2022年6月3日のブックマーク (12件)

  • すぐに「諦めろ!」っていう人間は信じない方がいい - 『クリアー整体ヒーリング』です

    例えば「うす汚れた『現実』に跪け!」みたいなことを叫ぶオトナが世間には大勢いらっしゃいます。 会社とかでの出世競争を例にするなら「足の引っ張り合いはあって当たり前なんだからその状況に抗うな! むしろそういう『現実』を積極的に受け入れて参加しろ!」とか訳知り顔で宣うのです。 『目の前にあること』を単純に事実として不自然なく認識することはそりゃもちろん大切です。 ただ、『目の前にあること』が『来あるべきカタチ』なのかどうかはまた別の話です。 うす汚れた『現在の状況』をあるべき姿としてしたり顔で肯定するのは成熟した『大人の態度』などではありません。 単に「社会なり組織なりにマインドコントロールされた『飼い慣らされた状態』に過ぎないのだ」と思います。 個人的には何事にも競争原理と自然淘汰が付いて回るという進化論的な価値観にはずっと違和感があるんですよね… そもそも「この世界では何でもかんでも競争

    すぐに「諦めろ!」っていう人間は信じない方がいい - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • 『ワクワク』に頼るのもほどほどに! - 『クリアー整体ヒーリング』です

    例えばある場所に行ったら何だか臭かったとします。 そうしたら、どうして臭いのか考えますよね? 「先ず体感的に臭いと感じる→その臭い理由は何だろう?と考える」という順番です。 でも、その時一緒にいる人から「いやいや、このニオイは別に臭いものなどではないよ。臭いと感じるのは貴方が物事の道理を弁えていないからだ!」などと言われたらどうでしょうか? この場合相手は「そのニオイは臭いものではないとするのが論理的に正しい→臭いと感じる体感の方が間違っている」という順番で捉えているということになります。 「そんなバカな理屈があるか! 臭いものはどう考えようと (感覚として) 臭いだろうよ!」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。 でも、世の中には「✖️✖️は臭いはずがない。論理的に臭いはずがないのだから臭いと感じている人間の感覚の方がオカシイのだ!」というような筋の考え方をする方々が結構大勢いらっし

    『ワクワク』に頼るのもほどほどに! - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • 人が為す「理不尽』と不確実性の世界 - 『クリアー整体ヒーリング』です

    「すべての事象は最終的に『人間が論理的に理解でき得るモノ』として存在している」という考え方があります。 たとえ今分からなくてもいつかは必ず分かるモノだとね。 この「何でもわかって当たり前」という発想は「この世は予定調和の世界だとベーシックに捉えてること」を意味します。 ここでいう『予定調和の世界』というのは「何時でも何処でも誰にでも分かりやすく辻褄ってのは合うものだ」という考え方のことです。 逆にいえば、物事に完璧な調和と整合性を常に求めようとするってことでもあります。 また求められるものだと信じているのです。 ただ、それが如何に博覧強記の者であれ、この世は1人の人間の理解の範疇にスッポリと収まるほど『個人』に都合よくは出来てはいません。 それどころか人類という種にとっても、それはおそろしく難しいことです。 根源的な意味として世界に調和と整合性があったとしても、人間はその途轍もなく大きな『

    人が為す「理不尽』と不確実性の世界 - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • 【ギフテッド】を羨む娘 - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 そろそろ中高校生は、1学期の中間テストが終わり、解放感に浸っているところでしょうか。この4月から高校生になった娘もその一人です。 高校生になると中間テストといっても科目数が恐ろしく多くなり、大変ですね。私が高校生のときにこんなに科目数(テスト数)があったかどうか定かではありませんが。 *昔の言い方ですみません。今は科目名が変わっているものもあると思います。 現国 古文・漢文 歴史 地理 数学(2つ) *私には詳細が分かりませんが、2つテストがあるそうです。 生物 物理 英語のリーディング&ライティング 英語のスピーキング&リスニング と、計10科目あったようです。 確かに、中学までは5教科で済んでいたものが、倍に増えるのですから、そりゃ大変ですけどね…それにしても、試験前は文句たらたらでした。 聞いているこっちが嫌になっちゃう。 そんな文句の中で、頻繁に出ていたのがこの言葉。

    【ギフテッド】を羨む娘 - ママ友ゼロ母日記
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    ギフテッドの区分は非常に難しく、中卒止まりや不登校児にもたくさんいます。目に見えて勉強ができるギフテッドはほんの一握り。みんなが生きやすい日本になってくれるといいですよね。
  • 【米粉パン】作りはとっても簡単でした! - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 今年の1月にダイエットを始めて以来、興味が沸いてきた米粉。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com いつも参考にさせていただいるはこちらになります。 リンク 正直なところ… 米粉を使用したパンが世の中に出回り始めたときの、何ともいえないおにぎりのような?炊き立てのご飯のような?香りに拒絶反応を起こしてしまった遠い日の記憶が邪魔をして、もう一度口にしてみようという気が起こらなかったのですが、 このを読んでいたら、自分の手で作って、もう一度味を確かめてみたいという気持ちがむくむくと沸き上がってきたので、挑戦してみることにしました。 その結果、もう小麦で作るパンとは比べ物にならないほど、とっても簡単な工程でした。 それは驚きレベル。 味はいかに? 材料と作り方 <材料> <作り方> さあべてみます! 保存は?

