SFに関するcocodemiのブックマーク (283)

  • ニルヤの島 by 柴田勝家 - 基本読書

    一読してするりと飲み込める作品ではないが、その分きっちり読めば応えがある。こりゃまた随分とえらい変化球を投げ込んできたものだと拍手したくなる一作だ。 著者の柴田勝家さんは第二回SFコンテスト受賞作でこれが新人デビュー作だが、構成的にも語り的にもこれが一作目とは思えない密度。もちろんいろいろと荒いところがあるのは確かだし、断片的に語られていく形式と、その統合が表現的にこなれているかといえば、そんなこともない。それでもじっくりと断片を拾い上げながら最後まで読み、頭の中で統合して、「ニルヤの島」という景色を広げてみると、ああこれは凄いものを読んだし、物凄く読みづらかったが、この物語はこの形式でしか語りえなかったのだという静かだが深い実感がじわじわと広がってくる。 恐ろしいことに、4つのチャプターが入り乱れて話が進んでいき、最後にそれらが統合されるという形式をとっている。しかもそのチャプター内でも

    ニルヤの島 by 柴田勝家 - 基本読書
    cocodemi
    cocodemi 2014/12/14
  • 羊たちも接続:農村地域で「モノのインターネット」の実験

    cocodemi
    cocodemi 2014/12/13
    やっぱり羊はSF感あるなあ / 天冥の標楽しみ
  • 近未来、人類を苦しめるであろうサイバーな10の病

    今日、人類は過去には存在しなかった様々な病に苦しめられている。こうした新種の病が出現する傾向は、どうやら今後も続いていきそうだ。ここに将来的に人間に襲いかかるかもしれない10の病気を挙げてみた。 どのような病気が出現するのかを正確に予測することはできないが、技術や社会的な傾向を読み解けば、それを知る手がかりになるだろう。こうした予測を警告として胸に刻んでおくことだ。 なお、生物工学を駆使して開発された人工ウイルスの拡散、あるいは脳のハッキングをはじめとする、バイオテロやバイオハッキングといった意図的な行為によって、全く新しい未知の問題が発生する可能性も大いにある。だが、ここで紹介するリストでは、その可能性までは考慮されていない。ここに挙げられている病は、技術の進歩によって出現するであろう健康問題のみであることに留意して欲しい。 1. 仮想現実依存症 この画像を大きなサイズで見る 『新スター

    近未来、人類を苦しめるであろうサイバーな10の病
    cocodemi
    cocodemi 2014/12/11
    記憶を上書きされるとかありそうだけど
  • 【今週はこれを読め! SF編】永遠性を獲得した人生において「死後の世界」を問い直す - 牧眞司|WEB本の雑誌

    第2回ハヤカワSFコンテストの大賞受賞作。高度に発達した情報技術をアイデアに用い、人間の意識のありようにアプローチした力作だ。その展開は、グレッグ・イーガンに代表される現代SFのトレンドにつらなる。その一方で、我が身の問題としての死を主題化する姿勢は、小松左京に近い。柴田勝家自身はそういう言葉を使ってはいないが、これは「実存」に関わる小説だ。 作品の構成は複雑で、《贈与》《転写》《弑殺》《蓄積》の各パートが交互に語られていく。この四つの物語で登場人物が重なっているらしいのだが、ひとりの人間が別々の呼称を持っていたり、固有人名がはっきり示されていないパートもあって、判然としない。そもそも、それぞれのパートの時系列も途中までわからない。因果のつらなりを推測していくミステリ的な趣向もあるのだが、この語りかたは、目先の仕掛けではなくテーマと深く関わっているのだろう。つまり、単線で一方向へ流れる時間

    【今週はこれを読め! SF編】永遠性を獲得した人生において「死後の世界」を問い直す - 牧眞司|WEB本の雑誌
    cocodemi
    cocodemi 2014/12/09
  • 第2回ハヤカワSFコンテスト受賞者・柴田勝家さん(27)のキャラが濃すぎると話題に

