスでいうと「激上司から部下に対してなされるネガティブな詰問」のことをいいます。オーノー、勘弁して下さい、モーニングから(笑) 「つめミーティング」という「造語」には、「つめ」というワードに、さらに「ミーティング」という言葉がプラスされます。 要するに、この言葉の含意するところは、「激つめ上司が部下にうまくいかなったことを詰め寄る、ビターでタフでメモリアルでワンダホーなミーティング」です(泣)。ひゃっほー。 でも、胃が痛くなってきましたね、、、朝っぱらから。 ごめんね(泣) ▼ 「つめミーティング」で激つめ上司が用いる常套語のひとつは 「なぜ、できなかったの?」 です。 世の中の常識といいましょうか「学校的」には「なぜできなかったの?」という理由を問う問いかけには「なぜなら・・・だからです」という理由

  • 家を借りることがリスクの時代:檻のない「牢獄」と化した実家(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ビッグイシュー基金住宅政策提案委員会で発表した原稿をYahoo!でも掲載します。 また、この報告書の発表シンポジウムも以下の通り、まもなく予定されていますので、よければ参加ください。 『市民が考える若者の住宅問題』『若者の住宅問題』―住宅政策提案書[調査編― 発表シンポジウム]のご案内 日時:2015年2月8日(日)14時~16時半(13時半より受付開始) 場所:損害保険ジャパン日興亜 社ビル2F 大会議室 ビッグイシューとは、2003年9月に創刊したホームレスの人々が路上で販売できる雑誌です。 救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供しホームレスの自立を応援する事業です。 厚生労働省の調査(2012年)では野宿生活者の約6割を超える人が働いており、約3割の人は仕事をして自立したいと思っています。 『ビッグイシュー日版』は働き収入を得る機会を提供します。 出典:ビッグイシューHP家を借

    家を借りることがリスクの時代:檻のない「牢獄」と化した実家(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 原油価格の下落容認は「シェールつぶし」か ── OPECの原油価格戦略(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    昨年夏以降、原油の国際価格は急速に下落し、指標となるテキサス産軽質油(WTI)の価格は、1バレル=40ドル台で推移しています。これは一時、110ドル近くに達していた昨年6月の水準に比べると約6割も安くなっています。 価格下落の原因の一つは、欧州や日など主要国経済の低迷と、中国など新興国経済の減速で世界的な原油需要が減少し、「供給過剰」の状態に陥っていることがあげられます。これに昨年11月下旬のOPEC(石油輸出国機構)総会での減産見送りが重なり、産油国は価格下落を容認したとして、原油価格は下落を続けています。 今回の価格下落局面で指摘されているのがアメリカのシェール革命とOPECの価格戦略との「対決」です。アメリカはシェール革命で原油に代わるシェールオイルの生産が増え、以前のように中東から大量に輸入する必要がなくなったため、エネルギーの中東依存が減っています。このため、原油の市場シェアを

    原油価格の下落容認は「シェールつぶし」か ── OPECの原油価格戦略(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 大学で学ぶことで身につけられるものとは何か?:「囚われ」から自由になるための「俯瞰的思考習慣」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大学に入って学んだものは、たくさん!?あるのですが、僕が大学で学んだものの中で、もっとも印象に残っているのは、「知識」でもなければ「スキル」でもなく、ましてや「プロジェクト」でもありません。 それが何かと申しますと、ワンワードで申しますと「思考の癖」です。「癖」というと、何だかあまり「よい言葉」のように聞こえませんが(笑)、別の言葉を用いるのであれば「習慣」といってもよいのかもしれません。 今から20年前、何人かの先生方にご指導いただき、僕は、今になっても用いることのできる「思考の癖」のようなものを身につけたような気がします。 ▼ 僕が会得した「思考の癖」はいくつかありますが、その中でもっとも印象に残っているのが「メタ思考の癖」です。 「メタ」というのは「より上位の」ということですので、「メタ思考の癖」というのを、もう少し日語!?になおすと、「俯瞰的な思考」といってもいいかもしれません。

  • 1