    【米粉パン】作りはとっても簡単でした! - ママ友ゼロ母日記
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    カップケーキと同じことを繰り返すのは実験好きと見ました!!そうそう、やってみなくちゃ分かりませんよねえ?もしかして「結構好み💛」という発見があるかもしれませんし。そんなママ友ゼロ母さん、大好きです!
  • 【アイプチ】って化粧品扱いなの? - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 今、高1の娘が中2のときにお話をしたいと思います。 入学以来ずっと仲の良いお友だちAちゃんは、一重の小さい目を気にしており、毎日のようにアイプチをして学校に行っていたのです。 *アイプチとは、まぶたに透明のりのようなものを塗り、専用器具で二重にし、しばらくそのまま抑えておくと、二重のクセ付けができ、その子好みの二重の目で1日過ごせるという画期的なアイテムです。まさに一重の子の救世主ですね。 それがそれが学年主任の先生にバレて大騒ぎとなり、彼女は呼び出され、何人もの先生に囲まれ、 「学校に化粧をしてくるとは何たること!!!」 と大目玉をらい、こっぴどくお説教を受けたということがありました。 その後、Aちゃんは大泣きしながら娘たちに事の顛末を話してきたそうです。 実は…私も彼女と同じ

    【アイプチ】って化粧品扱いなの? - ママ友ゼロ母日記
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    アイプチってまだあるんですね!凄い、ロングセラー商品なんだ!!って変なところでコーフンしてしまいました(笑)。
  • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸5か月経過して体が変わってきた? - ママ友ゼロ母日記

    こんにちは。 先月末で、ダイエット生活もめでたく?丸5か月となりました。 何とか続いていますよ~。 先月はまっていた停滞期を脱することができたかどうかは疑問ですが、体が変わってきたことが自覚できるようになりました。 数値的にはあまり変化がなくても、腐らずに淡々と継続するのみですね。 そこで今回もまた、5カ月目の総括と今後の予定についてお話しできたらと思っています。 あまり代わり映えしない内容ですが、少々お付き合いいただけたら、ありがたいです。 GW中に100均造花で作ったアジサイのインテリアです。 ダイエットを始めて丸5カ月が経過してその成果は? その他の変化は? <見た目> <感覚的なもの> この1カ月やってきことは? <事> <運動> <普段生活> 今後の予定は? <事> <運動> <普段生活> 最後に(数値は変わらないけど…体は変わってきている?) ダイエットを始めて丸5カ月が経

    40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸5か月経過して体が変わってきた? - ママ友ゼロ母日記
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    色んな側面から頑張っているのですね!応援しています!あじさい、ビーズあると小さいながらキラキラしていてすごくいいですよ!!可愛い💖💛
  • ハヤシライスとハッシュドビーフの違いは曖昧 - 真っ当な料理ブログ

    ハヤシさんを作った時に tontun.hatenablog.com ハヤシライスとハッシュドビーフの違いが分からなくて 夜も眠れないって方がいらっしゃいましたので tontun.hatenablog.com ハヤシライスとハッシュドビーフの違いって? ハッシュドビーフ ハヤシライス ハッシュドビーフ 薄切り牛肉と、玉ねぎを炒めてデミグラスソースで炒めたもの 日生まれの西欧風料理 ちなみにハッシュは細かく切るという意味だとか ハヤシライス トマトソースイメージですが、ハッシュドビーフもトマトソースで煮込むこともあれば ハヤシライスもデミグラスソースで煮込むこともあると 日で生まれた西洋料理みたいですね 林さんという人が作ったから、ハヤシライスって名前になった説、好きです しかしまあ、何とも曖昧なようですね 他にビーフシチューとか、ビーフストロガノフとかもいますしね ビーフストロガノフが一

    ハヤシライスとハッシュドビーフの違いは曖昧 - 真っ当な料理ブログ
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    実家では鶏肉入ってないのに、ケチャップ味のチャーハンは「チキンライス」って言ってました。ずっと「ケチャップ味のご飯炒め」は全てチキンライスだと思ってました…。
  • きゅうりがゴリゴリに美味しい季節ですね - 真っ当な料理ブログ