    早川書房が開催しているSF小説の公募賞「ハヤカワSFコンテスト」第2回の受賞者・柴田勝家さんのキャラが濃すぎると、SF界隈を中心に話題になっています。 柴田勝家さんは、成城大学大学院文学研究科日常民文化専攻に所属する27歳で、名は綿谷翔太さん。ハヤカワSFコンテストに「柴田勝家」というペンネームで応募し、一時は名に変更するかと思われましたが、無事に柴田勝家でデビューしました。 ペンネームの由来は大学時代からのあだな。1年生のときのキャンプでカードゲームで負けた柴田さんが「これはまさに賤ヶ岳(しずがたけ)だ(※柴田勝家と羽柴秀吉の戦い)」と呟いたこと、そしてヒゲを生やして「柴田勝家然」としていたところから、そのあだなが爆誕したのだそう。 一人称は「ワシ」、好きな曲は「敦盛(謡曲)」である柴田さんのデビュー作、ミクロネシアの島々を舞台にしたSF小説「ニルヤの島」は、早川書房から11月21

    第2回ハヤカワSFコンテスト受賞者・柴田勝家さん(27)のキャラが濃すぎると話題に
    cocodemi
    cocodemi 2014/12/03
  • サイバーパンクな世界観好きな奴wwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年11月30日20:00 サイバーパンクな世界観好きな奴wwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 23:23:13.51 ID:8MsIGhGHNIKU.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417270993/ お前らがグッと来た画像を貼るスレ『マサイ族のクリケットチームがかっこいい!!』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4781060.html いいよな 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29(土) 23:24:33.93 ID:FPNbIeNVNIKU.net 二枚目と四枚目が好き 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/29

    サイバーパンクな世界観好きな奴wwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    cocodemi
    cocodemi 2014/12/01
    いいねえ
  • ‐Project Itoh‐「虐殺器官」「ハーモニー」のスタッフ解禁&「屍者の帝国」劇場アニメ化発表! | WebNewtype

    WebNewtype > ニュース > ‐Project Itoh‐「虐殺器官」「ハーモニー」のスタッフ解禁&「屍者の帝国」劇場アニメ化発表! 今年3月開催された「ノイタミナラインナップ発表会2014」の場で「劇場版PSYCHO-PASS サイコパス」に続くノイタミナムービー第2弾として発表されて以来、大きな注目を集めている「Project Itoh」。これまで、2009年に34歳で夭折した小説家・伊藤計劃が遺したオリジナル長篇小説「虐殺器官」「ハーモニー」の劇場アニメ化という第一報と、人気イラストレーターredjuiceによる新規ビジュアルが公開されたのみだったが、日開催された「ノイタミナプロジェクト発表会2015」にて、ついにスタッフ情報が解禁された。 ■「虐殺器官」「ハーモニー」のスタッフ解禁! 「虐殺器官」は、2006年の「Ergo Proxy」以来、国外からも大きな注目を浴び、

    ‐Project Itoh‐「虐殺器官」「ハーモニー」のスタッフ解禁&「屍者の帝国」劇場アニメ化発表! | WebNewtype
    cocodemi
    cocodemi 2014/11/29
  • 「虐殺器官」「ハーモニー」続報!「屍者の帝国」劇場アニメ化発表!特別PV

    計劃(Project は止まらない) 2009年に34歳で夭折した小説家・伊藤計劃が遺したオリジナル長篇小説『虐殺器官』『ハーモニー』の劇場アニメ化という第一報と、人気イラストレーターredjuiceによる新規ビジュアルが公開されたのみだったが、ついにスタッフ情報が解禁された。 「虐殺器官」 監督 村瀬修功 制作 manglobe 「ハーモニー」 監督 なかむらたかし/マイケル・アリアス 制作 STUDIO4℃ 『虐殺器官』『ハーモニー』に加え『屍者の帝国』も劇場アニメ化されることが明らかになった。この原作は、伊藤氏が遺した30ページの序文を、盟友として知られる芥川賞作家・円城塔が書き継いで完成したもの。 「人は死してなお、生きる続けることが可能なのか。」 これはまさに病床で執筆を続けた伊藤計劃氏が探求を続けたテーマであり、未完の物語が他者によって書き継がれ完結するという事実さ

    「虐殺器官」「ハーモニー」続報!「屍者の帝国」劇場アニメ化発表!特別PV
    cocodemi
    cocodemi 2014/11/28
    うれしいけど、もうちょっと小出しでもいいな。/屍者の帝国は円城塔作品の初の映像化、ってことでもあるのかな。なかなか見る機会なさそうw
  • 【プレスリリース】SF作家J・P・ホーガン(『星を継ぐもの』他)の作品が 待望の電子書籍配信開始!!

