2016年12月11日のブックマーク (11件)

  • 手軽に楽しい!休日に親子でホットケーキ作りに挑戦。 - のんびり息子と天パパパ

    昨日の夜から「明日の朝はホットケーキがべたい!」と言っていた息子。 日曜日だしたまにはいいかと、朝からホットケーキ作りに挑戦しました。 材料をそろえる 親子でホットケーキを作ってみる 大人はちょっと贅沢に ホットケーキ作りは楽しい! 材料をそろえる 卵をちょうど切らしていてスーパーは開店前というアクシデントがありましたが、今はコンビニでも生卵が売ってるんですね! こだわり卵系としては値段もスーパーと変わらないので急に必要になった時はとても便利ですね。 コンビニでは卵は冷蔵の棚にありました。 材料も整いました。 いろいろべ比べてみたのですが、息子はホットケーキミックスはセブンプレミアムのものが好みのようです。メーカーによって味や香りも違いますよね。 しろくまちゃんのほっとけーきも棚から持ってきました。 親子でホットケーキを作ってみる 卵を割って おぉ!一人で割れてる! 牛乳入れて 1人

    手軽に楽しい!休日に親子でホットケーキ作りに挑戦。 - のんびり息子と天パパパ
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    漫画の「よつばと!」を思い出しました。ノーベル賞ものの、名作です。
  • あなたは下乳と横乳の境界をその目で見たことがあるか(あるいは、腰と尻の境目の話)。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    あなたは下乳と横乳の境界をその目で見たことがあるか(あるいは、腰と尻の境目の話)。 | 超音速備忘録
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    わたしも、ヨコ乳に苦労する、人形師です。
  • レイナのヘソに君はマクロの宇宙を見る。WELCOME TO WALKÜRE WORLD. | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    レイナのヘソに君はマクロの宇宙を見る。WELCOME TO WALKÜRE WORLD. | 超音速備忘録
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    すごいです。わたしからは以上です。
  • 安全運転を心掛けるようになった出来事 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 運転中はなるべく穏やかな気持ちでいようと心掛けています。 しかしながら私にも実は「若かりし頃」という時期があり、思い上がりと過信と運頼みのドライブをしておりました。 そのせいで事故を起こし、2台の車輛を廃車にしています。 幸いにも怪我は無く、車が大破しただけでした。 こんな私が現在、安全運転を心掛けられるようになったのは、こんな出来事があったからです。 いつもなら23時も軽く回っちゃうような帰宅が、この日は久しぶりに仕事が早く片付いたので21時に退社できました。 帰ったらリネージュやろー!とウキウキしながらハンドルを握っていました。 こういうときって、気持ちに余裕が出るんですよね。 片側二車線ずつの対向四車線道路を走っていました。 それに繋がる枝道から、合流したそうな車を発見しました。 幸いにも対向車は通過した直後で追従車も居ません。 私が減速すればスイッと入れるでしょ

    安全運転を心掛けるようになった出来事 - 『かなり』
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    わたしも、ヒヤッとはたくさんあります。気をつけます。
  • ご心配をおかけしました(行方不明者続報) - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんにちは! この度は沢山の方にご心配をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 個人ブログにも関わらず、各SNSを通じて、沢山のメッセージや励ましをいただき、 改めてブログを通じた繋がりに救われました。 当にありがとうございました。 結論から申し上げますと、行方不明となっていたスタッフは 無事保護されましたことをご報告いたします。 当人のお母さんから電話で「見つかった」と聞いた時は、 思わず腰が抜けてしまいました。 すぐに警察の方へ駆け付け、ひとしきり待った後に 2階から下りてきた人と対面した時は、 「安堵」という感情以外の何物でもありませんでした。 人はもう死のうと考えていたようで、数日まともに事をしていなかったようですが とりあえずは元気そうでした。 ただただ申し訳なさそうに下を向いて、 とぼとぼと下りてきました。 どうでもいいことなのですが、僕は非常に涙もろいのです(笑

    ご心配をおかけしました(行方不明者続報) - ◆田舎で生活10年目!◆
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    とりあえず、よかった。よかったです。
  • 【ブログ運営】PV数を安定させたいと思った話 - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、えむしです。先日から記事の書き方なんかを変えました。 今回はどのように変えたのか、なぜ変えたのかを見ていきます。 月間300万PVってどんな世界だろう 何が実践できていないんだろう 問題を見ていきます SEOも気をつける FBOも考える フォントの設定 まとめ 月間300万PVってどんな世界だろう よくあるアクセスアップの記事ですが、桁が違うので目にとまりました。 cards.hateblo.jp こちらで提案されているのは8つ。 テーマが大事。 熱意を持って書く 記事のタイトルを大事に 1000文字以上書く 嘘は書かない クリックさせる言葉を書く 記事中で別記事の紹介を書く 文字はとにかく大きく うちのサイトだとどこまで実践できているのか・・・うーん。 現状、うちのサイトは10万PVほど。11月に達成してから、大体横ばい。 当サイトはジャンルも絞ってないし、専門性の欠片も無い