    きゅうり いたら便利ですね 世界一栄養がない果実でギネスNO1だとか 95%が水分ってことで、これからの時期、ゴリゴリに登場しますな たまに、こんな顔のきゅうりもおりますが 遠慮なく、ゴリゴリに太めに切っておきます もも肉の皮を剥いで、油をひかずにガリガリに焼いておきます お肉部分はお酒大さじ2~3をふりかけて、ラップをして600wで3分 ひっくり返して2~3分 水分が出て弾けますのでラップに穴を開けるか、見守っていて下さい 余熱でしっかり火を通します 写真撮れてなかったのです 出てきた汁は、冷めすぎていたらお砂糖溶けにくいので温め直して下さい だいたい、もも肉1枚から100ml程絞れるでしょうか 砂糖小さじ2、味噌、醤油大さじ2、しかと混ぜ合わせます ずっと油ギッシュですな お酢、ごま油やゴマ、生の生姜を切って入れてもよろしいですね べやすく切った鶏肉、ゴリゴリのきゅうりと合わせます

    きゅうりがゴリゴリに美味しい季節ですね - 真っ当な料理ブログ
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    何か鶏の旨味凝縮して美味しそうです💖💛男性は大好きでしょうね。おつまみにも良さそうです😊
  • 買い物は難しい スーパー派?産直派?ネット派? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    お買い物は楽しいけれど難しい スーパー、産直、直売所だと時期物がすぐ手に入るけれど わざわざ行くのは面倒だし やる気もなし 何しろ近場で車で20分ですからな 近い ネットショッピングも楽しいし、出会えない材とも出会えるけれど 手に取ってみないと分からない部分もありますな 私の材の入手経路はスーパー、産直6割 言えない入手経路4割くらいでしょうか 怪しさが売りの真っ当な料理ブログ ちょっと最近寄りすぎですが、油をひかずに茄子とひき肉炒めます 皮は所々剥いた方がべやすいですが 剥かなくも生きていけます 砂糖小さじ2を入れ、ウスターソースを大さじ2程 蓋をして中火で蒸します 茄子の水分もありますが、水分が減りすぎるようならお水入れて下さい ピーマンも切って入れましょう 種もいけますので、1個2個くらい気にせずいきましょう ピーマンのグダグダが気にならないぜって方は、茄子と一緒に炒めて お好

    買い物は難しい スーパー派?産直派?ネット派? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    茄子炒め、美味しそうです💖💛種って栄養あるようですよね。でもなんかムキになってひとつ残らずとってしまいます…。
  • メジナの目は青い - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    メジナ 地域によってはグレ、クロと呼ばれているお魚ですな 回遊しているメジナが青が強く、全体も青くなるみたいですね 綺麗な青い目でございますが、時間が経つと黒くなるみたいです 塩焼きが多いですが、煮ましょう すでに青い目の面影なし 生姜が欲しいのですが、ずっと切らしてます 正直、ちょっと臭みありますね 冬場の方が美味しいみたいです 水500ml、砂糖大さじ3、濃いめのお醤油大さじ4くらいで煮ます もやっと煮汁をかけつつ10分以上は煮ましょう その間にきゅうりをスライサーに任せて薄く切ります 色んなサイズがおりますね 塩をしたら、しばらく置いてから全体を混ぜた方が、きゅうりの形が崩れません どうせ絞る時は崩れるので、お好みでどうぞ 力任せに絞ったら、お酢とお砂糖同量、鰹節 水で戻して切った塩蔵わかめを合わせて、しばし馴染ませます きゅうり、崩れてますでしょう 全てを盛りつけたらば ●青い目は

    メジナの目は青い - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    この魚の名前は初めて聞いたかも。スズキの仲間ならどのように調理してもいけそうですね!キュウリ、そうそう、つい待ってられなくてバッキバキ折っちゃいます…💦
  • なす なすびどっち呼び? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

    なすびの美味しい季節ですな 原産国・インド そいつは知らなんだ 【西日】なすび呼び多し 奈良時代に奈須比として伝わったんだとか まさかの、生きてない時代の話 【関東、東北】なす呼び多し 会ったことないですが、徳川家康さんが、売れ行きいまいち! な、なすの知名度アップ!のために【物事を成す】から、なすにしたそうな まあ、どっちでもいい話です 玉ねぎを出汁、酒と共に煮ます ここにツナ缶入れても美味しいですが、無いものは無い 玉ねぎの生は許されないので、しかと煮て 所々皮を剥いたり、剥かなかったりした茄子入れます この紫もいいですね お醤油も入れて、ぐだぐだっと火を通したらば鰹節 味イメージは親子丼です 鶏おりませんが 仕上げにお好みで溶き卵 魚は、この辺のアジに塩をして焼いた物です tontun.hatenablog.com 皆様スーパーお好きですね ●写真ではわかりにくいですが、玉ねぎもな

    なす なすびどっち呼び? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
    coconokurashi
    coconokurashi 2022/06/03
    なるほどー。「事を成す」といって出せば、テスト前にはたくさん食べてくれるかなあ??