    東京創元社は創立60周年を記念して、著書が日で150万部(※)を突破したSF作家、J・P・ホーガン作品の電子書籍版を、12月より主要電子書店にて配信を開始いたします。 第1弾として、12月12日、デビュー作にして日初紹介長編がおどろくべきことに星雲賞を受賞し、星野之宣により漫画化もされた大ベストセラーSF『星を継ぐもの』、それに続く〈巨人たちの星シリーズ〉の『ガニメデの優しい巨人』、『巨人たちの星』の3作を一挙配信開始いたします。 『星を継ぐもの』は1980年に初版発行以来、34年間で現在94刷、2009年に弊社で行った読者によるSFベスト投票でも総得票数で第1位をとるなど、現在でも人気が衰えることはありません。 続いて12月19日配信開始で、同シリーズの『内なる宇宙 上下』を配信し、2015年年明けからは、毎月1作品(上下巻の場合は同時)ずつを配信する予定です。(電子書店によって配信

    【プレスリリース】SF作家J・P・ホーガン(『星を継ぐもの』他)の作品が 待望の電子書籍配信開始!!
    cocodemi
    cocodemi 2014/11/20
  • だれの息子でもない by 神林長平 - 基本読書

    今は亡き伊藤計劃という作家と、神林長平先生を思わせる作家の対話形式のフィクション『いま集合的無意識を、』の中で神林長平のような作家は次のように語っている。 「もちろんそれは大きな脅威だったと思うけれど、それはむしろ、語るべきことを彼の内面から引き出すきっかけにすぎなかったと思う。彼はそれをきっかけにして、現実というものの真の姿、<リアル>というものに直面したんだ。一般的に作家というのは、そうした、<リアル>に触れた瞬間の体験を、一生にわたって書き続けるものなんだ」 神林長平のような作家だけでなく、神林長平という作家もまた、彼の考える<リアル>について書き続けてきたのだといえる。世界とは一体どのように構築されているのか。物語るとはいったいどういうことなのか。言葉は人間にどのように作用するのか。そして、我々の未来にはこのままいくと何が起こるのか。神林長平先生の世界観、現実観といったものは、時を

    だれの息子でもない by 神林長平 - 基本読書
    cocodemi
    cocodemi 2014/11/15
    あとで読む(本を読み終わってから)
  • NOVA+ バベル: 書き下ろし日本SFコレクション (河出文庫) by 大森望 他 - 基本読書

    NOVAというSF短編アンソロジーがかつてあり、オール書きおろしで短篇集を出し続けてきた意義は非常に大きかった。売上からみても短篇集より読者にとって求められているのは長編なんだろうと思うが、短編には個々の作家の世界観や能力、投擲範囲を示すことが出来る、ならではの良さがあり毎度楽しみに読んでいた。大御所から新人まで、毎度毎度いろんな作家に依頼をして短編をとってくるのは、日SFをちょっとでも書いていたり感心があったりすればまず大森望氏と知り合いであろうという異常な人脈と拾い上げの精神によってしかなされなかった企画だろうと思う。 ナンバリングタイトルだった事が災いしてか恐らく売上がだんだん落ちていったのだろうけど、10巻で一旦終わった後、NOVA+ということで+がついて帰ってきた。ざっと一読してどれも面白かったので突発的に読書会も企画して⇒誰得読書会『NOVA+ バベル: 書き下ろし日SF

    NOVA+ バベル: 書き下ろし日本SFコレクション (河出文庫) by 大森望 他 - 基本読書
    cocodemi
    cocodemi 2014/11/03
  • 第35回日本SF大賞エントリー一覧