    【ブログ運営】PV数を安定させたいと思った話 - えむしとえむふじんがあらわれた
  • 駅からハイキング:新宿区博物館巡りと神宮外苑いちょう並木3(新宿歴史博物館~民音音楽博物館) - Bataさんぽ+

    日もブログ訪問ありがとうございます! 『駅からハイキング』の「創建90年を迎えた明治神宮外苑 いちょう並木と周辺散策」も3記事目になりました 前の記事「駅からハイキング:新宿区博物館巡りと神宮外苑いちょう並木2(消防博物館)」 から続いています マップに従って歩いて行くと、確かに『→新宿歴史博物館』と書かれた石の道標があります 矢印の通りに右に曲がると白い石畳の道が始まります 「新宿歴史博物館」への道ということなのか、新宿に関連するタイルがたくさん埋め込まれています 白い道に従って、右に曲がります。ここは『四谷大木戸』のタイル 白い道が続いています。ここには『土器』と『(おそらく)昔の水道管』のタイル すぐに「新宿歴史博物館」に到着しました 入口のところにあったのは『四谷見附橋 高欄』。説明には 大正二年(一九一三)十月に開通した四谷見附橋の欄干の一部です。 (中略) 橋のデザインは、近

    駅からハイキング:新宿区博物館巡りと神宮外苑いちょう並木3(新宿歴史博物館~民音音楽博物館) - Bataさんぽ+
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    こんなところがあるんだぁ。全然知らないところ、ばかりです。
  • neginegigi.com - neginegigi リソースおよび情報

    neginegigi.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、neginegigi.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    neginegigi.com - neginegigi リソースおよび情報
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    ………遅い。
  • イベントの結果とワークショップ - 思い立ったが吉日

    2ヶ月連続でのイベント、楽しく終了しました。 夏から作業小屋の建築で殆ど作る事ができなかったので 直前になって忙しかったこと。ぎりぎりまで作っていました。 2回とも初めての場所で売り上げは今一つでした。 ガラスは冬は厳しいのですが、それにしても私達のブースに人が来ないのです。 どうして?と思い一緒に出店している友達の娘さんに写真を送り 「どう思う?」と聞いたところ 「高そうで近寄り難い」と言われました。 私も友人の作品もそれ程高価ではありません。しかし何百円の物はありません。 それでも今までやって来て避けられているかの如く人が寄りつかないのは 初めてでした。 通り過ぎようとするお客さんに声を掛け続けて何となく何故か分かりました。 お客さんにガラスを作っていると認識されていないのでは\(◎o◎)/! それから自分が焼いたと言い続けたら、だんだんとお客さんが立ち止まって見てくれる様になりました

    イベントの結果とワークショップ - 思い立ったが吉日
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    作ったと思われない……ありますね。うむ。
  • どうしても食べたくて - 生活を書く

    よだれ鶏って有名な料理なんでしょうか? 私は先日、ぶちさん(id:buchineko-okawari)の記事で初めて知りました。 buchineko-okawari.hatenablog.com めっちゃ美味しそう、めっちゃ美味しそう、めっちゃ美味しそう!!! ということで、炊飯器の調理機能を駆使*1して作ってみました。 鶏胸肉の安さと美味しさを知ってから色々試してきたけど、初の低温調理。 ちょっと、いや、だいぶぶちさんのそれとは様相が違うのが気になるところではありますが(特にタレの色)これは醤油の違いでしょうか? (私は濃口醤油を使用。ついでに言うと、ナッツは無糖のピーナッツバターを使用) キュウリがなかったので、生の春菊(茎は茹でた)と、生の大根と一緒に。 辛いの得意ではない人がいるので、タレの唐辛子は少なめにし、欲しい人は追い唐辛子。 とても美味しかったので、また、すぐにでも作り

    どうしても食べたくて - 生活を書く
    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    わたしは雷神。
  • 色とりどり - とげとげのにわ

    coconoo
    coconoo 2016/12/11
    みーんな、写真を撮るの上手いなぁ。