    原始、ショートショートは日SFの星であった。いや、星新一が築き上げたショートショートの山々があまりにも大きすぎて、長らくショートショート=星新一になってしまったのだ。田丸雅智の第一作品集『夢巻』は、日常から数センチの浮遊を感じるような作品群によって、ショートショートを星新一の呪縛から解き放ち、新たな地平へと指し示した。おそらく今作を含めた田丸作品は、新たなショートショートの書き手を呼び覚ますきっかけとなるだろう。よって今作を日SF大賞にエントリーしたい。 江戸の長屋で起きた密室殺人。それを解くのは5人の少年少女たち。はたして彼らの正体は22世紀からやってきた高校生だった......とおもいきや、それをも二転三転させて、想像もつかないクライマックスへと展開していく。面白い物語のためならあらゆる要素を盛り込むことを厭わず、ノベルズの枠内で書く、大ベテラン辻真先の姿勢こそ、見習うべきものがあ

    cocodemi
    cocodemi 2014/11/02
  • 謝れ。「SFとはスペキュレイティブ(思弁的)フィクションである」と語ったハ..

    謝れ。「SFとはスペキュレイティブ(思弁的)フィクションである」と語ったハインライン先生に謝れ。 SFというのは何も、科学的なガジェットや設定を垂れ流すだけの娯楽ではない。 「人間とは何か」「生きる理由とは何か」「感情とは何か」というような、日常では答の出ない問題を考えるために、 非現実的ではない程度に現実を超えた設定を導入する、思考実験のような側面も持っている。 例えば「アルジャーノンに花束を」は文句なしの名作SFであるし、同時に「幸福とは何か」を問う物語でもある。 漫画で言うなら、名作SF漫画と名高い「寄生獣」は、「人間とは何か」「生きるとはどういうことか」を考えさせる。 同様に、プラネテスも近未来宇宙SF漫画としてよくできているし、多くの「惑い人(プラネテス)」達を描くことで 何度も「人生とは」について考えさせられる。まさに名作SF漫画と言えよう。 ちなみに、プラネテスの作中で主人公

    謝れ。「SFとはスペキュレイティブ(思弁的)フィクションである」と語ったハ..
    cocodemi
    cocodemi 2014/10/29
    下の方にずらーっと並んだツリーに笑ったw めんどくさいwww
  • 『高い城の男』の続編として予定されていたP・K・ディックの未訳長編〜『ガニメデ支配』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    ■ガニメデ支配 / P・K・ディック & レイ・ネルスン 星間戦争に敗北し、ガニメデ人に占領された地球。だが人類には希望があった。テネシーの山中で、戦前から抑圧されてきた黒人たちを率いる抵抗勢力の指導者が反撃の機会を窺っていたのだ。その彼を取材するため元恋人のテレビ司会者が訪れる。一方、異端の天才精神科医が開発したものの、だれも使用したことのない最終兵器が発見された。種の生存を賭けた幻視大戦。邦初訳長編。 P・K・ディックの未訳長編がまたもや訳出されてファンとしては嬉しい限りだ。しかもこの長編、レイ・ネルソンというSF作家との共作なのだという。タイトルは『ガニメデ支配』、1967年の作であり、これは『逆回りの世界』『ザップガン』(1966年)の後、そしてあの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(1968年)の前に書かれた作品ということになる。そしてこの作品、今まで未訳だったにもかかわら

    『高い城の男』の続編として予定されていたP・K・ディックの未訳長編〜『ガニメデ支配』 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
    cocodemi
    cocodemi 2014/10/26
    これは読まなくちゃ!ここのとこPKDきてるなあ。
  • Tinker,Tailor,Soldier,Zombie : The Signal(2014)

    cocodemi
    cocodemi 2014/10/26
  • 誰得読書会『NOVA+ バベル: 書き下ろし日本SFコレクション』開催レポート - 基本読書

    日、SF短編アンソロジー『NOVA+ バベル: 書き下ろし日SFコレクション』で読書会を開催してきました。告知記事はこちら⇒誰得読書会@新宿付近 10月25日(土)課題:『NOVA+ バベル: 書き下ろし日SFコレクション』のお知らせ - 基読書 天気もよく気温もそこまで寒くなく良い感じだったかなと。誰得読書会では基的に短編アンソロジーを軸にして、一人一人がその短編につけた点数(10点満点)’とその点数の根拠、感想を言い合って回していくスタイルでやっています。今回八人にご参加いただきまして、これはかなり多い方ですね。今回の課題NOVA+は、これまでずっと出されてきたNOVA全10巻をいったん終わりにして、新しく一から新生し、プラスがついて蘇ってきたアンソロジー。第一発目ということで執筆陣もみな一球入魂気味だったり癖がありすぎたりする短編を書いており、一編一編のエネルギー量がと

    誰得読書会『NOVA+ バベル: 書き下ろし日本SFコレクション』開催レポート - 基本読書
    cocodemi
    cocodemi 2014/10/26
  • 絶対読むべきSF小説3つ「夏への扉」「星を継ぐもの」:ふぇー速

    1: ななしさん 2014/10/24(金) 19:40:42.25 ID:weM2ppcT0.net あと一つ 2: ななしさん 2014/10/24(金) 19:41:00.06 ID:zx9qGTf00.net 1984年 3: ななしさん 2014/10/24(金) 19:41:07.21 ID:/os2diwc0.net リング 6: ななしさん 2014/10/24(金) 19:42:29.58 ID:pG3qJjNO0.net ハイペリオン 8: ななしさん 2014/10/24(金) 19:42:55.62 ID:XqRPCJIp0.net 星新一のどれか 9: ななしさん 2014/10/24(金) 19:43:14.40 ID:Yg9R/SIl0.net フィリップkディック 星新一 ベクトル違うけどあと1人 10: ななしさん 2014/10/24(金)

    cocodemi
    cocodemi 2014/10/25
    この並びなら「幼年期の終わり」かな
  • 【今週はこれを読め! SF編】アタリマエに満足しない編者が満を持して放った新アンソロジー - 牧眞司|WEB本の雑誌

    大森望編のオリジナル・アンソロジー・シリーズ《NOVA》全10冊は、第34回日SF大賞特別賞を受賞した。今年4月25日の贈賞式ではしおらしいスピーチをした大森望だが、その3週間前に開催されたSFイベント「はるこん」の企画では「アンソロジーが特別賞というのはアタリマエすぎてツマらない。ここは大賞にするか、さもなくば賞なしか、どちらかにすべきだよなあ」と放言して、観客の喝采を浴びていた。そういう男である。 いっけんウケを狙っているだけのように思えるが、実はここに大森望の質が垣間見られる。アタリマエをよしとせず、演出や効果まで考えぬいて企画をしかける。平たく言えばショーマンシップだが、それを豊富な知識・人脈で肉づけするのが彼一流の編集才覚だろう。それが書にもいかんなく発揮されている。 新しいアンソロジー・シリーズ《NOVA+》の、これが第1巻。前の《NOVA》が巻数表記だったのに対し、こん

    【今週はこれを読め! SF編】アタリマエに満足しない編者が満を持して放った新アンソロジー - 牧眞司|WEB本の雑誌
    cocodemi
    cocodemi 2014/10/22
  • 90年前に現代の技術をことごとく予見し「SF」の未来を切り開いた人物とは?

    宇宙船や空飛ぶ車など、SF作品で描かれた技術の一部が徐々に現実のものになってきていますが、今日においても多様なSF作品が作り続けられています。20世紀には偉大なSF作家が数多く存在しましたが、WeWantToLearn.netが「SFの第一人者は誰か?」ということをまとめています。 Beginnings of SF | WeWantToLearn.net http://wewanttolearn.wordpress.com/2014/10/05/beginnings-of-sf/ 今から110年前の1904年に、ルクセンブルク生まれの発明家にして起業家であるヒューゴー・ガーンズバック氏はアメリカ移住しました。そしてラジオや電話といった「近い未来に発表されるであろう」発明品に魅了されたガーンズバック氏は、今はまだ実用化されていないものの情報を集め始めます。これが後にいう「サイエンス・フィク

    90年前に現代の技術をことごとく予見し「SF」の未来を切り開いた人物とは?
    cocodemi
    cocodemi 2014/10/18
    ギブスンの「ガーンズバック連続体」の元ネタの人かな?
  • チェリーカジノ(Cherry Casino)の入金不要ボーナスはコチラ

    ミラクルカジノというオンラインカジノを知っていますか? まだできたばかりですが、 物凄いオンラインカジノみたいです

    チェリーカジノ(Cherry Casino)の入金不要ボーナスはコチラ
    cocodemi
    cocodemi 2014/10/16